Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

被爆電車(モハ71形)復活

2009年05月30日 | 乗り物

熊本電気鉄道が「電車モハ71形」を改修復活させ、北熊本
駅構内で一般に公開
されました
この電車は広島の原爆投下で殆んどが失われ、鉄道ファン
からは”被爆電車”とも呼ばれています
以前このブログで改修前の様子をアップしたこともあり
気になり、行ってみました

今日は熱烈鉄道ファン”鉄ちゃん”に早変わりです
次回は6月20日の予定です


これが改修されたモハ71形”被爆電車”1928年製です
綺麗に塗り直されて見事に復活です
この電車と同型が被爆したのでこの名がついているのです
同社のシンボルにされて運用には供されないと思われます




各地から鉄道ファンが駆けつけました
今はネットからの情報ですぐ広く伝わりますね




内装も一新
木製のいすも綺麗に



運転席
約50メートル往復の試乗です




修復作業で外された前照灯などがオークションに




SLが走っていたのです。歴史ですね
昔懐かしの写真展があっていました



ちょいと車庫を拝見
蓄電池の充電器のようです
ここから下は番外編です。目に入ったものはなんでもパチリ




このあたりは温泉が豊富





併設してあった隣の電車
吊り輪を見たら「SIBUYA」の文字が
都心電車のお下がりなのでしょう



すれ違う
ふと線路へ眼をやると、お洒落な
女性と子供のすれ違う風景がありました




ある時間帯は自転車持ち込みOKです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後六花

2009年05月27日 | 

撮り溜めていた肥後六花をまとめてみました
フイルムからも引っ張ってこないと揃わず、結構大変でした
肥後六花は江戸時代の肥後細川藩で、品種改良などをしながら育てあげられたようです。六花には肥後モッコスの気風が吹き込まれてい
るようにも見えますが、武士と園芸の組み合わせとは以外ですね
これらの花は、
熊本城の「竹の丸」広場でそれぞれのシーズンに
なると鑑賞できます


肥後芍薬
5月初旬~中旬


肥後菖蒲
6月上~中旬




肥後朝顔
7月~9月




肥後菊
11月下旬




肥後山茶花
11月~12月




肥後椿
2月~3月

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばこの花

2009年05月24日 | 

喫煙所の限定、歩きたばこ禁止など愛煙家には厳しい社会
環境になっています
当然たばこ栽培者も減少。数年先には見られなくなるかもし
れないたばこの花です
因みに私はたば吸いません


淡いピンク色していて、たばこのイメージと違います
タバコ栽培では葉肉を充実させるため、花はすぐに摘まれて
見かけることは少ないのです




これは3月中旬頃の植え付け風景です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋の頃

2009年05月20日 | 山村の風景

畑が一面黄金色に
麦畑が広がる大津町へ行ってみました
まるで秋の収穫時期のように見えることから、今頃を「麦秋
(ばくしゅう)」と言い、俳句の季語にもなります
 


黄金の麦畑
実は、所々休耕地があり、このように撮るのに苦労しました




麦の種類は分かりませんが、ビール、パンそれともうどん
に変身するのでしょう。日本にとって貴重な存在です



麦畑に分け入る大木
明日のお天気は下り坂。あわただしい刈り入れ作業です




畑焼きの白煙の中を

 


夫婦で作業。あちこちで見かけます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髭を生やした翁草

2009年05月18日 | 

幻の山野草とも言われる翁草(おきなぐさ)
5月頃になると種子の先端に白い綿毛のようなものをつけて高齢者の白髪のように見えるとのこと
好奇心がむくむく。4月に見かけた南阿蘇へ行ってみました


成るほど翁の顔に見えてきました
綿毛が無いのもあります、今からできるのか飛んだのか分かりませんが




根っこに黒く見えるのが種子です




以前アップしましたが、これが4月頃の翁草です
暗赤紫色の花が下向きに咲きます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のバラまつり

2009年05月16日 | 

合志市のカントリーパーク(県農業公園)のバラ祭りです
独特のシンボルタワーの前には色とりどりのバラが咲き広が
りなんとも言えない甘い香りが漂い、つい撮影も忘れそう
花撮りは苦手ですが気を取り直してカメラを向けました

 
バラ園に浮かぶシンボルタワー




タワーから見たバラ園です
100種3,000株とのこと

 


オリンピックファイヤー
これだけは覚えました

 


マリアンディールだったでしょうか
花の名前を覚えるのは難しい

 


名前不明

 


山鹿灯籠娘の花も華麗に揺れていました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリシジミ

2009年05月14日 | 昆虫

絶滅危ぐ類に指定されている、オオルリシジミを撮りに
南阿蘇村の保
護区へ行きました
数年前に行った時は待ち撮りできる程沢山舞っていたので
すが、今日は広い草原に数匹しかおらず。目を凝らして探し
て回らないと出会えない程でした。時期が遅かったこともある
と思います
汗だくになっての約2時間でした


風が強いせいか、なかなか羽を広げてくれません
マメ科植物「クララ」の花穂に産卵。幼虫はクララを食べて成
長します



動きが早く撮るのに苦労します




上を向いてハナウドから飛び立ちます
いつ行動を起こすか予想できず、これはラッキーでした



羽を広げた大きさは約3センチです

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛鳥週間に寄せて

2009年05月12日 | 動物

5月10日から愛鳥週間です
先日の記事でシジュウカラの巣(竹製の巣)を掲載しました
再度観察に行ってみましたら見当たらない
なんと地上へ落下していたのです。中を覗くと雛が心細そうにうごめいています
細いロープでくくってあったので自然落下か、カラスなどの大型の鳥が襲ったのでしょう
人のいたずらではないと思いたいです
取りあえず巣を木の上へ乗せて様子を見ることにしました
無事巣立つことを祈りましょう


しばらくすると親鳥が来ました
最初は警戒しながら我が巣の確認です



やっと餌を運ぶようになりホットしました





雀も「良かったね」と挨拶にきたようです

その後どうなっているか見に行きたいのですが
そっとした方が良いかもしれませんね



追加です
同じシジュウカラ科のヤマガラもお出ましに

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の美術展

2009年05月07日 | 山村の風景

肥後民家村であった美術展です
知りませんでしたが、もう第7回になっていました
散在する民家(全国から集められているようです)にそれぞれ特徴のあるアートが展示されていて興味深かったのですが、帰る時間が迫っていて駆け足で撮り回りました

 
入口です




布施家内です
民家にミスマッチですが
そこが芸術なのです




水車小屋の中に
陶器や陶人形を展示。即売中でした




ここ何家か不明
燕の注意書きがほのぼのです




これは古民家にぴったりマッチ




山野家
絵手紙や水彩画の展示です




土器炊飯体験
縄文式土器に古代赤米が入っています
炊きあがるまで時間がかかるので、民家回りを優先
残念ながら食べることはできませんでした

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 立田山

2009年05月04日 | 山村の風景

立田山の続編です

 
湿生植物苑
ここは私のお気に入りの場所です
3本の特徴ある木がここのシンボル
小さい池があり、木の橋を渡りながら
植物や昆虫などを観察できます




睡蓮が咲いていました

 



アメンボーの平泳ぎ
陽に照らされて夜光虫みたい




ハートマークの石
池の堤防で見つけました

 


カエデの花でしょうか
植物の知識がとんと弱いです



ちょっと林へ入ってみたら
切株にフクロウを彫ってありました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする