goo blog サービス終了のお知らせ 
れいぶろ(・ω・)ノ
「好きなことを楽しく」
大航海時代onlineを好奇心・探求心を持って考察していきます(・ω・)ノ




前回までのあらすじ

船医の副官研究をナポリで修行したよ。あとは主計長だ。

ナポリから「主計長研究」を考えたレイリッタ。

そうだなあ・・・ 美術品取引とかはやりやすいかも?

交易品3類購入 ⇒500回やるのは(*´Д`*)アァ~

工芸生産大成功 ⇒まあ、500回かあ

美術品発見 ⇒パレさん地図回しはあるけど、今はやる気がないなあ

 

ということで、ナポリから近いカッターロにやってきました。

知らなかったけれど、カッターロには「木材」と「鉄材」が両方ある!

とっても生産に適した港なんですね。

 

救命具を作ったり~

大錐を作ったり。

そして道具屋があるのですぐ売れる。赤字にはならないので懐にも優しい生産です。

メインは、

定番の「木材」⇒「木像」

インドのジャスミン交易の際、モガディシオの暴落調整する為に結構やった記憶がありますあります。

ひたすら「木材」を彫って「木像」に変換。まるで運慶や快慶になった気持ちです。

美術品が暴落してなければ利益もでるので旨味もあります。

 

木材も鉄材も、調理に便利な小麦と魚肉も。ヴェネチアの人は投資すれば鋼も並ぶという便利な港。いいことを見つけることができました(*'ω'*)

 

もう一つの「工芸品取引」も同じように工芸大成功でクリア。

案ずるよりも生むがやすしでしたね。

他の「工芸」「管理技術」の副官研究なんかにも使えそうですね。

 

そして、ようやく・・・

き、キタ――(゚∀゚)――!!

ようやく6種類の副官研究を3種類ずつ終わらせて、特別学科が解放されました\( 'ω')/!

 

そして恐る恐るチェックすると・・・?

ガイド!

 

「道程は遠くても、一歩ずつ進めば必ず目的地へ辿り着く」

そんな歌詞がどこからか聞こえてきそうです(*'ω'*)

 

さて、こっからも結構長いです。必要ページ5000だ。

どうやってページを稼ごうか・・・?

 

読んだら☝ポチぽち

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




前回までのあらすじ

副官研究が終わったと思ったら、まだ倍くらいあったドン(*´ω`)

残りの船医研究などを終わらせにナポリへやってきました。(航行長の研究は船の移動で3つ終わらせた)

ナポリと言えば「コロッセウム」があるので「陸上戦実践」や「コロッセウム勝利」がやりやすいですね。戦っているだけでページ数が貯まり、ちょっと経験値やローマコインも貰えるお得な活動です。昔は「ロリカハマタ」などを揃える為にコイン集めを頑張った記憶がありますあります。

いつの間にか「副官共闘ミッション」というのができていたんですね(;゚Д゚)

ソロでしか参加できませんが、副官と一緒に相手副官チームと戦うことができます。

てか「エジュリン」とか救助でしか手に入らない副官だから、戦って勝ったら確率で雇用できるようになるといいのになあ。

 

ん? 強敵クエスト?

アリステレス

2人だけでハリセンマスター一味と戦おうとは笑止千万! かかってきなさい!!

⇒瞬殺されました(*´Д`*)ツヨスギ HP3万あるじゃん

強敵ミッションをクリアすると称号を名乗れたり、いいものをゲットできたりできるみたいですね。

 

 

船医の「応急処置の研究」もできました。陸上戦体力回復を50回ですね。

でもこれは思ったより面倒でした。

「コロッセウムで戦ってて、残り1人にして回復アイテムを使ってればクリアできるっしょ」

と高を括っていたら、3分間という時間制限があることに気が付いてドボン。

一応、傷薬とかスーマジュースとかを駆使しながら、残り30秒を切ったらクリアする、みたいな感じでクリアしました。よく考えたらナポリ郊外の陸地で普通の敵と戦いながら回復した方がよかったかもしれませんね。時間制限ありませんし。

「応急処置」研究クリア~^^

多分、洋上でレア収奪などをしながらやる方が楽しいと思われますが、陸戦だけでもまあクリアできます。

収奪の研究は収奪実践20回が楽です。郊外で陸戦して何かをゲットすればページ数を稼げます。久々にナポリ郊外を走りましたが、遺跡群とか気持ちいいですね。よくできています。「乗馬」の実装で移動速度UPとか考えてましたが、陸地移動UPの靴があるだけで結局実装はされなそうですねえ。陸地探検は楽しいですが移動時間は多くの人は退屈なのでテコ入れするといいと思ったのですが。

