薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

お盆で活躍、ナイトコア TIKI Rechargeable LED Keyligh

2023年08月21日 | 光り物

お盆の入りの13日、
堀倫家は長崎の実家でもそうしてきたように、
迎え提灯を掲げます。
本当なら玄関もしくは外の軒先なのでしょうが、
私の足が悪いので仏間の窓際に。

見えてる紋は母の方の女紋ですが
父親が無くなった初盆の時に頂いた紋入りの迎え提灯。
反対側に男紋が記してあります。
この提灯、単1電池2個でろうそく型の豆球が点くはずなのですが、
いかんせんこういったものはすぐ接触が良くなくて点きません。
だいたい今どき、お高い単1電池って〜

なので…
ナイトコア TIKI Rechargeable LED Keylighの出番です。

スイッチをトリプルクリックしてまずは紫外線に。
目に悪い紫外線はなるだけ見ないようにして、
更にワンクリックでボディの中のLEDが点灯します。

これがなんちゃってランタンになって明るさが提灯にピッタリ。
色温度まで変えられたら最高なのですが、
それはナイトコア TIKI Rechargeable LED Keylighに失礼というもの。

普段はバッグの中に入れっぱなしにして、
ほぼ使わないので、お盆の期間が一番働いてるのかもしれません(笑)

そしてお盆のスイーツ盆団子。

あんこは既製品ですが、
できたてを冷やしてウマウマでございます〜

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンの充電式乾電池は…

2021年11月19日 | 光り物

マックでお仕事している私。
マウスが右手の仕事仲間。
古い型なので中に単3電池を2個入れないと動きません。
今までは以前買ってたイケアの充電式乾電池を使ってましたが、
最近なんだか調子悪い…

なのでアマゾンでポチッと。
ええ、よく考えず、
本当に何も考えず…
Amazonベーシック充電池単3形4個セットを。

入れてみたけどいつまでたっても緑のランプが点かない…
充電しないと使えないのかなと思って、
再度入れてみたけどやっぱり点かない…

なので結局再度エネループを購入。
エネループって今はパナソニックなんですね(昭和の人間〜)

エネループポチしたら電池収納ケースがおまけで付きてきました〜
実質ケース2つ分(笑)

よく見るとこのアマゾン電池、
他の電池と全長はほぼ同じ(いや、ちょっち短いぞ…)なのですが、
+極の出っ張りが小さい…
マウスの電池を入れるところの+側がこの形。

きっと+極が届いてなかったんだと思います。
マックの純正マウスお使いの方は気をつけて〜〜
って今のマウスは充電式なんですよね(笑)

安心の日本製のエネループで、サクサクお仕事です〜〜

ライト類ではありませんが電池ネタなので光り物のカテゴリーに入れちゃいました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトコア TIKI Rechargeable LED Keyligh

2020年09月19日 | 光り物

最初は9月いっぱいで退職される元同僚の人へ、
この商品に名入れしてもらって贈ろうかなと思ってたんです。
ですがパッケージが箱じゃない…
ということで別のキーライトになっちゃいました。
でも調べてたらこのライト、面白い機能が付いてた事もあって、
送料無料にするためにこれもポチッ(笑)

この商品、透明なボディのタイプと、
黒いボディのタイプと2種類あるんですが、
私は透明なボディ購入したTIKI Rechargeable LED Keylighに。


ナイトコアの画像から

ブリスターパックだったので贈りものにするにはちょっとね。

裏面は穴が空いててブリスターパックに入ったまま充電できるようになってます

キーライトとして充分な小ささ。

キーチェーンが付いてます。

メインのLEDは、長押しすると押してる間だけの点灯。
スイッチのダブルクリックでで最初は1ルーメンの点灯。
でも、これ本当に1ルーメン?より明るく感じます。
点灯後スイッチのクリックで1/15/60/300ルーメンの4段階に順で替わっていきます。
消灯はスイッチの気持ち長押しで。

そして側面のボディの中に埋め込まれてる2つのLED。
スイッチのトリプルクリックで紫外線(UV-A) の点灯。

さらにクリックでボディの中のLEDが点灯。

さらにクリックでボディの中のLEDがストロボ点滅、でくり返し。

黒いタイプの方は内蔵LEDが赤と青で、
交互のストロボ点滅になったりしてアメリカのパトカーみたいで、
それはそれで楽しそう。

私的には紫外線は不必要ですが、サブLEDが透明なボディに回り込んで、
なんちゃってランタンになるのがお気に入り。

電池サイズより小型化するには充電式になっちゃいますね。
奥がFenix UC02SS Rechargeable LED キーライト、
手前がナイトコアTUBE USBリチャーチブルライト。

充電中はこんな感じ〜

ボディが蓄光タイプになってるものも出ているみたいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic LEDネックライト

2020年02月16日 | 光り物

フラッシュライトじゃありません〜
首からかけて使うので手に持たなくていいライトポチしちゃいました。

一般的な使い方なら夜間のランニングやウォーキング。
私の場合は夜の駐車場から自宅まで、
両手が杖なのでこのライトを〜

嫁さんから暗くて分かりづらくて危ない。
と言われたのと、該当が後方にあると、
自分の影で足元が見えづらくなるから…
体は90近くのお爺さん状態ですからね、
しょうがない(笑)

首に通す部分は完全な輪っか状態でなく離すこともできます。

このライト、LEDがある部分のお腹側にあるこの丸い部分を、
押すと点灯、再度押すと消灯だけのシンプルなもの。

重さもわずか約40g(電池含む)
明るさは13ルーメン。
キーライトよりちょっと明るい程度。
体型によって変わると思いますが、
体の1m先を照らしてくれる感じ。

電池交換は…
裏面を見ると…
両端をムギューット押して、
ライト本体部分を広げて引っ張り出す!(笑)

電池が単出ないのが残念。
ボタン電池のCR2032を2枚。
シエンタのスマートキーの電池もCR2032なので、
予備にちょっと買っておきましょうか。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JETBeam NITEYE MINI-1 Rechargeable LED Flashlightをポチッ

2018年07月12日 | 光り物


あれっ?以前Fenix UC02SS Rechargeable LED キーライトをポチしたのに…
ポチしたんですが…
ちゃんとひねってOFF状態にしてもバッテリーが消耗しちゃうんで、
使わなくなりました。

今回従姉妹に還暦のお祝いでプレゼントする赤いライト購入のついでで、
MINI-1をポチッ。
パッケージ損傷の訳あり品でおあ安かったんです。
なので紙箱ではなくPP袋に入ってきました。
そのPP袋の中は…



ピンクのハート型缶〜(笑)
私に似合わない〜〜
カンカンもここに傷があるだけ、無問題〜
いや缶はいらんし…



中にはMINI-1が…



他に専用10180Li-ion充電池、
ビーズチェーン、スペアOリングが入ってました。
光り物が嫌いな私。
キラキラするビーズチェーンは…必要なし。



どちらもほぼ同じ最大130ルーメン。
若干JETBeam MINI-1の方が短いくらい。
このサイズになったら多少のの大きさは関係なくなります。



締め込むとまず9ルーメンの明るさで点いて、
さらに締め込むと130ルーメンの明るさに。



ヘッドを捻って外れたら、ここから充電。



10180Li-ion充電池はお尻を開けて〜



今のところはFenix UC02SSみたいに、
あっという間に電池が消費されることも無いみたい。
ポケットに鍵とセットにしています〜



充電式10180Li-ion電池が余ってるので、
こいつ用にしっかり使おうかと思います。
しょうがないけどFenix UC02SSは、
10180Li-ion電池の充電器状態になってます…(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NITECORE T360Mをポチッ

2017年01月17日 | 光り物


私の中でのNITECORE比率が高まってるというのにポチしちゃいました。

使えるのかどうか判りませんが、撮影時の補助光用に。
小さいですが持ち歩きにはまったく向いてません(笑)



砲弾型LEDで最大45ルーメン
ボタン長押しで点灯、2ルーメン。
ボタンを押す毎に2ルーメン→15ルーメン→45ルーメン→2ルーメンと繰り返し。



ここからUSB充電



弾3電池とサイズ比較



コイツの売りはマグネットの台座とLEDの位置ですね。
これで色んな所にペタッと付けられます。



マグネット部分が広いので磁石が効かない所でも、
重力を使って普通に置くのだったら無問題。
意外な使い方が色々出来そう…(笑)

最近小さいのばかり。
明るさ競争はきりが無いので、
CR123×2で1500ルーメンぐらいのが出るまで待ってます(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fenix UC02SS Rechargeable LED キーライトをポチッ

2017年01月05日 | 光り物
今までNITECORETUBE USBリチャーチブルライト、
NITECORE TIP LEDとキーライトを彷徨っていたのですが…
どれも点けた覚えは無いのに、しらない間に点いちゃったらしく、
使おうと思ったときには電池が空(泣)
NITECORE TIPにはロックモードもあるのですが、
それでもだめだったみたいで…。
で結局ボタン式はNG。
ヘッド回転式が安心。
で、とってもちっちゃいUC02SSに白羽の矢が〜
こいつのちょっと前にアルミ製でもっと軽いFenix UC02 LEDキーライトってのが出てたんですが、
キーライトとして使うのでステンレス製ががいいかな〜
こっちの方がオサレ〜とおもって昨年末ポチッ。

片手で点けづらくはありますが、
誤作動が無いので、私的には最高のキーライトっす(笑)



ライトに対して箱がでかい〜(笑)
最大130ルーメン。
ちょっと昔の単3アルカリ電池ライトの明るさ。
久々のFenix〜
とにかく小っちゃいんです。



箱の中に入ってた物
ストラップの長さと細さがこいつの使い方を表しています。
でも私は使わずに車のキーに付けました。



見えるでしょうかこいつの予備のOリング!
こんなに小っちゃいOリング初めて見ました(笑)
小さすぎて静電気で張りつきやすいし、半透明なので私の目には厳しかった〜



ヘッドを締まる方に捻って最初に点くのが10ルーメン。
さらに締め込むと130ルーメン。
この2モードのみ、使い易い!簡潔でいいっす。
ちょっと色気もあって小っちゃいながら所有感も(笑)

充電時はヘッドを緩めて開けるとUSB充電のジャックが露出します。
充電時小っちゃなランプが点くようになっていて赤色→充電中・緑色→充電完了だそうです。



中に入っている小っちゃい電池、10180Li-ion電池って言うんですね〜



単3電池とサイズ比較



中の電池もサイズ比較(笑)



中国語の取説
光りの届く距離は最大射程〜(笑)



ところで…
最初不良品かと思ったんです。

点かなかったから。

電池切れ?充電させたらつくかなと思い充電させたら緑のランプが〜〜??

え〜不良品?

ショップに送り返さないといけないのかな…と思いつつ、
英語の取説にため息つきながら弄ってみました。
とりあえず電池見ようかと。
ちっちゃーい、本当にちっちゃ〜い電池を取り出すと、
黒い紙のような絶縁体がポロッ(笑)



箱から取り出すときにこんなのが入っていたんですがスルーしてました…
ホント英語に弱いとこうなります…
いや英語うんぬんより図で説明してるし…
それから普通に使えてます〜


サイズで考えるとお高いですが、130ルーメンでこのサイズで充電式。
車のキーに付けていて気に入ってます〜
いや、最高のキーライトっす(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NITECORE TIP LEDキーライトもポチッ

2016年09月26日 | 光り物


お世話になってる従姉妹のK姉ちゃん。
もうすぐ還暦を迎えるので、本人の好みは一切無視して、
私なりの赤いものをプレゼント。
がこちらNITECORE TIP LEDキーライト。
奥の赤いのをプレゼント予定。



しかしこいつキーライトという割にはとんでもなく明るい。
ターボにすると360ルーメンという、
ほぼAA×2ライト相当の明るさ。
この大きさでUSBからの充電ですからビックリです。
私が使う予定の黒を開けてみます。



付属品はこれだけ。
全体的に造りはチャチイ感じ(笑)

以前購入してた同じくナイトコアTUBE USBリチャーチブルライトとの大きさ比較。
大きさは2まわりほど大きいですね、厚みも2倍くらい。
でも元々が小さいので、そう気になりません。



本当は渋目のグレーが欲しかったんですが、
日本には遅れて入るそうなので黒にしちゃいました。



2つあつるボタンのうちライトから遠い方がON・OFFのスイッチ。
ライトに近い方がモードボタン、
1ルーメン→35ルーメン→150ルーメン→以下繰り返しと繰り返し押すたびに明るさが変わります。
再び点けた時は消した時の明るさで点くみたいです。
どの明るさからでもモードボタンを長押しするとターボモードの360ルーメンに。
ターボモードは30秒限定みたいです。
他にも2つあるボタンを同時に長押しすると、
ピカッと光ってボタンがロックアップされます。
ロックアップ解除は同じく同時に長押し。



USBリチャーチブルライト、実はキーライトには使えませんでした。
ボタンが出張っててしかもゴム。
知らない間にスイッチが入ったりして、電池を使い切って点かない状態に…。
でもこれなら心置きなくキーライトに出来ますね!
電池が交換できないので心配ではありますが、
大きさに似合わない明るさで、
いろいろ活躍してくれそうです。



ミニUSBで充電できます。
普段使いのキーライトなので充電式が便利。



って奴ですがK姉ちゃんは、面倒くせ〜忘れるわ!ってなりそう。
だって説明書が日本語じゃないですからね〜(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトコア LA10をポチッ

2016年09月22日 | 光り物


ライトっていうよりミニランタンのLA10。
電池はAA×1本。



化粧品の口紅のようにクルクル回すと、
白いものがニョキニョキ出てきます〜。
動きは面白いライトです。
結局ディフューザーが固定された収納式1AAライトって事ですね。



こいつにはスイッチってのはありません。
回しづらいのですが電池を出し入れするネジ部分を、
きっちり締めると点くツイストスイッチ。
そこを回して消して直ぐに再度点けると明るさが変わっていきます。
10ルーメン→40ルーメン→135ルーメン→ビーコン→繰り返し



因みに10ルーメン時で23時間、
40ルーメン時で6時間、
135ルーメン時で1.5時間





付属品はこんな感じ〜



お尻にマグネットが入ってて色々使えそう(笑)



このビーコンはライトと違って明かりが四方に行くので、
以外と使えるかもしれません。
ミニランタンなので、一部分を明るく照らす事には向いていません。
決しって明るくはありませんが、
周りをやんわり照らす1人用応急ミニランタンって感じでしょうか。

でも構造・操作がシンプルなツイストスイッチが私は好きです。
こいつはちょっと使い辛いですが(笑)
ポチした日が9月1日は防災の日の近くだったこともあり、
無いよりあった方がいいかなと思ってついポチしてしまいました。

しかし最近ナイトコアばっかりです…
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケアで電池を

2016年02月06日 | 光り物
今年早々、我が家のキッチン周り停電で使用した電池を補うためイケアに行ってきました。
といっても1ヵ月前の話です~。

私の備蓄してる単3電池はほぼイケア。
かなり前、電池の性能テストをしていたサイトで高評価だったから。
でも数年前にイケア電池のデザインが変わってしまったから、
もうその時の電池とは中身が違うかもしれませんけど…。


旧型イケア電池、これが我が家では最後の一箱(笑)



そんなわけで3箱購入~



日付を確認



ついでに安かったバスタオルも~



またまたついでにこんなものも~(笑)



今のところイケアで家具を購入したことありません、雑貨ばかり。
福岡新宮店の1階ばかりうろうろです~。
ランチで2階に行ったくらいでしょうか(笑)




単3電池の備蓄は約70本ですが、まだまだ足らなそうな感じ…。
水に食料も、水は消費期限を確認しないと~。
パラコードはあるのですが、結び方がまったく分からない…(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする