goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

東横線ってこんなに速かったっけ???

2007年03月17日 00時36分48秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
今日(てか、昨日)、渋谷に行くのに久しぶりに東横線に乗りました。。。


もちろん、東横特急で!
渋谷で降りるときのこと考えて、運転台のすぐ後ろにいたんだけど。。。

・・・・・は、はっ、はやっ!!!


いつからこんなにスピード出すようになったんだ、東横線???


菊名出てからは飛ばしっ放しやんけっ!

特に日吉通過したら・・・


あ、あっ、あれれっ???

どこ走ってるんっ???



聞いてはいたけど、道路と交差してたところを昔はくぐってたところを、今度は東急が上になってんじゃん!

あまりの変貌振りにどこ走ってたんか、「武蔵小杉に着くまで」分からんかった!



高いところ走ってたからかもしれんが、ほんと「飛んで」るように走ってましたよっ!

で、その時、メータ見たら。。。

MAX「110キロ」!!!

・・・昔の東横線のイメージからは想像できない数字ですよっ!!!
まるで「本物の特急」に(失礼っ!)乗ってるようでした!


そんなことに呆然としてるうちに渋谷に着いちゃいました。。。


みなさんは、「東横線」と聞いたら、どういうイメージが浮かびますか?

よく雑誌とかTVで紹介されるいわゆる「注目路線」らしいんですが、長いこと沿線に住んでる人間としては、正直言ってあまりそれがピンと来ないんです。。。
「生活路線」として長年使ってるからでしょうか???


そして、ここ数年、東横線、新車がいっぱい入ったり、横浜あたりの路線が変わったり、と変化がめまぐるしいですよねっ!

それにこの先、渋谷から地下鉄とリンクして、さらに池袋から東武と直通する、なんてプランもあるんだから!!!


長いこと東横線沿線の住民なんで、ここ近年の変わりぶりにはほんとにサプライズの連続ですっ!!

運賃が高くなっちゃったのがチト痛いけど、使い勝手がいいし、そして「愛着がある」から、改めて「東横線にまた乗ってみたい!」って思いました。

ひさしぶりにオシャレの(?!)お買い物へ・・・

2006年06月27日 02時21分13秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
昨日、久しぶりにビブレに寄って買い物しちゃいました!

ほんと、何年ぶりだろう
別に馬券で負けた「憂さ晴らし」じゃなかったのですが、こんなに買ったのも久しぶりかも?!

エドウィンにTシャツ、リストバンドにポーチ・・・

こんなに買って、なんとたったの「7500円!」
ほんと、「超お買い得」でした!

・・・なんかTVショッピングの決まり文句みたい・・・


実はエドウィンは欲しくて買ったんじゃないんです。
仕事中に「大事な部分を破いてしまって」はけなくなっちゃったんで・・・
/(ーー;)

なので、急遽探したら・・・

なんと、これが「4000円」でセールされてたんです!
まさに「渡りに船」!

迷わずゲットしました!

すそ上げを待ってる間に他の店にも行ったら・・・

欲しいのがい~~~~っぱいっ!


ファッションになると好奇心旺盛になる女の子の心理がちょっと分かりました。。。

冷静になって、でもちょっと欲張って、他にも買っちゃいました。

リストバンドは仕事中、これから汗かくから使えるかなと思って。
ちなみにデザインは「ブラジル代表」セレソンのデザインですよっ!

Tシャツは、シンプルだけどやっぱり「Deutschland」のロゴがかっこよくて!

ポーチは、やはり仕事に使う道具をこれに入れて腰に掛けてみようと思って。。。

・・・なんか、ワールドカップの影響、めちゃ「大」ですねっ!


それにしても、このお買い物、本当に楽しかったです!
できるならまたしたいっ!!!

帆を開いた日本丸を初めて見た!

2006年06月26日 01時32分21秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
宝塚記念、またしても「トホホ」な結果でした・・・

あそこまで雨が降ってたとは思ってませんでした。。。
だから2、3着は「雨で馬場状態が悪くても実績のあった人気薄の馬」が来て、しかも自分の選んだ馬は全然来なかった・・・
これじゃぁ、勝てるわけがない・・・
/(TT)\

でも、ディープインパクト、やっぱり強いっ!
海外でその実力を発揮してくれっ!!!
秋が楽しみです!!!


・・・・・・・・・・・

その馬券を買いに行く途中、この写真を撮ってきました。

みなさんおなじみ「初代日本丸」です。

でもただの日本丸ではありません。

帆が全部開いてるんですよっ!


ふだんは全部の帆が片付けられてるのですが、今日はこうして全部の帆が広げられる日だったんです。
その機会、年にホンの数回程度。。。
だからめったに見れないんです!!!

偶然見てた昼のニュースを見てこのことを知りました。
ちょうど出かける準備をしていて、昼の2時ごろから片付けられ始まる」とさらに紹介されてました。
用事があったので時間はあまりなかったけど、ウィンズ(←場外馬券売場)と同じ桜木町で降りればよかったので、先に寄ってちょっとだけ見てきました。

駅から近づいてみると、見えた見えた!
この辺りに来るたび見る風景とはいつもと違う!


実はこういう日本丸を初めて見たんです!

こうして見るとより「船らしく」誇らしげに見えて、かっこよかったですよっ!
欲を言えば、晴れて青い空が背景にあったらベターだったんだけど、この時期だからそこまで文句は言えないですね。

はっきり思い出せないのですが、このことを「全帆なんとか」って(漢字四文字で)言うらしいです。
今日はたまたま「馬券のついで」って形になったけど、横浜市民としては予め知っておかなければならないですね。

とにかく、日本丸の日本丸らしい姿が見れて良かったです!!
次は青空の時に行ってみたいですねっ!

サクラのじゅうたん

2006年04月03日 23時38分38秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
今日はオフだったので、散歩をかねて桜を見に行きました。


場所は三ツ沢公園に近い、豊顕寺。
公園のほうは割と有名なのですが、このお寺は割と静かなんです。

今日はメチャ風が強かったですね!
だからでしょうか、花びらが下にかなり落ちてました。
丘の斜面に高く生えてるから風が当たりやすいんでしょうね。

そして木をよく見ると、葉っぱもちらほらと出始めて・・・
もう「満開」の頃を過ぎつつあるみたいでした。

でも、地面がほんのりピンク色に埋め尽くされてました。
まるで「桜の花びらのじゅうたん」のようですね!
まだ落ちてから間もないのか、鮮やかな色を保っていて、まぶしいくらいの地面がまたきれいでした。


これもこの時期だけの楽しみ方なんでしょうね。
上だけでなく下も注目しましょう!

横浜西口、また変わりそうです・・・

2006年04月01日 03時19分15秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
31日に横浜のジョイナスB1のショッピング&レストラン街「ピアッツァ」の全ての店が終了しました。

これにはびっくり!

だってよくにぎわってる地下のマクドナルドでさえ閉まったんですよ!
確かに横浜駅周辺にはマックが4店もあったからちょっと多すぎたかもしれなかったけど、「ここ」が閉まるとは思わなかった。。。
よく行くところだったのでちょっと残念でしたが、近くにまだ残ってるから不便はしなそうです。

でも、一つ分からないのは、その後、その「ピアッツァ」の場所がどうなるのか?

これについては何にも書いてありませんでした。
まさか「未定」ってことはないでしょうが・・・

前にも書いたけど、横浜西口、最近の変わりぶりはホントに激しいです。
例えば、去年は三越が5月に閉店。
その建物に秋にヨドバシカメラが入りオープン。
さらにそのヨドバシのあったところ(ビブレの横)に、今年1月にドンキが開店。
他にも店単位も加えると、まるで毎月どこかしらが変わってるかのようです。

長いこと横浜に住んでるけど、ちょっと油断するとジモティであれどもストレンジャーになりかねない状況です。
狭いようで結構広い(?)この場所、まだまだいろいろ注目しなければなりませんね。

野毛山公園の桜

2006年03月30日 23時51分02秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
昨日書き忘れちゃったんだけど、夕方に桜を見に行きました。


場所は野毛山公園。
ちょうど中央図書館に本を返す日だったので、そのそばの公園まで足を伸ばしました。

そしたら・・・
ここもほぼ満開!

動物園に続く道に沿って並んでる桜はみんな「うすい桃色」に染まって、それはそれは見事でしたよ!

この写真は道路に沿ってる散歩道から撮りました。
後ろにあるのはランドマークタワー。
横浜らしい桜の眺めが撮れました!

陽が傾いちゃったので桜の花が鮮やかに映えませんでしたが、それでもいっぱい咲いてるのが分かると思います。

南関東は今が満開のようですね。
もう一回、今度の休みにジモティが行く桜の名所に行ってみようと思います。

開港150年絵巻の地下鉄

2006年02月26日 00時39分58秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
久しぶりに地元ネタ!
横浜の地下鉄の「開港150年絵巻」電車です。
電車を待っていたら反対のホームに着いたのがこれだったので、思わずパチリ!

昨年、中吊り広告でこの電車の告知があったので多少は知っていました。
でも、これほどインパクトがあるとは思わなかった!
車内もいたるところに「開港150年」にまつわるものだらけ。
イスにも絵が描かれてるんですよ!
この電車、何度も見たけど、いまだに「???」ってびっくりしちゃいます!


この写真の通り、電車には「赤い靴の女の子」と「日本丸」、そして「ランドマークタワー」が描かれてます。
他にも「ベイブリッジ」や「氷川丸」もペイントされていて、「横浜名物が一度に」楽しめます?!


でも車体の下の部分の荒々しい波が実はいちばん衝撃的かも?!
まるで浮世絵のような古典的な筆づかいは、江戸時代や文明開化のころの絵巻をみてるようでした。

それに横浜と海は切っても切れない関係!
他の大都市よりは歴史は短いけど、その中身はこの絵のように波乱万丈なものだったんでしょうね。

実際の「開港150年」は確かあと3年後くらいですが、この電車でそれを充分アピールできてるのでは、と思います。
できれば動画で全車体撮ってみたいくらいです。

ただ、ほんの一部の電車しかペイントされてないので、見れるかどうかは運次第!
駅で教えてくれるんでしょうか???

もうすぐ交代、「湘南電車」!

2006年01月07日 04時02分57秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
いよいよこの電車とも3月で東京、横浜でもお別れとなります。
長いこと東海道線の顔だった湘南電車「113系」です。

この前の水戸からの帰りに偶然乗ることができたので、横浜駅で記念に撮っておきました。
オレンジとグリーンのツートンカラーはまさに東海道線の色!
自分の記憶が確かなら、このタイプの電車が走り始めてからもう40年位経ってると思います。
一時期は東京から大阪、さらには西の下関までず~~っとこれと同じ色の電車が走ってました。
同じ色彩なら北関東や上信越でも走ってましたね。

でも、JRになってから車体のデザインが各地方独特のものに変わり、ついには湘南新宿ラインの営業にあわせて新型の電車も走るようになり、あっという間にこの色が珍しくなったばかりでなく、「主役も交代」というときが来てしまったのです!

一時期は「画一的」と否定的にさえ思えたこの色合いが「段々好ましくなってきた」と言っては気まぐれすぎるかもしれませんが、何度も乗ってただけにそんな愛着が段々出てきたのは確かです。

そんなこの「湘南電車」の運転がもうあと2ヶ月で終わりです。
偶然でしょうが、3月だから「卒業」シーズンじゃないですか?!
横浜住民の1人としてすごくこの電車にお世話になったから、ささやかですが感謝の気持ちで最後まで見送りたいです!
ちょっと早いけど、「お疲れさまでした!」

どう変わるんだろう、横浜西口??

2005年10月27日 03時52分27秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
普段よく歩く横浜駅西口は、最近変化が激しいです。
駅前の地下街だけでも現在、改装、または新装の工事中の店が多いです。

ってことは閉店した店も多々ありました。
驚いたのはシァルのB1の食料品コーナー。
おそらく半数以上の店が今、改装や新装のため閉じています。
なのでこのあたりを歩いてると工事中のお知らせと無機質な壁がずらり。
たしかここはほんの数年前に全面改装したはず。
それがこのようになるとはほんの数ヶ月前でも想像つきませんでした。


ニュースでも時々見てるから分かってるのですが、今デパ地下の状況もますますシビアになってますね。
コンビニや駅ナカもかなり今充実してますから。
それにホテイチだって・・・
タダでさえ便利な場所でよりいいものが出回ったり売り出したりすれば、人の流れが変わってしまうのかもしれません。

安ければいいか、というとそうでもなくて「高くても物がよければ絶対評判になる」ということも最近は多いですね。
お金に対する満足感があれば高くても売れる。
それが評判となり、リピーターとなっていく。
今、人気が上昇してる店にはそんな方程式が成り立ってるようです。
まあ、自分には縁遠いですが・・・
「(^^;)

確かフランスのガイドブックに書いてあったのですが、「レストランのメニューを店頭で見るときにはカルテ&プリを考えろ」言葉がありました。
つまり「値段相応の物なのかどうか」をかぎわけること。
あちこち行ってみて雰囲気やサービス、もちろん味が値段に沿うものなのかどうか、ご当地フランスの人はさすがにグルメの国、すごくシビアだとか。

ああ、いつの間にかなんか経済誌のコラムみたいなこと書いてしまった・・・
こんなネタ、自分には絶対似合わない・・・


で、シァルのB1だけど。
中には好んで使ってたお店が、改装して近々オープンするとのこと。
そしてどんなお店が入るんだろう?
さらに思い出した!
来月に元三越のあった建物にヨドバシカメラがオープンするじゃないですか!!!
どう変化するんだろう、横浜西口??
なんかジモティーとしてはすごく楽しみです!!!

よこはま~ たそがれ~

2005年10月01日 23時54分14秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
・・・って、別に「清水アキラ」のものまねにインスパイヤされたわけではありません。

今日はオフで、たまたま夕方に桜木町に行く用事があったのでそのあとにみなとみらいへ行きました。
「用事」と言っても「スプリンターズステークスの馬券」を買ってきただけですが・・・
(←また競馬かいっ!)

と、まあ赤レンガ倉庫までいくとすっかり日は暮れてしまいました。
やっぱり彼岸を過ぎるといっそう日暮れが早くなりますね。
もう30分早く来るべきでした。

でもランドマークタワーやインターコンチネンタルホテルをシルエットにこの写真を撮ることができました。(若干ぶれてるかも・・)
他にもいろいろ撮れましたよ!

デジカメがあるとこんな楽しみができて、またこの辺りのお散歩が楽しくなりそうです。

あと願うならば・・・

「誰かと一緒に」行きたい!!

地下鉄横浜駅にコンビニが!!

2005年09月23日 23時54分09秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
昨日、地下鉄横浜駅構内にコンビニがオープンしました。
構内、といっても改札の中ではなく、1つ上の階の通路なのですが、いままで殺風景でにほとんど何も無かった所に花が咲いたように明るくできたので、このあたりを歩くのがちょっと楽しくなりそうです。

しかもそのコンビニ、「店内で焼いた」パンを食べられる「イートインコーナー」もあるんです!
値段もそんなに高くなく、軽く食事したいときに便利かも。
ビジネスマンや学生だったら、朝、すごく助かるでしょうね。
横浜駅周辺は安く食事できるところが少ないので、そういう面でも重宝しそうです。

以前このようなコンビニを大阪で見たことがあります。
もうコンビニは「24時間営業」だけでなく、いろんな特徴を打ち出してますね。
横浜駅のコンビニは24時間営業ではないのですが(確か23時閉店)、電車が動いてるうちは使える、ということだから、待ち時間があれば立ち寄る、という使い方もできますね。


夜は駅で10分くらい待たされることがよくあるので、今度からその時はその店に寄り道していこうと思います。
えっ、何か買えって??!!



★今日の旅行中の1枚

ルーマニア大平原に沈む夕日です。

このきれいに写った写真を見て思わず感激しました。
コンスタンツァからブカレストに戻る車内から見た風景でしたが、
平原の雄大さ、空の広さ、そして地平線の上に広がる赤い夕焼けにやっぱり見とれてしまいました。
ただ、ず~っと同じ風景が続いてたので、その時は「ああ、きれいだったなぁ~」くらいしか感じなかった、というのが本音です。

でもパソコンにデジカメの写真を移したら・・・
その時以上に感激しました。


もちろん画面のよさはカメラの性能のおかげだと思います。
でもこうして見るとやっぱり「掛け値なし」できれいだったんだな、と再認識できました。
日本に戻ってから狭い都会の生活に慣れてしまうと、「こんな夕日を見ていたんだ・・・」とその時の体験が今でも信じられません。
「そんないい所へ行ってたんだな~」と今どきながらこの写真を見るたび「うるうる」してしまいます。

広々とした風景が恋しくなったら、これからはこのような風景の写真を見ればいいと思うと、なんかちょっとホッとできます。
体のどこかで実はこのような風景を求めてるのかもしれませんね。

セミの音に誘われて・・・

2005年08月11日 14時18分07秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
昼ごはんを買いにコンビニに行く途中、公園からセミの鳴き声がよく聞こえました。
帰りに思わず立ち寄って、しばらくその中でひと休み。

アブラゼミやミンミンゼミが「一所懸命」鳴らしてる音が心地よかったです。
これぞ夏だな、って。
木陰の下でのんびりしてると、ここに本を持ってきてず~っと夕方までいたいな、そんな気分でした。

8月ももう中旬。
気がつけばもう「秋」が近いです。
でも自分はやっぱり夏が大好き。
自分の本当の夏はこれからなので、短いけれどめいっぱい楽しみたいですね。
そんなことを感じた夏の午後の昼下がりでした。

花火大会、行きました!

2005年07月18日 00時46分02秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
17日夜、横浜で花火大会がありました。
この日は仕事だったのですが、6時に終わったのでいったん家に戻ってから身軽にして行きました。

毎年見てるポイントで見ようとしたら全然見えないのでちょっとあせりましたが、さらに10分ほど海の方向へ歩いたらすごくいい所があったので(パシフィコ横浜のそば)ひと安心。
考えることはみんな同じでその場所にはかなりの人がいましたが、混んでる、ってほどでなく適度ににぎわっている「穴場」的な所のようでした。

駅からだいぶ歩いたのでちょっと疲れましたが、次々と打ちあがる花火を見てるうちにそんな疲労感なんかすっかり忘れてしまいました。
海からの潮風もほんのり気持ちよくて、広々とした所で花火を見てると段々うっとり・・・

いつのまにかくつろいでしまってました。。。

印象的な花火、いろいろありました。
土星、ドラえもん、帽子・・・
一昔と比べてずいぶんとバラエティ豊かになり、見る目を楽しませてくれました。
でも昔ながらの豪快な大きな柳や菊(←こういうのかな??)のもよかったです。
これを見ると「あ~~、やっぱ夜空の花火っていいなぁ~」って思っちゃいます。
空一面に広がる花火が連発されるとあちこちから完成と拍手が!!!

ちょっと感動でした・・・

混雑を避けたかったので終わる少し前に家に戻りました。
でも、中身充実、大満足の花火大会でした。
どうやらこれからが夏本番。
そのスタートでいいもの見れて良かったです。

真夜中の・・・

2005年06月30日 03時21分53秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
最近、お気に入りがまた1つ増えました。
それは「真夜中の公園散歩」です。

新しく住んでる所からすぐのところに小さな公園があって、夜中でも車や人が時々そばを通り、照明もあって割と明るいので安心して行けます。
別に何をする、ってわけじゃないのですが、仕事帰りで疲れたりストレスがたまった時に行くといい気分転換になってリラックスできるので、段々気に入ってきました。

こんな形で「公園デビュー」するとは思わなかったですが、さすがにこの時間は公園には誰もいません。
その夜の公園の風景って、まるで「ドラマのワンシーン」そのもの。
気分は主人公、って感じです(?!)
欲を言えば、そばに「ハニー」がいればいいのですが・・・


この場所なら冬の星座、春の桜もきれいに見れるので、この先も楽しみです。
ただ寒いかな?
寒いの苦手なんで、そのころまで続けられるか???

いつの間にか・・・

2005年06月17日 11時11分59秒 | ⑭地元(横浜)ネタ
値上げしてたんですね、東急線。
先日、110円出して入れようとしたら表示が無くて、よく見たら「120円」になってたので初めて気づきました。
世間知らずもいいところだなぁ~。
「(^^;)

でも小さい頃から使ってたこともあって関東では一番愛着のある路線です。
去年の反町~桜木町の路線変更の時は地元だけに最後までしみじみ眺めてました。
今は反町駅あたりのガードがほぼなくなって、まるで別の所のようです。
こんなに変わるのか、って久しぶりに見たときは本当に驚きました。

今回の引越しで東横線の駅にまた近くなったので、また使う機会が増えそうです。