昨夜のTVでイタリアを二人の俳優が、自転車で旅していました。
友人のO.Yさんにさっそくメール、すると当然「見てますよ~」との返事が
彼女はつい、この間までイタリアに行ってたばかり
で、私の関心はイタリアよりも二人の走り

イタリアも山越えが多くてそれは大変そうでしたが、なんて楽しそう
そんな画面を見ているうちに、明日はぜったい乗るぞー
ということで(前置き長すぎ
)今年最後の湘南に出かけました
今日は風も穏やかで、気温もまあまあ、いつもの腰越から、海沿いに鎌倉に向かいました
そして、いい店をみつけました
江ノ電の稲村ケ崎駅からすぐのところにある『つきやま』
こんなたたずまいなので、前回も気になりつつ<ちょっと高そう
>と敬遠していたのですが
意外や意外、とてもリーズナブルで、しかもお店の方もとても感じがよく
気持ちよく食事ができました

この”茶そば定食”はおすすめ レディースランチを食べてみました

去年の11月にオープンしたばかりで、まだそれほど知られてないようですが
おばさんの口コミはすさまじいですよ
さっそく友人たちを引き連れて伺いますからね 楽しみです
エネルギーも満タンになって、鎌倉駅から横須賀線沿いに扇ガ谷の『海蔵寺』へ
このお寺は、パソコン教室で、デジカメを習い始めたころ、みーすけ先生や
クラスの皆さんと訪れた、思い出深い場所です。
本当は紅葉の時期に来たかったのに残念でしたが、みつまたがつぼみをつけて
待っていてくれました

どちらかといえば地味なお寺ですが、こじんまりとして、落ち着いた雰囲気で
いいお庭です。みーすけ先生ありがとう
そして、北鎌倉へ
扇ガ谷から北鎌へは、いったん駅に戻って、八幡宮に沿って行く道がありますが
ここまで来て戻るのも・・・ということで、近道を選んだのはいいけれど

亀ヶ谷坂切り通しです。写真で見るよりずっと、急坂で焦りました
距離にしたらそれほどでもないので、なんとかクリアしたけど
きつかった
坂を下りるとそこはもう北鎌倉、”建長寺””明月院””浄智寺”そして
”円覚寺”
ここは6月に静岡の友人たちと大雨が降る中、訪れました。
早くも、”蠟梅”が咲き始めていました
<蠟梅は1月頃なのに
> あと2日で1月でしたね

最後に小町通りに戻って、お気に入りの魚屋に寄りました。
相変わらずの人気店です

本日の走行距離 53.4㎞
今年もなんとか走り続けられました
<がんばれ
私の足
>
友人のO.Yさんにさっそくメール、すると当然「見てますよ~」との返事が
彼女はつい、この間までイタリアに行ってたばかり
で、私の関心はイタリアよりも二人の走り


イタリアも山越えが多くてそれは大変そうでしたが、なんて楽しそう

そんな画面を見ているうちに、明日はぜったい乗るぞー

ということで(前置き長すぎ

今日は風も穏やかで、気温もまあまあ、いつもの腰越から、海沿いに鎌倉に向かいました
そして、いい店をみつけました

江ノ電の稲村ケ崎駅からすぐのところにある『つきやま』
こんなたたずまいなので、前回も気になりつつ<ちょっと高そう

意外や意外、とてもリーズナブルで、しかもお店の方もとても感じがよく
気持ちよく食事ができました


この”茶そば定食”はおすすめ レディースランチを食べてみました


去年の11月にオープンしたばかりで、まだそれほど知られてないようですが
おばさんの口コミはすさまじいですよ

さっそく友人たちを引き連れて伺いますからね 楽しみです

エネルギーも満タンになって、鎌倉駅から横須賀線沿いに扇ガ谷の『海蔵寺』へ
このお寺は、パソコン教室で、デジカメを習い始めたころ、みーすけ先生や
クラスの皆さんと訪れた、思い出深い場所です。
本当は紅葉の時期に来たかったのに残念でしたが、みつまたがつぼみをつけて
待っていてくれました


どちらかといえば地味なお寺ですが、こじんまりとして、落ち着いた雰囲気で
いいお庭です。みーすけ先生ありがとう

そして、北鎌倉へ
扇ガ谷から北鎌へは、いったん駅に戻って、八幡宮に沿って行く道がありますが
ここまで来て戻るのも・・・ということで、近道を選んだのはいいけれど


亀ヶ谷坂切り通しです。写真で見るよりずっと、急坂で焦りました

距離にしたらそれほどでもないので、なんとかクリアしたけど
きつかった

坂を下りるとそこはもう北鎌倉、”建長寺””明月院””浄智寺”そして
”円覚寺”
ここは6月に静岡の友人たちと大雨が降る中、訪れました。
早くも、”蠟梅”が咲き始めていました
<蠟梅は1月頃なのに




最後に小町通りに戻って、お気に入りの魚屋に寄りました。
相変わらずの人気店です


本日の走行距離 53.4㎞
今年もなんとか走り続けられました



