今朝NHKを見てると観心寺の紅葉の中継が放映されてました。
『わ!数日前に行ってきたところだ!』
『アップしないと時季はずれになる』
慌ててパソコンの前に
テレビでも紹介されてましたが観心寺の紅葉は色とりどりの紅葉が特徴だそうです。
その理由は自生した木々のため
周りの木の高さもばらばらのため日の当たりにムラがあり
葉の色にもばらつきがあるそうです。
落葉広葉樹の落ち葉の栄養にもばらつきがあり
自然のグラデーションができあがるそうです。
近づくと紅葉のグラデーションが楽しめます。
今日から土曜日日曜日と二日間
PM5時からライトアップされるそうですよ。
雨が心配ですね。
今朝、NHKでやっていましたね。返す返すも残念なのは、
この間、高野山、かつらぎ等の帰り、
関西花の寺が近くで3ヵ寺残っていたので、金剛寺と船宿寺には行けたのですが、
遅くなりそうなので、観心寺にはいかずに帰ったんです。
2月3月の梅か、秋の紅葉。。。
ということなのですが、
さてさて、いついけるでしょうか~
しっとりと落ち着いた紅葉ですね。
お寺もいいですね~~~
取り上げられていたんですか。
夜のニュースでは
滋賀県の鶏足寺が取り上げられました。
知る人ぞ知る穴場は
マスメディアによって暴かれますね。
自分のペースがあるから
メディアが動くと便乗しちゃうのは
私も同じです。
観心寺も存在は知っているのですが
鳥居を過去に撮影しただけで、境内にさえ足を踏み入れていませんでした
自生した木々は背丈もまばら、
作られた森よりそんな境内に興味が湧きました
今日はあいにくの雨、残念ですね
このあたりもよく足を運びます。
残念ながら今日の雨で
紅葉も散ってしまったでしょうね。
思ってました。
梅の頃の観心寺も良かったですよ。
京都のお寺のように手を加えた
紅葉はもちろん美しいですが
自生した紅葉のグラデーションも美しいですね。
紅葉は長いし少々の雨風でも
維持してくれるのでありがたいですね。
今年も京都には行けなかったです。
メディアに振り回せるタイプなので
困ったものです。
もっと自ら探さないとね。
庭の手入れの維持費にして
毎年美しい紅葉を楽しませてくれるのも
ありがたい事です。
ただ、人が集中しすぎて遠のいていますが。
そんなときの観心寺のような存在はありがたいです。
今週もまた多忙です。
ただ、もう少しでボーナスなので
頑張るぞ!!