薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

今年も国際共同訓練。

2022年06月29日 | ミリタリー

サザン・ジャッカルー22

オーストラリアで行われる訓練。
米豪軍 との実動訓練ですね。
対ゲリラ・コマンドウ作戦遂行能力と、
陸自と米豪軍との相互運用性の更なる連携の強化を図ったそうです。

手前はステアーですね。

サザン・ジャッカルーって聞くと、
なんだか豪陸軍主催射撃競技会(AASAM)とセットみたいな感じだったので、
なんだか寂しいですね。

 

モンゴルではカーン・クエスト22。

PKO等に関する各種能力の維持・向上を図るとともに、
参加国との相互理解の促進及び信頼関係を強化するための訓練。
自衛隊員のみなさんは訓練では東側の装備品を使ったり、
日本では得られない貴重な体験ができそうです。

画像は全て陸上自衛隊Twitterより

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉野温泉 湯宿清流でのんびりその3(お食事編)

2022年06月27日 | 喰う

お食事処 藤 に向かいます。

席について…

おしながき

席に用意されてた箱膳

食前酒

飲み物メニュー

奥さんはお昼に立ち寄った井手酒造さんの虎之児を。

椀物

メインの大正屋特選牛。

程よく焼けたらお肉をひっくり返して…
待ちます〜

いい感じ〜〜

ご飯は棚田米だそうです、美味しかった。

デザート。

お宿での楽しみの一つが食事ですね。
実はそこまで期待してなかったんです。
大正屋グループの3件のお宿の中ではこちらが一番リーズナブル。
ネットでの写真を見てもボリュームが…
でも、若い男性ならボリュームが足らないかもしれません。
もうすぐ60のおっさんです。
正直食が細くなりましたし脂っこいのも苦手に…(笑)
私達の年代にはこれくらいの量がベスト。
こちらのお宿はバリアフリーを売りにされてるからかもしれませんが、
最後のご飯まで美味しくいただける適量で、
一品一品が美味しいお料理でした。
ただ、これは温かい状態でいただきたかったというお料理もありました…

ということで今回は夕食後のスイーツタイム〜♪
うれし庵さんで購入してたもちもっちを〜(笑)

一晩経って朝食です。
私的にお宿の朝食が一番のワクワクタイム(笑)
だってお宿に泊ままらないと、
こんな豪華な朝食はまずいただけませんから〜
朝食も私達年代に適量。
ですが一つ一つが美味しくてつい食べ過ぎちゃいます(笑)

ご飯とおしじみのお味噌汁がやってきて…
今回は自重してご飯は1.5杯くらい。
ちなみに豆乳とオレンジジュースはフリードリンク。

そして嬉野温泉の名物温泉湯豆腐がやってきた。
これもお代わりできます〜
が私は無理せず1杯だけで。

薬味とタレを載っけて

トロトロっす〜〜

美味しゅうございました〜〜
お宿の朝食最高〜〜っす!

それぞれの方の障害度によりますが、
バリアフリーのお部屋を選べば、
車椅子オンリーの方でも大丈夫なお宿、湯宿清流さん。
お宿のスタッフの皆さん気配りが心地よかったです。

お世話になりました。
この記事を書きながら、また泊まりに行きたくなりましたよ〜

嬉野温泉ネタ続きます〜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もがみ型護衛艦 5番艦「やはぎ」が進水式

2022年06月25日 | ミリタリー

三菱重工業長崎造船所で建造されていた
もがみ型の5番艦の命名進水式が6月23日に執り行われ、
艦名は「やはぎ」と命名されました。
もう5番艦なんですね。
もがみ型は河川の名前からですから、
三河湾に流れ込む矢作川からでしょうね。

16セルのMk.41は7番艦から載せられるみたいです。
日本が重視している対潜能力は、
やっぱり07式垂直発射魚雷投射ロケットがないと。
長射程新艦対空誘導弾や新艦対艦誘導弾は、
まだ当分先の話なのでしょうけどね…
7番艦からMk.41搭載になるということは、
このもがみ型はクルー制での運用となるそうなので、
Mk.41が有ったり無かったりってどうなのよ、
って思ってしまいます。

いや、もがみ型護衛艦最近にしては年2隻のペースで建造。
量産されていますね。
7番艦まで三菱重工業長崎造船所で建造されるそうなので、
グラバー園方向からだと、
常時数隻のもがみ型護衛艦が見られるみたい。
建造ラッシュです〜

でも、この護衛艦やはぎ、
おぎやはぎって言われそう…

画像は全て防衛装備庁Twitterより

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉野温泉 湯宿清流でのんびりその2(お部屋編)

2022年06月23日 | 日々

お部屋は1階の111号洋室ツイン。

すぐ前が家族風呂。

入り口に12cmの段差があって車椅子では入れません。
事前にメールでお宿から伝えていただいていたので、
もちろん承知の上です。
1室バリアフリーのお部屋もあるのですが、
ポチる時点でもう空いてなかったからしょうがないっす。
杖2本でなんとかゆっくり歩けますから。

予約を入れた時に車椅子を使ってる旨も書いてたんですが、
次の日詳しいバリアフリー情報と予約のお礼ののメールがお宿の方から届いたんです。
その詳しさにこのお宿にして良かったと思ったくらいです。

窓からの景色。

バスルームとトイレは一緒になってました。
なのでちょっと段差がありましたが問題なし。

水回り

冷蔵庫の中には無料のペットボトル水が人数分。

お着き菓子はラングドシャの「幸せあわせ」

美味しかったです。

ロビーでも売ってありました。

お菓子にはやっぱり嬉野茶。
お部屋に備えている緑茶はお高いお茶だそう。
なんと、ロビーでも売ってある100g1000円の新茶!嬉しい〜
ロビーフリードリンクがありますが、
せっかくの御茶所嬉野を味あわないと。
新茶、美味しゅうございました〜

アメニティセット。

中には袋に入ったアメニティセット。

中はこのような感じ。

これを持って湯巡りしてくださいってことなんでしょうね。

洗面の所に歯ブラシセットが置いてあったんですが、
アメニティセットの中にも歯ブラシセットが入ってました〜

お食事編に続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国3隻目の空母「福建」進水式

2022年06月21日 | ミリタリー

6月初旬にも進水式かと言われていた、
中国にとって3隻目の空母が進水しました。
空母名は「福建」。
2024年以降の就役予定だそうです。

遼寧、山東と航空機の発艦スキージャンプ方式でしたが、
この福建はカタパルト方式。
なんでも電磁カタパルトだそうで、
福建の甲板上には3つの天幕が…

建造中断となっていたヴァリャーグを、
ウクライナから海上カジノとして使用する予定として中国が購入。
でも購入したのはペーパーカンパニー。
最初からヴァリャーグを空母として復活させる予定だった中国。
そしてヴァリャーグは遼寧として初の中国空母に。
次に遼寧を参考に2隻目の空母、
中国としては初の国産空母山東を就役させますが、
現在山東は稼働しているかさえ怪しい状況…
そして初のカタパルトを持った福建が進水となりました。

なんとしても米国に対抗できる海軍力が欲しい中国。
1990年代の台湾海峡危機の際、
派遣されたアメリカ海軍の空母機動部隊で、
それまでの威嚇行為が駅無くなった中国。
そのトラウマがあるのでしょうか…

3隻の空母が揃いローテーションできることになりましたが、
山東が怪しい感じですし、
遼寧・山東の排水量が6万トン以下でスキージャンプ方式だったのに対し、
福建は排水量はカタパルト搭載で約8万トンありますし、
空母といっても別物といった感じです。
電磁カタパルトってものすごく電力食うそうで、
通常型空母の福建、3本のカタパルトをフル稼働出来るのでしょうか…

しかし福建ですか…
長崎の中華街は福建省の方が多いんですよね。
関係ないけど個人的には福建にしてほしくなかったです、はい(笑)

画像はすべて中国东方卫视官方频道China DragonTV Official YouTubeより

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉野温泉 湯宿清流でのんびりその1(施設・温泉編)

2022年06月19日 | 日々

それは4月末、
佐賀支え愛 宿泊キャンペーンが5月末までというのを知って、
佐賀の温泉に行こうということになりました。
今回は何のお祝いでもないただの温泉旅。
4月のお仕事が忙しかったからそれの慰労も兼ねてでしょうか…
今回は佐賀支え愛 宿泊キャンペーン利用のケチケチ旅行なので、
豪華にできません。
でも、私は筋肉が少しづつ落ちてく病気なので、
部屋風呂か宿に家族湯がないと温泉に入れません。
探していたら…
「湯宿 清流」さんの洋室が空いていたのでポチッ。
こちらはバリアフリー対応のお宿で家族湯もあり、
しかも家族湯には形だけでない手摺がしっかりと付いてありました。
2階建てですがしっかりエレベーター完備。
行くのが楽しみ〜

そんなこんなでお宿に到着。

入口からロビーまで段差もなく車椅子でもラクラク。

フロント

ロビーからは広くて綺麗なお庭が望めます。

奥にはかわいい滝があるんですよ。

ちょっとしたお土産が売ってあるコーナーも。
少ないかなと思ったらお隣の大正屋さんに行けば済む話。

ロビーには無料でコーヒーやジュースが飲めるようになっていました。
自販機も2台ありました。

2階建てだったので予約前はエレべーターがあるのか心配で、
エレべーターがあるのを確認してからポチりました(笑)

ロビーにあるエレベーター横にバリアフリートイレもあります。


こちらは大正屋グループのお宿。
大正屋グループといったら、
ここからすぐになるお隣の高級な「大正屋」さんに、
そしていつか行ってみたい「椎葉山荘」さん。
グループ内の2つの宿のお風呂にも無料で入れるんです。
椎葉山荘はここから離れているので無料シャトルバスが出ています。
奥さんはこの2つの温泉も堪能してました。

もちろん湯宿清流さんの露天風呂付き大浴場「紅梅の湯」も。

もちろん露天もありますよ。

上記2店は湯宿清流HPより

ネットでは湯宿清流さんの紅梅の湯が一番トロトロという口コミも。
そうでした、嬉野温泉は日本三大美肌の湯の一つ。
なめらかなトロトロ湯が自慢。

私も貸し切りで安全に楽しめるバリアフリータイプの家族湯、
「白梅の湯」を楽しみましたよ。
右の扉はバリアフリーのトイレ。

予約制(当日申し込み順)になっていて1回45分で1,000円です。

左右両面どちらにも付けられている手摺。

入る前に撮りたかったんですが上がってからの撮影です。
家族湯も含めいずれのお湯にも、
タオル・バスタオルは準備してあるので、
手ぶらでいけます。

(お部屋編)に続きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風力発電が空自レーダー監視を邪魔してるって?

2022年06月17日 | ミリタリー

脱炭素社会を目指すには化石燃料を使用しないに限ります。
じゃあ原子力発電かというと、これも放射性廃棄物が残ります。
脱原子力発電として再生可能エネルギーなのかというと、
なかなかうまく行かなかったりしますが、
それでもあちこちに再生可能エネルギーの発電施設が…

そんな中でも風力発電のあの大きな風車が、
空自のレーダー監視に影響が出ているそうです。
小野寺五典元防衛相が…
「日本の空を守っている自衛隊のレーダーが、
風車によって(探知に)誤差ができる。
実は大変なマイナスになる」と発言されたそうで、
こりゃ大問題、なんで今まで公にならなかったのか…

全国の設置数は昨年末時点で2574基もあるそうで、
陸上では高さ100メートル以上、洋上では200メートル以上のものも。
洋上で200メートル以上ってでかいですよね。
そりゃ影響するわ…

実際に支障が生じたとの報告はないそうですが、
防衛省幹部からは、
レーダー網に穴が開く深刻な事態になってからでは遅いとの心配の声。

こういうことなんでしょうね。
レーダーサイトから離れてて水平線上にあるからこそ、影響が大きい。
敵攻撃機は直進するレーダーをかいくぐって低空で侵入して来るでしょうからね。
数十年前のミグ25事件のように…
低空で飛び続けるのは燃料を消費するらしいので、
敵攻撃機にそれが出来るのかは?ですが、
水平線に動く構造物があるのはとても邪魔なわけです。
実際には固定のレーダーサイトの他に、
常時監視はできませんが、早期警戒機や早期警戒管制機も航空から監視。
レーダーサイトが攻撃されたときのために少数ではありますが、
移動監視レーダーもありますし、
洋上の護衛艦も監視できます。
護衛艦の情報が空自とどこまでリンクできているのかは?ですが。

日本の安全保障に関わる事でもありますし。
せめてこれ以上レーダー監視に支障を来さないように出来る、
法整備が必要かと思います。
いや切に願います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉野温泉で車椅子でも足湯〜

2022年06月15日 | 日々

嬉野温泉街を散策といったら足湯も楽しまないと〜
全部で3箇所の足湯の施設がある嬉野温泉。
シーボルトの湯近くのシーボルトの足湯はスルーです。
だって車椅子では段差があって入れそうにない。

目指すは、ここです。

嬉野温泉 湯宿広場。

ここにはスロープがあって入れるんです。

さらに…右に見えてるものが

ここには車椅子用の足湯場があるんです〜〜

というわけでまったりしてきました〜
何より車椅子のまま足湯出来るってのが嬉しいっす。

暖かな日中、丁度いい湯加減で、
良うございました〜〜

お隣は足蒸し湯ができる施設もありますよ。

嬉野温泉ネタ続きます〜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NATOと日本

2022年06月13日 | ミリタリー

日本を公式訪問されていたNATOのバウアー軍事委員長は
6月7日(火)山崎統合幕僚長と会談を行ったそうです。
会談では、ロシアによるウクライナ侵略についてや、
日本周辺の情勢認識等について意見交換を行ったそうです。
また、今後の日本とNATO間の防衛協力・交流、
及び自由で開かれたインド太平洋の重要性に関し議論されたそう。

山崎統合幕僚長
「力による現状変更を断じて許さないのは
国際社会における安全保障上の共通課題で、
日本とNATO、NATO加盟国の連携強化が必要不可欠だ」

「力による一方的な現状変更の試みは
世界のどの地域においても決して許されない。
法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持するとの決意のもと、
NATOとの連携を強化していきたい」

バウアー軍事委員長
「国際秩序を守るためにも自由主義、
民主主義国家との協力・連携が必要で、
日本は70年以上培ってきたルールに基づく国際秩序にとって極めて重要なパートナーだ」

「われわれに課せられている責務は、
2度の世界大戦以降、
70年以上培ってきたルールに基づく国際秩序を堅持していくことだ」

ロシアが行っているウクライナ侵攻は、
70年以上培ってきたルールに基づく国際秩序を破壊する行為そのもの。
日本の防衛費もNATO並を目指すみたいなので、
日本のNATO入りは無いでしょうが、
緊密になるのは大賛成。
本当は日本がNATO入りした方が、
台湾有事の際は阻止力になると思うのですが…

画像は全て防衛省Twitterより

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉野温泉に佇む蔵元 井出酒造さん

2022年06月11日 | 日々

車に戻ろうかと進んでいくと…
いい感じの酒蔵が〜〜
嬉野の酒造元の井出酒造さんです。
奥さん吸い寄せられました(笑)

井出酒造さんといえば、銘酒「虎之児」。

手前はショップですが奥は酒蔵みたいですね。

ショップはシンプルでおしゃれっす〜

奥さんは自分へのお土産と、
息子用にと買って行ってました。

井出酒造さんの銘酒「虎之児」ですが、
嬉野温泉の各お宿でもいただけるみたいです。
嬉野温泉のお宿での夕食でも奥さんがいただいてましたから。

嬉野温泉ネタ続きます〜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする