goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも最高 in Fukuoka

「今日は最高」「明日はもっと最高」の気持ちを胸に、玄界灘を眼前にした福岡を中心に魅力を紹介。「いつも最高の福岡」。

お世話になりました 最後の投稿です

2025年07月31日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、令和7年7月30日は、午前8時25分頃にロシアカムチャッカで発生した巨大地震により、日本列島太平洋沿岸ほぼ全域に「津波警報・注意報」が発令され、一日中この津波情報で溢れました。日本列島には大きな被害もなく、逐次終息するかにも思えますが、猛暑による熱中症警報と合わせて、正にどうにも動きが取れない一日でした。

 さて、その最中、この「いつも最高 in FUKUOKA」は本日をもって最終投稿といたします。17年3か月の長きにわたり拙いブログにお付き合いいただいたことに心から感謝申し上げます。 外では「クマゼミ」が名残を惜しむかのように煩く泣いています。  サヨナラ‼

 なお、このページは来月8月30日までは公開しております。

コメント (6)

いよいよ最後となりました その2

2025年07月28日 | 日記・エッセイ・コラム

 猛暑が続きます。このブログもいよいよ最後が近づきました。このgooブログの運営が終了しますが、新しいブログをテスト中です。「はてなブログ」でタイトルは「いつも最高 IN ふくおか『天神翁の日記』」。urlは(sansei101.hatenadiary.jp)です。スマホでも簡単に読めるようです。今はまだ無料のものですが。8月1日で正式にスタートいたします。今後ともよろしくお願いします。当分は試行錯誤が続くと思いますが、お気づきの点お知らせください。

 ここの街の夏祭りが26日の土曜日に行われました。「長住まつり」です。ここ福岡市南区の大きな祭りで、今年で49回目。来年が50回目になりますが、この猛暑の時期、私も含めてなんとか50回目の夏まつりを紹介したいものです。このブログの最終投稿は31日(木)を予定しています。

コメント

いよいよ最後となりました その1

2025年07月25日 | 日記・エッセイ・コラム

近来にない猛暑が続いています。北海道から沖縄まで日本国中が「熱中症警戒アラート」が出る夏というのは私自身初めてです。しかも参議院選挙が終わり、あれこれ世情が混乱している時に、いよいよこの「いつも最高 in FUKUOKA」のブログも終焉いたします。このブログ運営会社「gooブログ」が10月に終了するということです。一ブロガーとしてどうすることも出来ません。思えばこのブログは17年前の平成20年(2008年)4月24日にスタートしました。老後の趣味の一つとして写真を主体にして、思い出を日記風にまとめて公開するという形で、長野に旅行した折の上田城址や高遠の桜を観た時の思い出から始めたものです。写真がその時のものです。以来、途切れることなく17年3か月にわたり、約8000枚余の写真をアップし、アクセスも今年1月に100万人に達しました。また、多くの方からコメントやメールも頂きました。アメリカ在住の日本人の方からも頂いたのには驚きました。こうやって多くの皆様に支えられてきたこのブログ。今月をもって終了いたします。

先ずは、終了のご報告まで。

コメント

続く国難

2025年07月22日 | 日記・エッセイ・コラム

猛暑が続きます。福岡地方は連日「熱中症警報」が出て、「高齢者は外出するな!」との指示。そんな中、「参院選挙」があって、今まで棄権したことのない私は、〈なんとしても投票しなければならない〉という強迫観念にかられ、珍しい雨の日を選んで「期日前投票」に行ってきました。場所は南区役所。結構多くの方が投票に来ていました。投票を済ませた区役所の出口で、NHKの「出口調査」に遭遇。初めての経験です。女性記者がタブレットを示しながらの質問。結構細かい質問でしたね。そして、20日は本選挙。結果は政権与党が多数を取れずの大敗に終わり、新しい政党が議席を増やしました。色々と思うことはありますが、このページでは避けましょう。いずれにしても、政治がますます不安定になって、老若男女ともに「国難」ともいうべき、時になりました。暑い夏、国内外に潜む「国難」の連続です。嗚呼!

コメント

2025 博多祇園山笠祭り 無事終了

2025年07月15日 | 日記・エッセイ・コラム

真夏の博多恒例の大まつり「博多祇園山笠祭り」は今朝の櫛田神社での「舁き山笠」で無事に終了しました。この夏は昨年よりも増しての猛暑で、85歳になる老人にはお付き合いができませんでした。それでも、6月18日には「博多駅博多口前広場」での「小屋入れ式」に遭遇し、まだ人形が飾られていない土台を観ることができました。また昨日14日は少しばかり雲も出て涼しくなってきましたので、天神地区のいくつかの「飾り山笠」を観ることができました。「博多港ドンタク祭り」とこの「博多祇園山笠祭り」に参加する(観るだけですが)ことは、福岡の街に住む一人として誇らしく思います。さあ、これからも暑さが続きます。「天神不良老人」はこれからも徘徊を続けます。

コメント

猛暑やまず 天変地異が

2025年07月09日 | 日記・エッセイ・コラム

なんという暑さでしょうか。毎日毎日「屋外の活動は控えて!」の警報が出されています。特に高齢者の事故が増えており、毎日のように「高齢者の熱中症事故」が報道されます。私も所用での上京の予定を急遽中止しました。頭がふらふら、足元フラフラの状態が続きます。加えて、鹿児島の離島ではもう長期間にわたり地震が続きます。北米では豪雨、ヨーロッパでも異変が、一体全体この地球はどの方向に進むのでしょうか。ということで、今回のブログは写真なしです。また、この「gooブログ」も10月で機能停止となります。今後、どうするかはまだはっきりした方向は決めていません。今月中にはなんとかしたいものです。そのなか、皆さんくれぐれも体調に気を付けてください。

コメント

黒田節の像

2025年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム

いつも気になっているのですが、JR博多駅の博多口広場、KITTEの前に静かに佇んでいる銅像。いつもこの周辺で大勢の人が集まるイベントがあるのですが、ずっとこの像は槍を構えて出入りするお客を見守っています。台座には福岡県の民謡「黒田節」の一説が彫られています。設置はもう55年前にもなる昭和45年(1970年)だとか。黒田官兵衛の古参の家臣「母里太兵衛」をモデルにしたとか。今やこの広場での大きなイベントに隠れて誰も立ち止まる人はありませんが、やはり博多駅のシンボルの一つです。この広場にはもう一つ「博多節舞姿像」もあります。次回ゆっくり眺めてみたいと思います。かつては華やかに慕われていたのでしょうが、今や・・・・。今日は7月4日、毎年やってくる誕生日です。千葉におられる福岡出身の先輩から毎年ユニークは「バスデーカード」が送られてきます。私ももう85歳。四捨五入すれば「90歳」と添え書きされていました。・・・・・それにしても暑い夏。鹿児島沖の吐噶喇列島では毎日大きな地震が・・・

コメント

水鏡天満宮も

2025年07月01日 | 日記・エッセイ・コラム

早くも7月になりました。猛暑が続きます。連日の警報で、「特に高齢者は外出を避けるように!」という呼びかけ。もちろん用事のない不要な外出は避けねばなりませんが、そればかりでは生活ができません。いやはや困った夏日です。それでも常用の補聴器の調整で天神に出かけ、帰路久しぶりに「水鏡天満宮」を訪ねお参りしてきました。あの菅原道真公を祀る由緒ある天満宮ですが。ここも「天神ビッグバン」改革の影響を受けてお宮が移るとか。東側の「那珂川」沿いに遷移されるそうです。それまでにこの老人は・・・・

コメント

もう梅雨明け

2025年06月29日 | 日記・エッセイ・コラム

福岡地方は梅雨が明けました。なんだか今年は早かったようですが、いよいよ猛暑到来です。今夏は熱中症特別の年のようで、高齢者はヒア汗ものです。地球上は、自然も人間社会も異状のようです。「戦争反対」と言いながら絶えるどころか増えてくる戦争状態。それも核をちらつかせる大国。いまだに宗教の名のもとに覇権を争う中東。「アメリカファースト」と言いながら、世界中を関税でかき回す大国。それに対し「適切に対処する」と小学生でもいえるようなコメントしかできないリーダー。詐欺だのフェークだので金をだまし取るニュースの氾濫。小学校の先生たちのおぞましい行為。唯一何とかみられるのニュースは「大谷のホームラン」。朝から晩までこのニュースばかり。ああ!!

梅雨明け、天神の「アクロス福岡」ビルの緑が鮮やかです。少しばかり角度を変えて観るのも一興。

コメント

天神ビッグバン 現況

2025年06月25日 | 日記・エッセイ・コラム

一週間のご無沙汰でした。福岡地方は梅雨入りしてから、ほぼ毎日のように豪雨と猛暑が続いています。「天神不良老人」もこの状況下ではなかなか外出もままならず、取材も滞っています。その合間を縫って、短時間の晴れ間に天神に行ってきました。一か月前には「ワンビル」が開業して、人出は急に増えたようです。その隣の「福岡市役所」前に建設中の「イムズ跡」に建設中のビルは、地下の工事からやっと地上に移ってきました。まだまだ市役所ビルは全体が見えますが、まもなく徐々に見えなくなるでしょう。その左奥のビルも段々と高くなってきました。

コメント

いつも最高 in FUKUOKA

福岡の魅力を発信する