薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

嬉野温泉 湯宿清流でのんびりその1(施設・温泉編)

2022年06月19日 | 日々

それは4月末、
佐賀支え愛 宿泊キャンペーンが5月末までというのを知って、
佐賀の温泉に行こうということになりました。
今回は何のお祝いでもないただの温泉旅。
4月のお仕事が忙しかったからそれの慰労も兼ねてでしょうか…
今回は佐賀支え愛 宿泊キャンペーン利用のケチケチ旅行なので、
豪華にできません。
でも、私は筋肉が少しづつ落ちてく病気なので、
部屋風呂か宿に家族湯がないと温泉に入れません。
探していたら…
「湯宿 清流」さんの洋室が空いていたのでポチッ。
こちらはバリアフリー対応のお宿で家族湯もあり、
しかも家族湯には形だけでない手摺がしっかりと付いてありました。
2階建てですがしっかりエレベーター完備。
行くのが楽しみ〜

そんなこんなでお宿に到着。

入口からロビーまで段差もなく車椅子でもラクラク。

フロント

ロビーからは広くて綺麗なお庭が望めます。

奥にはかわいい滝があるんですよ。

ちょっとしたお土産が売ってあるコーナーも。
少ないかなと思ったらお隣の大正屋さんに行けば済む話。

ロビーには無料でコーヒーやジュースが飲めるようになっていました。
自販機も2台ありました。

2階建てだったので予約前はエレべーターがあるのか心配で、
エレべーターがあるのを確認してからポチりました(笑)

ロビーにあるエレベーター横にバリアフリートイレもあります。


こちらは大正屋グループのお宿。
大正屋グループといったら、
ここからすぐになるお隣の高級な「大正屋」さんに、
そしていつか行ってみたい「椎葉山荘」さん。
グループ内の2つの宿のお風呂にも無料で入れるんです。
椎葉山荘はここから離れているので無料シャトルバスが出ています。
奥さんはこの2つの温泉も堪能してました。

もちろん湯宿清流さんの露天風呂付き大浴場「紅梅の湯」も。

もちろん露天もありますよ。

上記2店は湯宿清流HPより

ネットでは湯宿清流さんの紅梅の湯が一番トロトロという口コミも。
そうでした、嬉野温泉は日本三大美肌の湯の一つ。
なめらかなトロトロ湯が自慢。

私も貸し切りで安全に楽しめるバリアフリータイプの家族湯、
「白梅の湯」を楽しみましたよ。
右の扉はバリアフリーのトイレ。

予約制(当日申し込み順)になっていて1回45分で1,000円です。

左右両面どちらにも付けられている手摺。

入る前に撮りたかったんですが上がってからの撮影です。
家族湯も含めいずれのお湯にも、
タオル・バスタオルは準備してあるので、
手ぶらでいけます。

(お部屋編)に続きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする