天然酵母ぱん蔵  ~自家製酵母パン教室/子連れOKゆるパン作り【東京/多摩・山梨】

柚の里、小室のお山に農ある暮らしを求めて・・・
パンを焼き、酵母と共に暮らします。

かぼちゃの丸ごとグラタン【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

2020-02-12 | パン作りお役立ち情報

 

 

かぼちゃの丸ごとグラタン

毎年ぱん蔵のレッスンでは12月にクリスマスのパンをやります。

(近年はシュトーレンレッスンをやることが多いです)

 

その年最後のレッスンになるのでいつも忘年会を兼ねてクリスマスランチ会をやります。

その昨年のクリスマスランチでお出しした

かぼちゃの丸ごとグラタン

が好評だったのでご紹介したいと思います。

 

何で好評だったかというと

かんたんなのに豪華にみえる!!

これに尽きるのではないでしょうか^^

 

ほんと簡単なんです。

でもホームパーティなどにはぴったり。

 

【作り方】

 

続きはこちらからどうぞ

https://pan-zou.net/2289.html

 

 

ただ今募集中のレッスン

季節のこうぼでゆるパン作り(自家製酵母/冬コース3回)   2月は「生姜酵母」

ホシノ酵母初級コース募集開始 いつからでもOK

体験レッスンリニューアル(ホシノ酵母、自家製酵母)

  

レッスンカレンダーはこちら

 

 

 

ラインでも受け付けています。ライン@登録してお得な情報をいち早くGetしよう!

お友達になってね。

 

 


薪の生活【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

2020-02-11 | パン作りお役立ち情報

 

 

ぱん蔵の薪の生活について

 

今日は田舎生活のお話をしようと思います。

移住してもうすぐ丸10年になろうとしています。

あっという間でした!

最初に引っ越してきて最初に入れたかったのが薪ストーブでした。

これは先に移住していろんなことを教えてくださった先輩が薪ストーブを入れていた

ということが大きかったです。

とても素敵な薪ストーブの生活を見せていただきました。

 

そして、ご近所の移住仲間も薪ストーブ生活をしている方たちが多かったんです。

薪ストーブで煮炊きして、温まる。

家族がストーブの周りに集まってくる。

そんな光景を見させていただいて、うちもそういう暮らしがしたいと思ったわけです。

 

 

なるべく化石燃料を使わない生活

そんな暮らしを目指している方が移住者には多かったのです。

薪の生活のノウハウを教えていただいてとても勉強になりました。

 

続きはこちらからどうぞ

https://pan-zou.net/2300.html

 

 

ただ今募集中のレッスン

季節のこうぼでゆるパン作り(自家製酵母/冬コース3回)   2月は「生姜酵母」

ホシノ酵母初級コース募集開始 いつからでもOK

体験レッスンリニューアル(ホシノ酵母、自家製酵母)

  

レッスンカレンダーはこちら

 

 

 

ラインでも受け付けています。ライン@登録してお得な情報をいち早くGetしよう!

お友達になってね。

 

 

 


3月の発酵クラス「こんにゃく作り」【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

2020-02-10 | パン教室の様子 西東京&山梨

 

3月の発酵クラス「こんにゃく作り」

 

恒例になりつつあります

「こんにゃく作り」

 

1年に1回はこれを食べないと始まらない!

そんな手作りのおいしさを満喫させてくれるものです。

 

ぱん蔵のこんにゃく作りは

こんにゃく芋

から作りますよ。こんにゃく芋って知ってますか?

なかなか見る機会はないと思います。私も山梨に来て初めてみました!

こんなかたまりから「こんにゃく」が出来るんですよー。

 

 

これです ↑

 

通常市販されているものは「こんにゃく粉」から作られています。

「芋」から作るものと「粉」から作るものとでは食感が違うんです。

 

「こんにゃく粉」はこんにゃく芋を乾燥させたものを精粉(せいこ)にして作っています。

原材料から見ると同じものです。

 

 

▽市販のこんにゃくには海藻が入っている?

こんにゃく芋から作るこんにゃくは皮も入ってしまったり、

天然由来の黒い斑点のようなものがあるため黒っぽくなります。

こんにゃく粉を使った場合は白いこんにゃくになるので、

ヒジキなどの海藻を入れてわざわざ黒っぽくするのです。

 

 

▽こんにゃくは腸のお掃除屋!

言わずと知れたこんにゃくの栄養素には

食物繊維

があります。

こんにゃくの食物繊維の「グルコマンナン」は人の消化酵素では消化できないので

胃や小腸を通過して老廃物を排出してくれます。

これが

便秘解消

のお手伝いをしてくれます。

何といってもほとんどカロリーないのでダイエットの味方でもありますね。

 

さらに血糖値やコレステロール値も下げてくれる効果もあり、

生活習慣病の予防にも役立ちます。

 

そんなおいしいこんにゃくを今年も作ります。

 

 

【発酵クラス~こんにゃく作り】

レッスン内容

〇こんにゃく芋からこんにゃく作り(レッスンでは2種類つくります)

・刺身こんにゃく(やわらかめ)

・何でも使える普通のこんにゃく

・煮物用(かため)

*3種類お持ち帰り

 

〇こんにゃくカツを作って「バーガー作り」

続きはこちら

https://pan-zou.net/2314.html

 

 

ただ今募集中のレッスン

季節のこうぼでゆるパン作り(自家製酵母/冬コース3回)   2月は「生姜酵母」

ホシノ酵母初級コース募集開始 いつからでもOK

体験レッスンリニューアル(ホシノ酵母、自家製酵母)

  

レッスンカレンダーはこちら

 

 

 

ラインでも受け付けています。ライン@登録してお得な情報をいち早くGetしよう!

お友達になってね。

 

 

 

 


一次発酵出来てる?見極めポイント【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

2020-02-09 | パン作りお役立ち情報

 

 

一次発酵出来てる?見極めポイント

 

パン作りを始めたばかりの方がまず最初にぶつかるところです。

レシピ本などを見ても「元の生地の〇倍になったら」という風に書かれているかもしれませんね。

 

・・・といわれても??

 

と、思うのではないでしょうか。私もそうでした(笑)

 

 

 

自然発酵でやっていたので慣れるまではこの見極めが一番難しかった気がします。

発酵器に入れて〇〇℃で〇分、と書かれていればその通りにやるのでしょうが・・・^^;

しかし、発酵器に入れてもその季節や環境によって微妙に変わってくるので

自分の目で見極められるようになるということは大切です。

 

確かに膨らんできていても、もうちょっと発酵させた方がいいのか?

それともこのままもう少し置くと発酵させすぎてしまうんじゃないか?とか、慣れないうちは心配になりますよね。

 

 

▽中に炭酸ガスがたまっているかどうか

指で押して形が残るとか、残らないとかもよく言われる目安ですが

私が生徒さんにお伝えしている一次発酵の一つの目安は

中に炭酸ガスがたまっているかどうか

ということです。これをどう確認するのか?

一次発酵が終わったかな、と思う時、分割をするためにガスを抜きます。

抜き方は、折りたたんだり、丸めなおしたりと方法はありますが、

その時にプチプチっと音がしてガスが抜けるかどうかです。

生地がちょっと膨らんだようになっていてもプチプチと音がしないようなら

まだ発酵不足です。

その場合はまたしばらく置いておきます。

 

 

▽豊かな小麦粉の香りがするか

発酵が上手く進んでいると、生地から小麦粉のとてもいい香りがします。

 

続きはこちらからどうぞ

https://pan-zou.net/2282.html

 

 

ただ今募集中のレッスン

季節のこうぼでゆるパン作り(自家製酵母/冬コース3回)   2月は「生姜酵母」

ホシノ酵母初級コース募集開始 いつからでもOK

体験レッスンリニューアル(ホシノ酵母、自家製酵母)

  

レッスンカレンダーはこちら

 

 

 

ラインでも受け付けています。ライン@登録してお得な情報をいち早くGetしよう!

お友達になってね。

 

 

 

 


ベンチタイムはした方がいいの?【自家製酵母パン教室ぱん蔵/東京/山梨】

2020-02-08 | パン作りお役立ち情報

 

ベンチタイムはした方がいいの?

パンを習っている方はよく聞く言葉だと思います。

そもそもどういう意味?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

 

ベンチタイムはパンの工程の中でいうと

生地を休ませる=ベンチタイム

ということになります。

 

では、どういった工程でベンチタイムをするのでしょうか。

まず、こねが終わって一次発酵します。

一次発酵が終わると生地を量りながら分割していくわけですが、その時に分割した

生地を丸めなおし丸めた生地を休ませます

これがベンチタイムです。

この時乾燥しないように注意しておくことが大切です。

 

そして、今日のテーマですが

分割が終わった後にすぐに成型してもいいのか?

ベンチタイムは必要なのか?

というお話をしたいと思います。

 

 

結論から言いますと、ベンチタイムをしなくてもパンは焼けます

では、なぜこの工程があるのでしょうか?

ベンチタイムをすることによって効果があります。

 

 

▽成型がしやすい

一次発酵後に分割した生地は、ドレッジなどで切り離しているものを改めてまとめているので

生地がまとまりにくくなっています。

 

続きはこちらからどうぞ

https://pan-zou.net/2270.html

 

ただ今募集中のレッスン

季節のこうぼでゆるパン作り(自家製酵母/冬コース3回)   2月は「生姜酵母」

ホシノ酵母初級コース募集開始 いつからでもOK

体験レッスンリニューアル(ホシノ酵母、自家製酵母)

  

レッスンカレンダーはこちら

 

 

 

ラインでも受け付けています。ライン@登録してお得な情報をいち早くGetしよう!

お友達になってね。