goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKA YOGA ogasawara (千花ヨガ 小笠原)

Let's do Yoga in the island,by the beach.
島でビーチでヨガしませんか?

7/15ママヨガ

2020-07-14 08:47:51 | 今日のクラスのご案内

 

7/15ママヨガ

 

((ハンドミキサーvs フードプロセッサー ))

20年くらいは、使っている、我が家のヘビロテアイテム、ハンドミキサー
ボタンは取れちゃって、ビニールテープでとめているが
本当にまだまだ、日々、大活躍。
マヨネーズ、ジェノベーゼ、酵母更新、ポタージュスープ、ドレッシング、タイカレーペースト、きんとん、
ありとあらゆるものをつぶしてきた。
しかし、頭の片隅で、もっとパワフルなフードプロセッサーがあったらな、と言う思いもあった。
つい先日、あゆみ(島のリサイクルショップ)で真新しい立派なフープロと出会ってしまった。
300円で即購入。早速使ってみる。
思ったより、パワーは無く、かかる時間や労力、出来栄えは、さして変わらず。
そして、使い終わった後、洗うパーツの多さに驚く。
かなり、容器にくっついた分のロスが大きい。
ハンドミキサーは、自由に動かしながら、上から押しつけながら、砕く、潰す事が出来るので
かなり効率が良い事を再認識した。そして、シンプルなので後片付けが超楽で、使う容器の中で直接使えるので、ロスが少ない。
我が家のボロいハンドミキサーの圧倒的な勝利だった。
長年、使い慣れた、古い、アイテム。
きっともっと良いのがあるのでは?といつも思うけど
案外、それは、自分にとって、最高のものだったと
他の物を知ってみて初めて気づく、という事ありますね。
新しいの試せないけど、旦那とかも案外そうかも?!笑

★7/15ママヨガ★

7/15(水)9:30〜11:15 奥村交流センター
zoomは無しです。

☆コロナ対策の為、参加者名簿の記入にご協力お願いします。
2Fドア外の防災無線の所に置いておきますので、行きか帰りにご記入ください。
☆レンタルマットご利用の方は、除菌スプレーで必ず拭いてからお戻しください。
☆しばらく、おやつタイムは無しです。どうしてもの時はこっそり口に入れる程度で。
☆マスクの着用は個人の判断でして下さい。
☆窓開けて、クーラーかけずにやっています。


7/13ヨルヨガ

2020-07-13 05:21:36 | 今日のクラスのご案内

 

7/13ヨルヨガ

 

 

((ハートスートラ))

ブックチャレンジに出そうか?悩んだ1冊だったけど
絵も文章も文字もとても良いので
全ページ紹介しちゃいます。
般若心経(ハートスートラ)by ブッタ
最後の2ページが、いつもチカヨガでマントラで唱えている部分です。
皆さんの心も軽やかに軽やかにに飛翔して
地球と一体になって、あなたの生が喜びに満たされます様に。
チカヨガはそんな境地を目指したヨガクラスです。

★7/13ヨルヨガ★

7/13(月)18:00〜20:00プーランにて

(zoom参加URL)
詳細情報は限定公開グループでお知らせしています。
ご希望の方は、連絡下さい。

☆zoomチカヨガ取説、時々更新してます。読んでからご参加下さい。
https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/1e6d210aef9441e97d506ac3494a64e8


7/12アサヨガ

2020-07-10 13:33:29 | 今日のクラスのご案内

 

 

 

7/12アサヨガ

 

 

【7/12アサヨガ】

((ヨガマットを洗う))

先日、ヨガマットって、洗えます?
って聞かれて、私はあんまり洗った事が無かったので
拭いてますってこたえました。
先週のアサヨガ、雨上がりのビーチヨガ
朝方に降った雨が、樹や葉にたまって雫となって、風でヨガの間に時折、パラパラと降ってきて
冷たくて、気持ちいいなと思っていた。
それで、ヨガ終わってマットを丸めて戻ってきて、翌日の昨日のヨルヨガで再び開いたら
モモタマナの黄色い水玉模様のヨガマットになっていた!
モモタマナは、草木染めにも使う樹で、キレイな黄色に染まる染料でもある。
それで、今日、ヨガマットを水とタワシと石けんでゴシゴシ洗ってみた!
落ちる落ちる、今までのヨゴレも。
いいきっかけで、真新しいヨガマットに戻りました。
私は、jede yogaというヨガマットを使っています。
色々使ってきたけど、とにかくこれが、使いやすいです。
天然ゴムで作られていて、自然に還る素材で、会社のコンセプトも素敵です。
ちょっと高価ですが、安いのですぐダメになって、何回も買い直したら、すぐ同じ出費、沢山ゴミを出すより
1枚のマットを大切にずっと使い続けたいなあと思って、これにしてます。
毎日の様に使うヨガマットも時々こうやって、洗ってあげられると、すごくスッキリですね。感動。
ますます長持ち出来るかも。
と言う訳で、5日のアサヨガに来た方、ヨガマット開いて見てね。
今日から私、ヨガマット、ゴシゴシ洗う派になりました。笑

★7/12日アサヨガ★

7/12(日)6:00〜8:00 わたつみビーチにて 

(わたつみビーチの詳細)https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/d40a750122e3d6687cd495396b7ca2ce

(zoom参加URL)

詳細情報は限定公開グループにてお知らせしてます。ご希望の方は、連絡下さい。

☆zoomチカヨガ取説、時々更新してます。読んでからご参加下さい。
https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/1e6d210aef9441e97d506ac3494a64e8

 


7/10ヨガゴゼン

2020-07-08 22:00:28 | 今日のクラスのご案内

 

7/10ヨガゴゼン

 

((volcano de nishinosima))

すごいです。小笠原諸島は西之島の噴火。
父島から西に130kmに位置するこの無人島
2013年以降噴火が続いていますが、ここ最近すごく活発化しています。
旧西之島と後から噴火で出現した新島が噴火により繋がり
今回の噴火では、旧島にだけ生息していた、動植物も溶岩に飲み込まれ
生物はゼロの状態に戻ったのでは、ないかと言われているらしい。
7/4には噴煙が8300mに達し、衛星画像にもはっきり映るほど。
ここ2週間で最大で海岸線が150mも伸びた所もあるそうだ。
我が家は、西の水平線に向かって建っている家で、毎日夕陽を拝んでくらしているのだが
この、西之島の事は他人事とは、思えない。
真前なんで、向き合って暮らしている感がある。
ここ2〜3年は地鳴りのような、爆発の振動が窓ガラスを揺らし
ここ2週間は、噴煙が毎日見える。
生きた地球の波動をこんなにも感じる事が出来て、とても感慨深い。
いつかカヌーで見にいってみたいものです。生まれたての島を。

★7/10ヨガゴゼン★

7/10(金)9:30〜11:30わたつみビーチにて(荒天:奥村交流センター)

(わたつみビーチの詳細)https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/d40a750122e3d6687cd495396b7ca2ce

(zoom参加URL)
詳細情報は、限定公開グループにてお知らせしています。ごきぼうのかたは、連絡下さい。

☆zoomチカヨガ取説、時々更新してます。読んでからご参加下さい。
https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/1e6d210aef9441e97d506ac3494a64e8


7/8ママヨガ

2020-07-07 20:53:05 | 今日のクラスのご案内

 

7/8ママヨガ

 

((クーラー))

covid19の影響により、辛い世界の中にも
地球環境にとっては、良い事も多くあった。
交通量が減り、大気がキレイに。ニューデリーからヒマラヤが見えたって!
工場がお休みで海がキレイに。家庭菜園で野菜を作る人が増えたらしい。
そんな中で、クーラーも使わない社会にならないかな?って
密かに心の中で願っていました。
クーラーは同じ空気が循環しているので、感染しやすいとニュースでは、言ってたけど
一向に、大々的な流れは起きてこなさそう。
stay homeでオンライン化が進めば、機材やソフトも売れて経済効果上がるけど
クーラーやめたら、経済効果は下がるだろうから、こう言う事は広まらないのかな?
クーラーの悲しいのは、中を涼しくする分、どんどん外が暑くなると言う事。
ヒートアップし続ける、地球の加速をどんどん進めてしまうという事。
使えば使うほど、もっと地球は暑くなる。負のスパイラル。
今、感染予防の為、チカヨガは、外でやっている。
室内だと、やはり、クーラー使いたくなる暑さだけど
ビーチは、涼しい海風が大体吹いていて、快適。
無いって思えば、人間工夫するし、案外無くても大丈夫だったり。
体も慣れるし、体にも良いはず。
でも人間よわいから、あったら使っちゃうよね。
ママヨガだけは、室内でやっていて、窓開けて、送風で頑張ってます。
子供達、汗ダクだけど、慣れてくるかな?
もうちょっと、頑張ってみようかな。
まあ、46億歳の地球にとっては、クーラー使うか使わないか?なんて大した問題じゃないのかも?だけど。

★7/8ママヨガ★

7月8日(水)9:30〜11:15奥村交流センターにて
zoomなし