共有倉庫が使えるようになったため、活動範囲が一気に広がりました。
早速、東アジア海事を再開させるべく日本へ移動です。
でも、ただ移動するだけではもったいないので、
パナマ運河を渡ってアカプルコで赤・青唐辛子を購入。
2000樽漢陽に運んで、揚州栗1300樽くらいと交換しました。
そして、和風だしの素さんに依頼されたカルカッタの調整に美術品などを積んで向かった後、
以前からやろうと思っていた
「ペグーの宝石を使った南蛮交易」
をやってみました。

ペグーは真珠・ルビー・ひすい・べっこうの4種の宝石を産出することが有名な港です。
ここは、華南に的を絞り、ルビーとひすいの両積みすることにしました。
ひすい50:43、ルビー50:35と、交換比率が高いためです。
(べっこう50:29、真珠50:26です)
積み込み額は1樽3000付近とやや高めですが、
うまくいけば50000で売れる南蛮品との交換を考えれば、
カテ代を含めても「誤差」といえる範囲にあるのではないかと私は考えています。
宝石1800樽積んで、交換比率のよかった雲台山で唐錦1600と交換。
それを堺に運ぶことで・・・

狭織を満載することができました。
今回は海事をするためにバザー売りします。
バザー買いする人は、50kで買ったとしても、EUへ運べば80~100kで売ることができます。
十分な利益となるため、買う人は少なくないはずです。
2隻で約200Mの利益を得ることができました。
新造予定の一等戦列艦建造の資金の一部に充てたいと思います。
そして、来週4月22(金)~24日(日)にはなんと
「大海戦」
があるそうです。
噂だった「要塞戦」も実装とのこと。
楽しみですね^^
でも、
「力を合わせてがんばる皆さんを応援します」
と言って大海戦を運営が主催するあたり、
「功績、国威、他国敵対度とはなんだったのか?」
と疑問が残ります。
不備のあるシステムであるならば謝罪し、
以前のような輪番制でも全然構わないと思う私がいます。
皆さんはいかがお考えでしょうか。
5月の連休が明ける頃には
「パリ」「フィレンツェ」のてこ入れ
「交易品が2000までしか積めないバグの修正」
などに、ゆるゆるとでいいので着手していただきたいと思っております。
Eサバで、東アジアで商船襲撃隊狩る方いらっしゃいましたら、ぜひお誘い下さい。
← れいぶろ(・ω・)ノ