 

あとは、社交研究

これは「100k以上を20回投資」することが楽でしょうね。

ナポリのフェデリーコくんに投資して完了です。

 

そんなこんなでナポリで陸戦メインの副官研究を進めることができました\( 'ω')/

あとは主計長だけかな~

 

支援者の方から

ペスト医師のローブ

陸戦服がなかったので、攻撃60防御80もある服は嬉しいです(^^)/ 変性錬金で強化しました~

鍛錬具をいただきました。装備強化に使わせていただきます(人''▽`)

 

 

ナポリは兵長・船医研究に良かったです('ω')

ちなみに日本でお馴染みの「ナポリタン」というスパゲッティはナポリにはないそうです。

甘いパスタの味付けがイタリアには無いってテレビ番組で知った(*‘ω‘ *)ふむふむ

ボロネーゼもボローニャ地方の肉中心のパスタで、日本みたいなのは違うんだって

読んだら☝ポチぽち



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




副官研究の特別学科が6種目全部と知って落ち込んだレイリッタ(*´ω`)

それでも前に進まざるを得ない!

仕方ないので主計長特性クエストも解放して、研究を始めないとね。

何々? 北欧で希少交易品を販売? ラクチンじゃん(∩´∀`)∩

 

・・・

 

「希少交易品」「名産特産品」を間違えた(;゚Д゚)!

ベルベットとか呉須手とかサファイアとかじゃなくて、「ミミズ」とか「里芋」とかの方の面倒なやつね(*´Д`*)

 

幸いなことに北欧では今は「カブ」だった。オスロで売ってるね。

オスロで仕入れたカブをリガ(硫黄を買うついで)で売ってクリア~ あ~焦った。

 

そして、副官主計長研究の一発目は「会計の研究」

・・・ん~面倒くさそうだけど、「工芸生産大成功2500回」とかよりはよっぽどマシだよね・・・?

 

これは各国の首都でやるのがいいでしょうね。

リスボンでは「狭織」などを仕入れて、ふっかけして1M以上の利益を出して売ることで45pt稼げます。1000ptだから、23回くらい?

この時に便利だったのが「再交渉要望書」

ふっかけ回数が0になっても、再チャレンジすることができます。

 

実は単純作業がとても苦手なレイリッタ。同じことを20回以上やるのはとても苦痛です(*´Д`*)

しかも3キャラ分やるのは大変だ~

 でも再交渉を行うことで結構楽しくやれました。

 

ポチ、ふっかけ、売る、ポチ・・・

繰り返すこと69回・・・

30分くらいで3キャラクリア~  うん、まずまず楽にできたぞ(*´▽`*)

 

研究は3つやらないといけないから、あと2つか~

んー 交易品3類購入もあるけど、500回とかとてもできない。

美術品発見か~ パレさん参りもいいけど・・・

工芸品生産大成功500回とかのがまだマシかも・・・?

 

・・・後から気付いたけど

「ふっかけナシで、『1M利益売りで25pt』を40回やった方が手間がなくて楽かも?」

もしくは、

「1Mの利益ナシで、『再交渉要望書をフル活用して、ふっかけして交易品を1つだけ売って25pt稼ぐ』のを40回やる方が楽かも?」

 

・・・

まあ、終わったからいいや('ω')ノキニシナイ

 

まだまだ先は長そうです('ω')

読んだら☝ポチぽち



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




副官スキル「ガイド」を目指して活動するレイリッタ

副官スキル「ガイド」は、陸地オブジェクトを選択することでビューンと飛べるようになるスキルのようです。

神スキルと呼ばれているらしいので、是非とも入手したいところ。しかしハードルはかなり高そうです。

①特性値

②研究回数

③クエスト

これらを順にこなしていく予定~

 

①特性値

必要な特性値が見張り・倉庫番・兵長が120と聞き、「失われし古代の天球儀」を何度も使ってアトランティスから銅の聖杯を400個ほど入手してきました。

えっちらほっちら上げてどうにか3種類が120に到達。まずは第一段階クリアです(∩´∀`)∩

 

次は、②副官研究の回数です。

どうやら22回以上副官研究を終わらせないと、クエストが出ないようです。

 

「長距離航行」などを繰り返してもクリアは可能なのですが。時間がかかり過ぎて面倒です。

ここは・・・

Shipmateアップデート ~副官研究「工業品取引の研究」で提出数50回達成~

昨年やった「工業品取引の研究」を用いることがよさそうです。

鋳造の大成功25回で提出数を1回クリアできます。他と比べても時間効率は段違いでしょう。

そこで、レイリッタに「鋳造」を覚えさせました。実に18年ぶりです。

そもそもこのゲームを始める際に、レイリッタは「運び屋」でスタートしたのです。

「鍛冶屋的な感じで、武器とか作れたら面白そうだな~」

と思っていたのですが、当時ポルトガルは鋳造に不向きでした。バルセロナ~パルマ(通称バルパル)のあるイスパニアが圧倒的に鋳造国でした。

そして当時は、「転職したらスキル熟練度が半分になる」という仕様。しかもカテゴリー3とかの紙もなくブーメランで交易品を集めるという鬼畜仕様。武具取引などのスキルも中々上がらず、鋳造は断念したのは苦い思い出です。鋳造は裏キャラの☆れいりった☆をイスパニアへ出向させて、大砲や当時流行っていたブリーチローダー銃攻撃力100などにチャレンジさせました。966とか1372とか作るの頑張ったなぁ~

 

そんなこんなで、鋳造スキル1からスタート!

大学研究は卵⇒ニワトリ⇒卵で習得済み! 

 

さあ、イクゾー(/・ω・)/!

一気にクリア!

鉄鉱石⇒鉄材、銅鉱石⇒銅などでガンガンと作成⇒報告を繰り返しました。贅沢に「交易LV+3の紙」を使って一気にスキルRを確保です。大学の大成功スキル1~4付けているので66回くらい作れば大成功25回はクリアできてます。魚木の実だけは400個貯めておきました。マイレシピに入れておくのが行動力的にいいでしょうね。

このリスボン書庫~交易所の往復で難なく数をこなしていく。うん、報告数はラクチンだった。

 

さて、いよいよ③特別学科「ガイド」の研究開始だぞv(*´▽`*)v

 

・・・おや?

 

なんか、特別学科が始まらなくない?

サンフランシスコだからかな? (兵長研究のために陸戦してた)

 

・・・

 

んー?

 

ああ、分かった!

「各学科3専攻達成」て書いてあるぞ。

つまり、見張り・倉庫番・兵長の3つの研究を3種類ずつやらないといけないんだな?

 

よーし、剣術・銃撃・応用剣術3つの研究を陸戦で終わらせたぞ。

ボスを倒してからくり宝箱もゲットだ~

 

さてさて、「ガイド」研究は出来るかな・・・?

 

ん・・・?

出てない・・・

 

そ、そんなバカな・・・!?

大航海時代オンラインまとめwiki(総括) - Adjutant/CrewSchool

(大航海時代オンラインまとめwiki様より抜粋)

全特性100以上って書いてある!?

おいおいー聞いてないよー

んー全特性って書いてくれよぅ(´;ω;`) 記号で書いてあったってか・・・

 

航海長・主計長・船医の研究も進めなきゃ・・・

そんなこんなでまた副官研究「ガイド」への道は続きそうです(*´ω`)

↑ポチぼたん



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




年明けはまったりのんびりと過ごしました(*´ω`)

セビリアで行われた年末年始釣り大会~  大盛況でした。

3キャラやってなめし革の道具袋を1つ獲得。

 

新年福袋からは、それなりのものが~ 

毎年の1Mおみくじから鍛錬具などをちょいちょい頂いて小遣い稼ぎ。大吉があまり出なかった印象~

 

そうだ。3rdキャラにも南蛮交易をさせよう!

あれ、船に南蛮交易スキルないじゃん

よし、シップリビルドで南蛮交易スキル付けたぞ!

やべ、管理技術R10必要じゃん(*´Д`*)

定番のオスロ石像作り~

3時間くらいで管理R10と工芸R15達成したかも。ちと疲れましたが(*´Д`*)

一括購入、一括生産、料理ドカ食い(マイレシピに入れてなかったから2000個くらい木魚使ったも)ケチケチせずにお守り使えばよかったと気づいたのは終わってから(゚∀゚)アヒャ

 

なんか「女神アテナの聖木」が高く取引されていると聞いて、収奪大学スキルつけてサロニカ南の海へ。

ロードス島海賊のレア艦隊がなかなか湧かないけど、それなりにゲットできました。

 

 

そんなこんなでカムバックキャンペーン終了です。

まったりのんびりと楽しめました\( 'ω')/!



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »