3月末はいろんなドラマの最終回を迎える週です。
ところが入院となったのですべて最終回は見られません。(消灯9時だし)
でも朝ドラは見られるんです。
あまり評判良くなかった「おむすび」ですが
一部病院のこともやってるのでちょっと親近感が・・・
食事の事もそうだけど手術前の患者の気持ちがリンクして。
だれもが手術前は不安になって食事も喉を通らないとか?
自分の場合はちょっと違ってて手術前日や手術当日
オペ室に運ばれる時や手術台に上る時、いたって冷静で落ち着いてました。
「おむすび」の橋本環奈が言ってたように「不安な時は手術後の生活を想像してみて!」
このセリフに共感したんです。
言い換えれば嫌なことが有ったら先のこと(未来)を想像してみて
嫌なことはそう長くは続かない。
楽しみを持つってエネルギーですね。
術後の楽しみ(随分先ですが)を夢見てたら
「世界一痛い手術」と言われている手術でも
そんなに恐怖を感じないんです。(実はこれからが痛いんだろうけど)
パンパンにむくんだ足先もちょっと引いてきたかな!?
このきつかったストッキングともお別れ
朝ドラも切り替わの時期になっちゃいましたね。
半年の過ぎるのが早いこと。
良いことだけを考えてお過ごしください♪
ギャル魂とか意味がわからないし
主人公に魅力が無さすぎました。
前作の「虎に翼」が重厚な内容で
その落差が大きすぎました^^
早いです。
次の朝ドラは期待したいです。
その勇気がなくダラダラ観てました 笑
ギャル魂の意味わからないし、そんなのあったの?って感じでした。
「食べり」が耳障りです。糸島離れて何年も経つんだから。
司会などは上手ですが
シリアスな演技は苦手なんだなと思いました。
ただ、朝ドラとか大河ドラマって
ネットで批判されたりすることが多いので
大変だなぁと思います。
メンタルが強くないと
芸能人なんてできないですね。
amazon primeなどを
見ることが増えました。
もう地上波ってニュースとスポーツ番組以外は
見なくなりましたねぇ。
1番心を痛めてるのは
脚本家じゃないでしょうか?
やっぱりテニスですか??
テニスとかかなりハードなスポーツですから
結構先になるのでは??