goo blog サービス終了のお知らせ 
れいぶろ(・ω・)ノ
「好きなことを楽しく」
大航海時代onlineを好奇心・探求心を持って考察していきます(・ω・)ノ




麝香は、ジャコウジカのオスから取れる香料。

宇津救命丸や救心にも入っているらしい。現在はワシントン条約にひっかかって取引不可らしい。

 

そんな麝香は、かつてのインド交易では日陰者。

ジャスミン、白檀の次くらいでゴアやディヴで香料暴騰時くらいにしか出番のない交易品でした。

 

しかし、南蛮交易では大注目されています。

特に華南での取引は等価以上が望める一番と言っていいほどの交易品!

単価が高い(これは160%台だからさらに高い)し、数が買えないのがネックです。

本職の香料商人となり、R19まできて85個(Eサバポル、コチンで購入)

2垢で積み込むと、カテ4が40枚程度消費されます。まだR19あればいいほうで、R10では4~50個。カテはR19の倍ほども使います。これはいくらなんでも厳しいです。

インド交易時代の貯金がここで生きてくるのです。

今回は人が少なく、相場も安定していたため麝香⇒泉州の湖筆の等価交換が可能でした。

南蛮回しが5回制限のため厳しくなっている中で、一発で筆満載できるものはそうそう多くはないでしょう。麝香の持つ魅力がここにあります。

 

しかし、

いかに湖筆満載にしようとも、EUの売値が悪くては意味がありません。

あいにくポルトガルイベリア港の全てが100↓という悪条件><

そこで95kバザーしてみましたが、コンボ用にいくつか買われる程度であまり売れ行きはよくありません。

交易LVに関しては、皆さん満足してしまっているのかもしれません。(もしくは相場が良くないのを知っているか、販売価格が高いためか)

 

仕方ないためしばらく放置しておいて、リスボンの相場を見ると・・・120↑!

午前中にはマデイラで130↑!

ふっかけMAXで96100㌦

バザー売値より高くなる~^^ 2隻で400M程度の稼ぎです!

 

ただ、麝香単積みだと単価5kの4000樽積んで約20M

カテ4を40枚消費、単価70kとしても約3M。

合計23Mかかっています。

 

実際の単価はまとめ買いのためもう少し安くなるでしょうが、無視されがちな購入費用についても忘れないようにしましょう。(南蛮品売りは、それらを忘れるほどの破壊力が)

 

カテ4の消費を抑えるため、コチンでカルダモンとの両積み、カリカットで麝香と白檀の両積みも魅力的なのですが、それについては後日紹介いたします。

 

香料・香辛料は干ばつの際に効果UP。

麝香はもちろん、白檀やヤーデインの沈香を持っていってもかなり効果があるのは皆さんご存知のことでしょう。

香料商人の面目躍如、といったところでしょうか。皆さんもやってみてはいかがでしょう。

 

← れいぶろ(・ω・)  ポチボタン 

木曜21:00~の定例化しつつあるニコ生では、論戦について放送しようとしたものの対戦相手が集まらず>< 結局みんな大好き錬金放送となってしまいました。しばらくそっちをメインにしようかな? でもアップデートがあるからどうなるだろう? 大学スキルで大成功率UPするかな?

DGS1つ付き旋回+5一等戦列を読者様に800Mで販売しました~ありがとうございました!

 

 


大航海時代 Online ~Tierra Americana~ トレジャーパック 自由の大地
コーエーテクモゲームス 通常配送料無料
5040円 ⇒ 3800円 72個予約されました

いよいよ来週からアップデートですね。レシピ等はどんな性能なんでしょうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




銅手銃が、どれくらいの交換率か?

いろいろなサイトを見る限り、日本での交換率がかなり高いらしい。

 

実際に検証してみた。

安平であれば、銅手銃は満載にすることはそう難しくはない。

在庫がいつも多く、洋書などを運んでスキルと船さえ普通にあれば等価以上を望める。

これが日本、特に堺の狭織と等価交換できればグーンと儲けの道が広がる。

 

長崎は火器の在庫がいつも多いため不可。逆をいうと種子島はかなり満載にしやすい港だといえる。

堺、江戸は低いことが多い。

今回も、

堺の火器在庫はかなり低い。港状況は疫病だが、疫病は食料品・家畜の効果UPなので関係ない。

 

堺の工芸品の在庫

35~40%くらい? まずまず普通と言えるだろうか。

 

そこに南蛮優遇あり、工芸品取引4の状態で2000樽の銅手銃と交換。

結果は~

んー

2000 対 1626   概数にすると10 対 8

通常の在庫でこれくらいというところか。指数でいうと50等価として40くらいではないか?

美術品と武具は等価以上。これは在庫がかなり多かったため。

 

結果を受けての結論としては、

悪くはないが、驚くほどよくもない。

といったところでしょうか。

 

洋書⇒鹿皮としてそのままEUへ帰った方が時間効率的にも南蛮回数を減らさないためにも(5回制限がありますから)良いかもしれません。

今回はこのままEUへ運びましたが、強欲商人としてはもう一声ほしいところ。

 

ただ、水害の際は火器の需要が上がるため、「堺が水害」の際の候補として頭に入れておいても良さそうです。

それなら間違いなく船倉いっぱいの狭織が積み込むことができるでしょう。

 

南蛮交易の際の参考になれば幸いです。

 

← れいぶろ(・ω・)  ポチボタン 

木曜21:00~の定例化しつつある今日のニコ生では、リスボンで100P論戦練習などをしてみたいと思います。

お時間のある方は教会前で一緒に練習しましょう^^

 


大航海時代 Online ~Tierra Americana~ トレジャーパック 自由の大地
コーエーテクモゲームス 通常配送料無料
5040円 ⇒ 3800円 71個予約されました

いよいよ来週からアップデートですね。レシピ等はどんな性能なんでしょうか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




金策のため、本職の香料商人に転職しました。

ジャスミンや貝紫を運び、相場のいい港に運ぶ。相場を調整する。先を読んだ交易をする・・・

香料商人こそ、私の本職!!

 

昔から私のブログを読んでいる人なら知っていると思いますが・・・

海戦とか錬金術とかは得意じゃないですから~

あくまで余技なんでね~

まあ、最近は余技がメインになって、本職がだいぶ離れてしまっていますが^^;

 

南蛮交易に必要なもの、それは情報。

・どの交易品が、どの南蛮交易圏で、どれくらい交換比率があるか。

・南蛮街の街状態と在庫状況はどうか。

・売り場の相場はどうか。

これが頭に入っていれば、あとは稼ぐだけです!

 

もちろんイレギュラーもありますが、先々を読んで「これがダメならこれ」「次はこれ」

と道を切り拓くことこそ商人。

 

中心となるのは、やはり揚州栗

読者さんに声もかけられる。以前うちにいて、商会にも1キャラ入れてくれるとのこと^^

ありがとうございます。

 

洋書⇒安平(スイギュウ)⇒漢陽(揚州栗)という鉄板ルートをまずはツカウ。

街状態がイマイチでそんなに交換率がよくないなあ~と思いつつ交換。

あ、南蛮優遇船を忘れてた^q^

南蛮優遇オプション付きの船なら1.2倍もらえる。1600x1.2=1820で満載だったか~しまったわ~

この辺りはブランクブランク^^

細かいことはキニシナイ~

 

ナタールで110↑で販売。一隻100M、二隻で200M

 

概数で大まかな計算するのも大事ですよね。

 

・取引スキル

・南蛮優遇オプションスキル

・速い船、多く積める船

・交易装備、ブースト

・副官

といったハード面の充実も鍵といえるでしょう。

 

