peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町のネズミモチ(鼠黐)の花

2010年07月03日 | 植物図鑑

P1040389

P1040391

P1040381

P1040379

2010年7月3日(土)、一関市東山町長坂字柴宿・柴宿団地入口付近にある民家の裏側に植えられたネズミモチ(鼠黐)と思われる樹木が、今を盛りと白い小さな花を沢山咲かせていました。辺り一面に芳香が漂っていました。

P1040369

P1040371

P1040372

P1040376

P1040385

ネズミモチ(鼠黐) モクセイ科 イボタノキ属 Ligustrum japonicum

別名:タマツバキ。和名は、果実がネズミ(鼠)の糞に似ていて、葉がモチノキに似ていることによる。山地に生える常緑小高木で、高さは6~8mになる。公園や庭園、生け垣などにもよく植えられている。葉は対生し、長さ4~10㎝の卵形で、先は尖り、縁は全縁。花期は6~7月。枝先に長さ5㎜ほどの白い小さな花を多数つける。果実は長さ7~10㎜の楕円形で、黒紫色に熟す。分布:本州、四国、九州、沖縄、台湾。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」ほかより]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%CD%A5%BA%A5%DF%A5%E2%A5%C1 [peaの植物図鑑:ネズミモチ(鼠黐)]


一関市舞川のマタタビ(木天蓼)の花

2010年07月03日 | 植物図鑑

P1040368_2

P1040360_2

P1040354_2

P1040364_2

P1040350

2010年7月3日(土)、一関舞川の県道19号線沿いに生えているマタタビ(木天蓼)が、キウイに似た白い花を沢山咲かせていました。近づくと芳香が漂っていました。北上川に架かる千歳橋から東山町の方へ100mほど行った所に「もしもしピット」という小さな駐車場があるのですが、その近くに生えていたものを撮りました。

P1040366

P1040351

P1040363

P1040356

P1040367

マタタビ(木天蓼) マタタビ科 マタタビ属 Actinidia polygama

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/8eb7ef946ab5240ee1637e7e45413a8a [peaの植物図鑑:マタタビ(木天蓼)]


島根・鳥取への旅 その2:JR松江駅&クチナシ(梔子)の花

2010年07月03日 | 植物図鑑

P1040311

P1040322

P1040307

P1040292

2010年6月24日(木)、「島根・鳥取への旅」出発。特急やくも19号は、JR山陽新幹線岡山駅(16:05発)からJR吉備線~JR伯備線~JR山陰本線と進み、「伯耆大山(ほうきだいせん)」、「米子(よなご)」、「安来(やすぎ)」などの各駅を経て、「松江」駅には予定通り18:40到着。

この日は、松江駅北口のタクシー乗場から、タクシーに乗って二男が居住しているアパートの近くまで直行。二男が迎えにきました。

 駅前広場周辺には、クチナシ(梔子)が生垣状に沢山植栽されていて、丁度花を咲かせていました。(画像は、6月30日に撮影したもの。)

P1010214

P1010213

P1040302

P1040303

P1040305

P1040318

P1040319

P1040321

P1040320

P1040297

P1040315

クチナシ(梔子) アカネ科 クチナシ属 Gardenia jasminoides

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%AF%A5%C1%A5%CA%A5%B7 [peaの植物図鑑:クチナシ(梔子)]