goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

朝宮茶 洞之園(ほらのえん)

2016年12月12日 00時03分07秒 | 滋賀県

朝宮茶が日本五大銘茶に選ばれていることを知らずに

立ち寄った洞之園です。

今風のおしゃれな内装ではありませんが

昭和を感じさせる陳列です。

お茶がめちゃくちゃ美味しいです。

味が深いんです。

「味の素」でも入れてるの?と思うくらい

日ごろ家で飲んでるお茶と違います。

宇治で飲んだお茶もこんなしっかりした甘みのあるお茶でした。

くりぜんざいも美味しかったな

 

お茶に適した風土というこの朝宮は昼夜の寒暖差が大きく霧も発生しやすく

数キロに渡って幹線道路が近くにないため

空気も水も綺麗と言われているそうです。

 

1200年も歴史のある朝宮茶、今度は茶畑を撮りに再訪したい所です。

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せいパパ)
2016-12-12 06:29:36
お茶はペットボトルでしか
飲む機会が無いから
本物のお茶を飲んでみたいです。
茨城にも有名なお茶があるから
それから飲んでみようかな。
返信する
Unknown (FREUDE)
2016-12-12 06:50:14
洞之園に行かれましたか
私は二輪乗りのブログで知り、二度ほど行ってきました
雰囲気がいいんですよね、ここ

宇治と似た気候なのでしょうが、朝宮茶はおいしいと思います
茎茶さえ、甘みを感じますね
返信する
せいパパさん (アネッティワールド)
2016-12-12 10:59:33
お茶を飲む機会減りましたね。
夏は麦茶、普段はコーヒー。

でも最近日本茶が好きになりました。
でも美味しいのは高いです。
返信する
FREUDEさん (アネッティワールド)
2016-12-12 11:03:01
洞之園は看板こそ目立ちますが
中は地元密着型の店ですね。

来てるお客さんも観光客というより
ご近所さんばかりでした。
鉄瓶から自分でお代わりするのもいいですね。
返信する
Unknown (guuchan)
2016-12-12 18:09:56
 日本茶大好きです。
新茶の時期になると、静岡茶、知覧茶、
嬉野茶、八女茶等々のみ比べするのが楽しみです。
朝宮茶って知らなかったです。
今度お茶屋さんで探してみます。
返信する
Unknown (よっちん)
2016-12-12 23:01:14
茶畑は被写体として
なかなか絵になるんですよねぇ。

写真にするのだったら
京都府の和束がいいですよ。
返信する
Unknown (よっちん)
2016-12-13 23:08:03
今日も多忙で訪問だけで失礼します。

大阪は冷たい雨が
激しく降って来ました。

心まで寒くなりそうですわ(T_T)

返信する
guuchanさん (アネッティワールド)
2016-12-14 08:30:04
日本茶美味しいですね。
でも高いのは結構高いので
滅多に飲めません。

新茶のシーズンぐらいは
贅沢したいものです。
返信する
よっちんさん (アネッティワールド)
2016-12-14 08:31:13
和束情報ありがとうございます。

調べて行ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。