交易ルートについて詳しくはプレイヤーズバイブル参照ですが、

昨年末に書いた私の記事は、ほとんどそれを内包していたと思って読み返しています。

「これでダメなら南蛮交易やめろ!」2010.12.29

http://blog.goo.ne.jp/p95a013a/e/9a38fbd0cff6eaad3824ff82bc6bd390

また、Eサバポルのやいこさん作成の「南蛮交換率検索」も重宝しています。

http://dol.shee.jp/nanban.php

 

さあ、稼いでいこう~

 

 

← れいぶろ(・ω・)  ポチボタン 

生放送をタイムシフトで見ることができます。

http://com.nicovideo.jp/community/co416724です

 


大航海時代 Online ~Tierra Americana~ トレジャーパック 自由の大地
コーエーテクモゲームス 通常配送料無料
5040円 ⇒ 3800円 71個予約されました

いよいよ来週からアップデートですね。大学スキルに期待。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




冒険や海事の合間をぬって、南蛮交易もしていました^^

特に、リスボンスタートとなることが多い私にとって、

雑貨交易品である「洋書」は、非常に心強い味方です。

 

黒猫が鉱物商になれば、雑貨優遇。

雑貨取引8まであれば、ブースト込みで100冊積み込めます。

R4~5くらいからでもかなり積めます。しばらくは洋書を買って売って買って売ってしてスキルを育てました。

 

洋書は特に、台湾と華南の交換率がいい交易品。

普段は安平のスイギュウに変えていますが、今回は、

淡水の特別交易品である「金針花」と交換しました。

なぜかというと、

 

ヒバオアで嗜好品暴騰しているのを聞いていたからです。売り時になっていましたが、

157⇒で売値は64700!

イベリアで売る狭織や湖筆並です。

 

非常に美味しいルートとなりました。

 

帰りは悩みますが、アドバイスをもらってアカプルコの赤青トウガラシを積み込み。

イグサとMAX交換して東アフリカへ。マゾっ子メグさんの力を借りてキルワ120↑売りに成功! ありがとうございました^^

その後コチンの麝香を積んで泉州へ。

 

筆満載できたら、やはりハッピー

今回はカサブランカ125↑でしたし、

前回はオポルトで133↑!

 

ほぼ上限である100kに到達しそうなくらいです。

 

 

最近は、イベリア付近の相場が上がるようになってきました。

 

南蛮交易が5回目からの制限がついたため、EUで売る数が減ったかもしれません。

以前なら南蛮交易品同士の交換で増やしていくことが可能でしたが、やりにくくなっています。

ますます相場を読む力、売り場を調整する力が大切になってきていると言えるでしょう。

他の国の方でも同様のことができますし、Eサバポルトガルの方はさらに茶室で情報交換ができます。ポル会議の後などに勧誘していますので、興味のある方は立花葵さん、おりやすさん、マゾっ子メグさん、ジャムカさんなどに声をかけると確実かと思います。

 

以前は、他国首都と違って「リスボンにだけ特産品がないじゃないか!」と言っている方もいました。

私は「リスボンには世界各地から色々なものが集まるから、それが特産品ですよ^^」

と言っていましたが、今は、

「洋書がリスボンの特産品」

と感じています^^ 洋書いいですよー

 

熟練交易商人の方には既知のことだったと思いますが、

これからはじめよう、最近はどうなの、という方々にとって参考になればうれしいです。

 

← れいぶろ(・ω・)  ポチボタン 

イスパニアの攻撃目標港がシエラレオネに決まったそうです。

両軍共に、海戦に向けての準備を徐々に進めていきましょうー

 


大航海時代 Online ~Tierra Americana~ プレイヤーズバイブル Premium Edition
Delfin 光栄  通常配送料無料
60個 売れました

大航海時代 Online ~Tierra Americana~ トレジャーパック 自由の大地
コーエーテクモゲームス 通常配送無料
25%引き 3800円 22個予約されました。

11月8日発売予定らしいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ポルチャットで

「ソコトラに竜血でたよね」

との情報をもらいました。竜血?

 

Dragon's Blood Tree ドラセナ・ドラコ 観葉植物

紅海の入り口の東、インド洋の西端に浮かぶソコトラ島は、遅くともプトレマイオスの時代には、古代世界の重要な貿易中継地であった。島は乾燥した岩山ばかりで農業はほとんど成り立たなかったが、唯一とも言える特産品であったのが、世界中でも同島にしか育たない Dracaena cinnabari から採れる竜血であった。 1世紀のペリプルスエリュトゥラー海案内記』にも、同島の特産品として記載が見える。

15世紀には、大西洋・カナリア諸島に赴き Dracaena draco の竜血を入手した者たちがいたという[1]。 これら2種の“竜血樹”はアフリカをはさんで東と西に遠く離れて分布しているが、同じドラセナ属に属する近縁種である。ほかにも類似の種が各地に分布している。

こうした“竜血樹”の樹皮を傷つけると滲みだしてくる、血のような色をした樹脂を集め、乾燥させてドロップ状にしたものがいわゆる“竜血”であり、アラビア、インド、ギリシアなどの商人の手によって各地に流通してきた。

(wikiより抜粋http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9C%E8%A1%80#.E8.A5.BF.E6.B4.8B.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E2.80.9C.E7.AB.9C.E8.A1.80.E2.80.9D

 

 

大航海時代ONLINEにおける「竜血」は、ソコトラで販売される医薬品。アラブ名産。

100%で2200㌦くらいの値段。

発展度が結構必要で、Bサバではまだ見えてないという話も?

購入数は、取引なしで3個。 R1につき+4個

医薬品取引R10で43個しか買えないので、ちょっと積み込むのは大変かもしれません。

 

サイカク交易や錬金術でのマンドラゴラ購入などで医薬品取引スキルを高めていた人は、結構いいかも。

 

 

とりあえず満載にして東アジアへー

 

漢陽の栗を見てみると、

100樽の竜血から、揚州栗が80樽。南蛮優遇船に食料品取引R9でこのくらいでした。

結構いい方? といったところでしょうか。

 

安平にも持っていくと、リンジャオ・スイギュウと等価くらい。

結構優良です。

 

華南は結構いいと聞いてやってきましたが、

杭州で100入れて呉須手51くらい?

南蛮交易は、相場に大きく影響されますね。

竜血50⇒古墨49ということもあったそうです。

 

 

日本は一番イマイチと聞いてやってきましたが、

日本の長崎では、医薬品が結構下がっているときに持っていって、

100樽でイグサ88樽と交換。

まずまずだったかも。

 

交易としては、その後積んだイグサを釜山に運んで、百年草満載。

そしてソコトラへ行って売却。2隻で150M近い利益となりました。

 

【結論】

相場によりますが、どこに持っていっても、それなりの交換率になります。

サイカクよりはかなり交換率は高い。医薬品のエース。

うん、なかなか面白い交易品だと思います^^

 

アラブやペルシャ、東アフリカで売値の高い揚州栗や覆盆子、百年草を持ち帰ると、またできそうです。

中距離交易でよく使われる交易品は、麝香や白檀、カルダモンやルビー、ひすいなどが中心ですが、一応頭に入れておくと面白そうです。

 

さらに、街状態が「戦争」の時には、医薬品が効果上昇↑

ほとんどの街で等価交換以上が見込めます。

 

でも、

「あ~、早く戦争にならないかな~^^」

と言う死の商人まっしぐらな人がいたら悲しいことです><

 

あくまで、救済のために運びましょう。

 

 

オマケ

ついでにソコトラで出た染料交易品「ザクロ」ですが、

南蛮交易ではさっぱりです ;ω; 

ご存知と思いますが、念のため。

 

← れいぶろ(・ω・)ノ

 

観葉植物としてドラセナは売ってるみたい。

【第一園芸】観葉植物 ドラセナ・コンシンネ(4.5号鉢)
第一園芸
価格: ¥ 3,300
   
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »