goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

病院に行く

2025-04-30 | 通院
かかりつけ医は暦通り
毎週リハビリに通っている整形の予約が今日入ってます。

内科の薬はまだ1週間分以上あるけど、ついでに行きましょう。

ということで本日は通院の日

さてどちらを先にしましょう。

内科は混むから先に診察券を出して、その待ち時間に整形に行きましょう。

ところが、混んでいるはずの内科がそれほどでもなかった

でも整形は予約だから遅れるのはまずい、結局「戻ったら声掛けします」と伝えて
整形に突っ走ることに・・

約40分後、内科に到着、すぐに診てもらえました

実は夜中、胃のむかつきで目が覚めました。時間を見ると3時半

昨夜布団に入ったのが0時回っていたので、実質3時間で目が覚めました。
完全に寝不足、朝食もあまり食べたくない

大体毎年2月頃なぜか胃腸不良になるのが今年はずれ込んだか?

しばらく胃カメラ飲んでないし、ちょうどよかった、内科に行く日でした。

医師に話して薬を処方してもらおう

過去の胃腸不良とほぼ一緒、胃カメラで毎回言われるのが「神経性胃炎」
ストレスからくる胃炎です。

これだけ遊んで、おいしいもの食べてストレスですか?って思いますよね。

いやいや、原因は他にもあるのです。何とは書きませんが・・・

生きてれば誰だってストレス抱えます。だからできるだけおおらかに過ごしてきたはずなんだけど

整形の理学療法士に胃もたれの話をし、ストレスの話もし、
「こうして話せるってことはそれほどじゃないってことですね
ほんとに深刻だったら人に話すことなんてできませんから」

納得していただきました。

続いて内科です。

血圧が少し高い・・看護師さん、寝不足だと上ります、って

体重は2か月前とほぼ変わらず、これも一気に減っていたら問題ですから

医師との対面で、胃の話をしました。

メンタルから来ている可能性もあること、すると処方されました



ツムラの16番 半夏厚朴湯 どんな薬かというと

のどがつかえた感じがする、気分がふさいで不安感がある時に用いられる漢方薬です。
几帳面で些細なことが気になる方に適しています。
漢方医学には生命エネルギーを意味する「気」という概念があります。
ストレスなどが原因で、本来は体内をめぐる「気」が滞ると、のどがつかえた感じがすることがあります。
半夏厚朴湯は停滞した「気」をめぐらせることで、のどのつかえ感や不安感などの症状を改善します。

なんか胃とは直接関係ないような・・メンタルの部分を強調したせいかな・・
原因がそこだとしたら効果がありそうです。続けてみましょう

昨日はNHKのサッカー中継を見てました。
FC東京対清水エスパルス ずっと低迷してたからテレビ中継なんてめったにやりません

静岡のSちゃんはDAZN契約してるから毎試合見ているそうなので
前の試合なんか、見ながらLINEで実況を・・よくわかって助かります。

清水は4年ぶりの3連勝で暫定ですが5位につけました。

開幕前はまたJ2落ちだろうと言われていたのです。
そんな予想覆してやりましょう
選手の動きが早くて、面白いようにボールが回ります。
これでなくちゃね
この勢いで3日、国立もいただきましょう。

その前に体調戻さないと・・・

アルコールも控えましょう、辛いけど体調第一です。

今夜は早く寝ますよ

4月も今日まで、1年の1/3が終わりです。

5月は初夏、北海道では雪が降ったというし、夕方あまりに冷えたので
思わずガスストーブつけてしまいました。

いつまでこんなおかしな天気が続くのでしょう。

また急激に暑くなりそうで怖い怖い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市後期高齢者検診

2025-02-22 | 通院
前回横浜市の検診を受けたのは、間もなく後期高齢者の誕生日が来る直前でした。

横浜市では、75歳までの一般検診、その後の後期高齢者検診とに区別されています。
うん?もしかして、これって全国共通なのかな?
多分そうですよね、だって後期高齢者の年齢は共通なのだから

先月の定期診察の時、医師から提案があったので、常備薬が切れる前に行ってきました。

朝ごはんは抜きです。

9時ころ到着したのにすでに9番目、でも一般の診察ではないので
順番ではなく、別コースで呼ばれた。

と、その前に問診票です。これが笑ってしまう

週に一度以上運動をしているか、たばこは?食事は3回ちゃんととっているか
等々は一般の時もありましたが・・

ここからは運転免許の高齢者講習を思い出させてくれた質問

同じことを何度も言ってないか?今日は何日かすぐに出るか?
文章は確実ではないけど・・

家族や友人とよく話すか?
外出はしているか?

もう完全に後期高齢者の世界です。

笑ってしまったけど、身につまされますよ、だっていつこんな項目に〇をつけるようになるか
わかりませんからね。

尿検査、血圧測定、身長体重測定、医師の聴診器による検査、
これだけ?
肥満測定?お腹周りを計るあれですけど、後期高齢者はやらないそうです。
別にいいんですよ、やったって、デブですけど一応規定範囲内ですから、ぎりぎりね(笑)

体重も、この1か月計ってなかったけど増減なかったし、血圧も許容範囲でした。

ここまでの検査料は無料です。

来週には結果が出るので、薬を出してもらいながら聞いてきます。

その時、オプションで心電図と肺のレントゲンをやる予定。

喉の筋肉が落ちてきたせいでしょうか、何かの拍子に咳が始まります。
四肢や腹筋などには注意するけど、喉の筋肉はおろそかにしがち
ネット先生に聞いてみようかしら?
喉の筋肉低下が誤嚥性肺炎につながるそうですから

来週の検査結果次第で高松行きが楽しくなるか、
こんなことなら帰ってきてからやればよかったな
でもそうすると薬が切れてしまうし、ま、多分今の元気なら大丈夫でしょう。

ネットニュースでは、ライブ当日、2日間ですが、高松駅ビル"ORNE"というそうですが
10時まで営業延長してくれるそうです。

市内の飲食店情報だと、日曜定休が圧倒的、私たちはその日曜日に行くので
終わった後、晩御飯をどこかでと予約しようとしたらこのありさまで
どこにも入れなかったらコンビニ弁当で我慢だね、って言ってたんですけど

全員が宿泊するわけではないでしょうからなんとかなるかなと楽観してます。

高松駅発の列車も臨時便を出すとか、まさに地域あげての素晴らしいバックアップです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初通院

2025-01-07 | 通院
今年も病院通いが始まりました。

と、いってももう日常のように通っている内科なので改めて”初”というのもどうかですが

昨日はやっと降りましたね

病院からの道、草木がうれしそうでした。
翌日からまた晴れが続くと思うと、この雨が愛しく思えました。

その昨日ですが、午前中は初スポクラへ

お決まりの会うたび新年あいさつを、いきなり45分のスタジオと
30分のアクアビクス、かなりの運動量で10日間のブランクにヘロヘロになってしまいました。

それでも帰宅後は這いずっても内科に行かなくては
常用薬が一粒もないのです。・・薬(やく)切れ・・ともいう

その受付で・・「いつもの診察です」
受付女子「ここ何日かの間に変わったことはないですか?」
「ああ、暮れから新年にかけて、喉がいがらっぽくて咳がひどかったです。
今は落ち着きましたけどね、熱も何回も計ったけどなかったし・・」

すると、その受付さん

「 すみませんけど、こちらの席に座っていてください」

こちらの席・・発熱、咳が出る等、現在症状のある人が座る席です。

普通のおばあさんなら素直に「はい」なのでしょうね。

ところが、この普通でないおばあさんは黙ってない

「なぜ?今なんともないのに、いやよ、どうして?」

「決まりですから、今はよくても少し前まで症状のあった方はこちらにお願いしたい」

必死の抵抗も「これが決まり」と言われたらもう従うしかありません
受付さん、つよ~~い!負けてなかったからね。

ぜんぜん納得しないまま、看護師さんから血圧測定に呼ばれました。

診察室で聞いていたらしく、看護師さん笑ってる

「あんなこと言わなきゃよかった、咳が出てたってことをよ」

その後は大人対応して帰ってきましたが、家に帰ってからもなんか腑に落ちない

そもそも、午後一で他の患者さんがいない時だったから、熱患者の席に座っていてもよかったけど
もし、その前に熱のある人が座っていてもそこに座れと言われたのでしょうか?
そこまで聞いて初めて完結でしたね。
まだ修行が足りないなと、ちょっといいかっこしいしてしまったなと

それでも納得はしてないけど、納得しなくちゃいけないなと思ったのは
受付さん、セオリー通りにまじめに言っただけ
その上、インフル患者で暮れから新年にかけて大変なことになっていたらしい

神経質になっていたのでしょうね。

私の事だから、また神経にピッキっと触れたとたん、
考える前に言葉が出てしまうことがありそう

若いころに比べたらずいぶん気を付けるようになったけど、相手次第で出てしまうようで
こっちの修行のほうが全く足りないですね。

こんなことがあったせいか、血圧が144/70 少し高めでした。
まあ、140台は許容範囲ですが

ただ、心配した体重ですが、なんと2か月前より2Kgも減ってました。
まあ、4か月前に戻っただけですが、暮れからお正月にかかったにもかかわらず

夫に話したら「どっか悪いんじゃないか」だって
いつもは「人の倍食ってる」っていうくせに、倍なんか食べているわけないじゃないですか
1,25倍くらいかな?食べたとしても・・・ね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科へ・・血液検査の結果

2024-07-07 | 通院
先週末は2か月に1度の内科でした。

前回は5月、そろそろ常用薬もなくなりそうだし・・しかし今日も暑い
少し涼しくなってからと、夕方4時ころ出かけました。

思ったより空いていて、呼ばれたと思ったら

「血圧と体重を計ります」

なんですって!! 

前の医師の時は毎回計ったので、通院前にはほんの少しダイエットまがいをしたり
当日着ていく服をできるだけ軽いものにしたり・・

無駄な抵抗をしたものですが、新しい先生になってからはやらないらしいとほっとしていたのに

どうもこれからは毎回計るらしい

体重、公開しませんがかなりあります。
多分見た目よりあるかも・・でもいつも言いますが痩せる気は全くなし

だって、もしも病気になったら・・たちまち減りますから

統計的にも、小太りが一番長生きするって言ってるし

食べたって体重は変わらない、このところずっとそんな感じでしたが
なんとなんと、2か月で1キロ増えてしまったではないですか

なんとなくわかってました。
たかが1キロですけど、ここが増えた場所、ってわかるんです。

スポクラも週2回しか行ってないし、胃の調子が悪くなることもないし
(定期的に胃の調子が悪くなるので、その時はあっという間に落ちる)

食べられるってことは幸せなことだからそれはそれでありがたいのですが
体重は減らない

持って生まれた体型はどうにもなりませんから、できるだけ筋肉質系を心がけてきたつもりです。

さあ、この1キロ、たかが1キロ、されど1キロ、どうなることでしょう

今回は2か月前に行った血液検査の結果を聞きました。

検査の種類は少なかったけどほぼ標準値、そこで医師のほうから薬を減らす提案がありました。

前回は尿酸値の薬の数値を減らしました。

今回はコレステロール、薬を飲んでいるからの正常値なのですが、かなりの量だったらしい。

年齢的にももう強い薬は必要ないとのことでこれも下げてもらいました。

同年代で何の薬も飲んでいないという方によく出会いますけど
ほんとうにすごいなあって思います。

降圧剤は一度飲み始めたらやめられないからって、たまに躊躇している人もいるようですが
これだけは怖いですね。
実際医師から勧められてるのに飲まなくて、脳梗塞になった方を知っています。

なにせ見掛け倒しの小心者なので、医師から言われたことは真面目に実行する
それで約20年間、なんとかここまで来たわけです。

とにかく体重より、気になる部分を引き締めませんと

いい加減で自己評価の、体重増える=筋肉量増加、体重減る=筋肉量低下
これもう通用しませんね。この年寄りには・・

先ほど実家に電話しました。
静岡市が40℃を超えたと聞いたから、ところが実家の義姉
いまだにエアコン使ってないって、窓開けておくといい風が入ってくるからって

確かにそうかもしれないけど、体感と実際体に影響とは違いがあるから

高齢者は寒暖の感覚が鈍くなるっていうし、お願いだからエアコンつけてねと
しつこく言っておきましたけど、けっこう頑固だから心配です。

明日はもっと暑くなるようです。

どなたさまもご自愛のほど・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び整形へ

2024-01-31 | 通院
今回の腰痛は手強いです。

原因が骨でないとしたら、筋肉か、神経か

そこで思いついたのが、以前肩が痛いとき処方してもらった薬

先日の診察の時、息子先生からの提案はありませんでした。

息子先生を信用してないわけじゃないけど、やっぱりここは院長に診てもらうしかない。

Web予約ができます。
9時半開始
すぐつながったけど、すでに37番目
ちょくちょく更新があるので確認していましたが、午後1時になってもまだあと15人ほど

院長一人の診察日だから、その院長目当ての患者が多いことはわかっていたけど
やっぱりどんなに時間がかかっても院長に診てもらいたい

この院長こそ、股関節手術の前、関西医大の飯田教授のことを話したら
ご存じで「雲の上の方だ」と言われた方です。
整形全般、診察してくださいますが、スポーツドクターでもあり
股関節学会にも所属されているとのことで、それ以来長年お世話になっています。

5人前になったので病院に向かいました。

すでに午後2時半、午後診察の受付に来た人たちで待合室が混雑してきました。

院長はいつ昼休憩をとるのでしょう。

ようやく呼ばれました。

これまでのいきさつを話し、「立ってみて」
前屈・・まだ無理・・
後屈は・・大丈夫

机に手をついて腰を曲げたら、院長、腰のところどころを押しました。
どこも痛くない、ここで失敗、何の検査だったのか聞けばよかった。

「先週の痛みが10としたら、今はどのくらい?」

4~5くらいでしょうか、いやこれは平均値で、午前中は7か8くらいかも
夜になると3くらいになるかな?

坐骨神経痛持ちの友人が、午前中は思うように動けないと言ってたけど
こういうことなのかと、他人事のように聞いていたこと、申し訳なかったと・・

それでもいくらか改善しているようなので、プールでウォーキングくらいはどうかと聞くと
まだ早いと、もう少し様子を見て焦らないこと、って

プールのウォーキングは膝や股関節には負荷がかからないけど、
地上のウォーキングに比べて抵抗が大きいです。
それだけ腰には負担がかかるって
ああ、まだ駄目なのか
地上で歩きなさいと言われました。股関節には問題ないのだからって

最後に薬をお願いしました。

冒頭に出た肩痛の時出してもらった薬
同じものかわからないけど、処方してもらいました。

エペリゾン50  

こんな効用のある薬です。

骨格筋の緊張亢進を緩和し、血管を拡張して筋血流を増やすことにより、肩こり、頸部痛、頭痛、腰痛、
手足のつっぱりやこわばりなどの筋緊張にともなう症状を改善します。

早速飲み始めましたが、そんなにすぐには結果は出ないかと、でも期待したいです。

薬漬けになりそうだけど、この不快さから解放されるならやむを得ない
こんな時期もありますね。

話は変わりますが、重要指名手配犯だった桐島聡容疑者が亡くなりました。

思い起こせば50年前の8月30日、その日、初めての出産のために静岡の実家に向かったのですが
当時は大田区に住んでいましたから、蒲田駅から京浜東北線で東京駅に向かいました。
まだ品川には新幹線が停まらなかった頃です。

新橋から有楽町に向かう頃、外がやけにやかましい
有楽町を過ぎたころ、パトカーと救急車の音が・・普通ではなかったです。
何があったのかしら?
実家に着いて、ニュースで知りました。

三菱重工ビル爆破 

電車の中からでも尋常ではないことがわかるほどでした。
多くの犠牲者が出たこと、後に知って背筋が凍る思いをしたこと
今回のニュースで思い出しました。

そんな恐ろしいことをした犯人がすぐ近くで50年も普通に生活していたとは
近所の人も、職場の人もさぞ驚いていることでしょう。

夫は「あの日、東京駅まで送っていったんだよな」って言ってましたけど
あなた、一緒に静岡まで行ったのよ、身重が荷物もって一人で行くわけがないでしょう
最近、思い込みなのか、妄想なのか、物忘れなのか、記憶が定かでないことが多くて困ります。

いや、それはお互い様かもしれませんが・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰が・・・

2024-01-24 | 通院
横浜にぎわい座から帰宅したその夜、突然腰のあたりに違和感が

翌日から泊りがけで出かける予定が入っていたから、さあ大変!

とりあえず湿布して休み、翌朝、おそるおそる起き上がると・・
よかった、何とか歩けます。

そして出掛けたのですが、出先では、違和感はあるもののなんとかやり過ごせた

無事帰宅した翌日、昨日のことです。

午前中、整形のリハビリ予約が入ってました。
原チャリに乗って病院に着いたけど、バイクを駐車のためによいしょと
持ち上げるのが大変

Y先生に呼ばれて、リハビリベッドに向います。
いつもはこんなに元気なのに施術してもらうのは申し訳ないってくらいなのに
この時はやっと前に進んでるって感じで、先生もびっくりしてる

何事があったのかと・・・

挙句、こんな状態ではリハビリはできないと、原因がはっきりしないとできないと
圧迫骨折ってこともあるからですって
骨密度相当低いですから

早速階下の受付に、療法士自ら診察予約してくださった。

ところが本日は院長不在で、息子さんが代理診察だとのこと
少し不安だったけど、あの院長が任せたくらいだから信じようと

初対面の若先生は、もうそれはお坊ちゃま感満載で
でもふっくら体系が微笑ましく、きちんと向き合ってくれたので安心しました。

レントゲンを4枚撮って、その結果昨年6月に撮影したものと変化はないから
骨折とか特別な症状ではないでしょうと
筋肉の炎症だろうと、そこで提案が、痛みを軽減するために局所麻酔を打ってはどうかと
初めての経験は何事も不安ですが、副作用はないというし
痛みが緩和されている間も治癒に向かえるということなのでお願いしました。

痛み緩和の専門科、ペインクリニックでも行われているようです。

3か所打ちました。

効き方は人によって違うらしいけど、長いと1週間くらい効いているそうです。

念のために痛み止めも処方してもらい帰宅しましたが
効いているのか効いていないのかよくわからず、鈍感なのか?

思い出しました。

20年前、初めて関西医大に入院して、足りない股関節の屋根を作るため
自骨移植(骨盤の骨を切り取って、股関節に移植する)をしたのですが
その時の痛みと言ったら、陣痛より痛かったかもというくらい

術後痛み止めを脊椎から入れているのですが、そんなものではとても足りず
注射をしてもらったことを・・
それすらろくに効かなくて、しばらく七転八倒の痛さを味わったことを・・

もしかして痛み止めが効かない体質なのかと不安になりました。

前日の就寝時、寝返り打つのもきつかったので、昨夜は処方薬を飲んで横になりました。
これは効いたらしく、ずいぶん楽になりました。

どちらの病院でも、痛みは我慢しないようにと言われます。
そのためには決められた量の薬を飲んだほうが良いとも

そうは言われても、我慢できる範囲は我慢しようという思いのほうが先に出て
薬は1日1回しか飲みませんでした。(処方では1日3回)
今回は、様子を見ながらですが、痛いときは飲もうと思いました。
無理はできませんし、我慢することもできにくくなってますから

しばらくスポクラには行かれそうもありません。

腰も痛いけど、筋肉が落ちそうでそちらも痛い

若いころのように、一気に治ることは期待できませんが、
今日は昨日よりいくらかましかな?という感じで少しずつ治ってくれたらと
今は思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科健診の結果

2024-01-11 | 通院
内科の常用薬が切れるのと、年末に行った横浜市の健康診断の結果を聞くために
今年初めてかかりつけ内科医に行ってきました。

午後にしようと思っていたけど、なんとか午前中に滑り込み
よかった、知らなかったけど、今日は午後休診だったそうで、明日は休診日だし
午後にしてたら薬がなくなるところでした。

早速健診結果です。

以前から指摘されているクレアチニンの数値が若干基準オーバーしている以外は、全く問題なし

血圧、コレステロール、尿酸値と薬を飲んでいるので正常じゃないと困るのですが

メタボ検査もパスしたし、「体重増やさないように」と言われましたが
もう増えません。増えるほど食べられないし、運動して消化しているし

どこをどう見てもスマートからは程遠いけど
とりあえず既製服は普通のが入るし、年齢的にも痩せるのはあまりよくないので
塩分や脂質など、食事面でできるだけ気を付けようと改めて思いました。

会計が終わると、その場で薬局に処方箋の写真を撮って送信します。

買い物をしている間に、用意できました、というメールが入るのですが、今日はまだです。

出直すのも面倒なので、待ちました。

すると、目の前にこんなものが





飲み終わった薬のシートを返却するとポイントが付くとか
知りませんでしたね。
確かに、プラスチックだし、資源ごみではありますが・・

我が家は夫もいろいろ飲んでいるのでごみは出ますが、シートでは無理です。
100均で買った薬ケースに曜日ごと入れているので、一つずつ切り離してしまいますから

飲み忘れ防止です。

シートごと残しておける方って、どうやって管理しているのかしら
もしかして個別包装から出して分けているのかもしれません。

どうでもいいことですが、こんなものを見つけると気になってしまいます。

今回の処方ですが、尿酸値がかなり下がってきたので、
いままで20mmだったのを10mmにしてもらいました。

言われるままに飲んでいるのもよくないかと思って、薬は反面毒にもなると
素人にはわかりませんから、疑問に思ったことは医師に聞かなければ、です。

能登の被災地にも、医師団が入ったようです。
薬がなくて困っている皆さんにはありがたいことです。

早いもので11日、鏡開きです。

高島屋で買ってきた北海道の小豆、煮ました。
写真を撮ってないのでまた改めて、最近のおうちごはんと一緒に紹介したいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと6年ぶりでした。

2023-06-06 | 通院
整形のリハビリは引き続いています。

2週間前、突然歩行困難になったと書きました。

その話から、理学療法士から「一度ちゃんと診てもらってください」と要望が

今日、診察を受けてきました。

院長に会うのは何年振り?

手根管症候群の治療以来です。

カルテがパソコンの画面に出ています。

レントゲン写真は股関節のが続いています。

ようやく前回の背中や腰の画像が出てきました。

腰椎の何番目か忘れましたが、すべり症の症状があります。

最初に撮影してすべり症だと言われてからなんと6年も経っていました。

果たしてどれほど進行しているのか、すごく心配でしたけど、結果
ほとんど変化なし・・ホッとしました。

しかし、改めて検索すると、怖いです。
大変なことです。

股関節は人工に換えられるけど、腰椎はそうはいきませんから
一度かかってしまうと元には戻れません。

これから益々年齢が行った時、果たしてどうなってしまうのか
この6年間はなんとか持ちましたけど、先のことはわかりません。

いよいよの時はそれなりに考えましょうと言われましたが、そう言うしかないのでしょうね。

ということで、リハビリは続きます。

動けるうちに動いておきませんと、明日はどうなるのか先は見えませんから・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めまして・・

2023-03-15 | 通院
2か月に1度の内科でした。

長い間お世話になったY医師は、月曜日の午前中だけ診察していましたが
それも終了して、完全に新しい診療所になりました。

数日前、全戸配布のチラシが入っていたので、患者さん減っちゃったのかしら?と

Y医師の頃よりは空いてるでしょう、とのんびり出かけました。

ところが・・待合室にはそこそこお待ちの方がいるし、番号を渡された時点で11人目

あらら~~甘かった~

しかたなく買い物したり、銀行に行ったり時間を潰して待ちました。

いよいよ初対面です。

46歳とプロフィールに書いてありましたから、家の次女と同い年
医師としてはまだ若いです。

初対面の印象は、年齢の割に落ち着いた人、こちらの話をしっかり聞いてくれる人
でした。

パソコンを打ちながらの対応でしたけど、ずっと見っぱなしではなくて
きちんと顔を見て話してくれる・・まだ完全にわかったわけじゃないけど
悪い印象はありません。

話をして納得できなかったら変えようと思っていたけど、少し安心しました。

今日は暖かすぎて、上着無しで過ごせそうです。

通りすがりの花々も咲き始め、いよいよ春本番です。

花粉症の方にはお気の毒ですが、やっぱり春が好きです。

4日前に紹介したコブシの花、ほぼ満開です。





Googleレンズで検索したら、白もくれんと出ましたが
これは間違いなくコブシです。

よく似ていますが、花弁の数が白モクレンは9枚、コブシは6枚です。

クリスマスローズもきれいでした。





 WBCです 
いよいよ準々決勝、明日です。

先ほど先発ピッチャー、大谷と発表されました。

もしかしたらですが、ダルビッシュがつなぎで出るかもって

チケット持ってる方、よかったですねえ
こんな豪華な試合、そうそう見れるものではありません。

野球評論家の話だと、打者大谷は、塁にランナーが出ていたら
おそらく申告敬遠になるだろうと、だとしたら重要になるのが次のバッター
4番村上です。

打順4番を除いて、1番から5番までが4割以上なのに、主砲の調子が上がりません。

大谷が敬遠されたら、村上君、打つのはあなたですよ。

栗山監督はそんな絶不調でも4番から外しません。
それでいいのだと野球を知っている人は言います。

あのイチローだって、第2回の時は全然打てなかった
でも、決勝のここ一番では逆転打を放って、一矢報いました。
そして伝説になりました。

村上君もきっとそんな風に、”持っている人”だと信じてます。

負けたら終わりの大事な試合、何としても勝ってアメリカに渡ってほしいです。

ウィキペディアによると、イタリアの野球の歴史は古く  
1884年、アメリカ軍の水兵から持ち込まれたそうです。

その後、1948年にはプロ野球も開設され、今に至ったと

いやはや、イタリア=サッカーだと思っていたからこの歴史には驚きました。

侮れない相手です。

1試合でも長く、このメンバーを見ていたい、そのためにも必ず勝利を

みきさん、ブログ更新楽しみにしていますよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師の交代劇で・・

2023-01-16 | 通院
長年・・ブログ開設前からですからすでに20年以上
かかりつけ医だったY医師がこの度引退し、新しい若い医師に譲渡することになりました。

これは去年の最後の診察の折、医院をお手伝いしている先生の奥様から

「長年お世話になりましたが、今年いっぱいを持って引退することになりました」と

びっくりしましたが、先生は私と同い年、無理も言えないので仕方なく納得したのですが
(って、ここまで言えるほどの何様?ですよね)

引き続き、若い医師が来て開院すると言うことです。
カルテなどもそのままなのでしょうし、それはそれでなのですが

先週の金曜日、常用薬が切れるので、スポクラが終わって午後一番
医院に向かいました。

すると、扉が閉まってる、そして「本日午後休診」の文字が
翌日の土曜日も休診ですって

どうしましょう、薬はあと1日分しかない

いつもはもう少し余裕を持って来院してたのに、何かと忙しくて後回しに
でもこの日に診察受けてたら間に合ったんですよ

<もう!開院そうそうなんて無責任な>

医院とLINEでもつながってたらお知らせが届いたかもしれないけど
午後しか来れない患者さんだっているでしょうに・・

新しい医師に不信感しかありません。

それでも薬はないと困る

新しい医院、(今度から診療所になった)朝の受付は8時半からとなってます。
何人か待っている人がいるかもしれないと思いながら、ぎりぎり8時半ころ到着

すると、決して広くはない待合室に一体何人の人が・・
それも奥のトイレのほうまでずら~っと並んでいます。

順番を取りたいのに、わかりにくいところに番号札が置いてあるし

取った番号札は30番でした。

診察前だと言うのに30番・・また並んで受付を済ませると

「お掛けになってお待ちください」

30番てことは何時になるのか分からないし、第一座るところなんてありません。

「待ちませんよ、いったん帰ります」これではまるで捨て台詞

10時半からスポクラのスタジオレッスン予約してたのに、急いでキャンセル
これではその後のプールプログラムも間に合いそうにありません。
今日はあきらめよう
こうなったらこの診療所騒ぎに付き合うしかない

そもそもなぜこんなに混雑してしまったかと言うと・・

今までのY医師が引退したと言っても当分の間
月曜日の午前中だけ診察をすることになっていた

その上、しばらくの間午後は休診と言う

私も含めて、Y医師がいるなら診てほしい、実際今日の診察は二人体制だったけど
受付で「Y先生でお願いします」という患者さんが圧倒的で
余計に待ち時間が長くなる

再度来院したのは10時45分頃

11時45分まで受付なので、まだまだ続々と患者さんが来ます。

その都度、「午後は休診になってますけど、おそらく診察は午後2時ころになるかと」

受付の見かけたことのない女性が答えています。

11時半過ぎ、ようやく順番が来ました。

忙しいんだから余計な話はしなければいいのに、つい、
先生の方からスポクラの話を振ってきたので、話してしまう。

「料金が意外と高いからびっくりしたよ、8000円もするんだね」って言われたから

「普通ですよ、むしろ安い方かも、先生に取ったら私がそのへんのお菓子でも
買うくらいの金額でしょう」って冗談でなく言いました。

そんなことより、気になったこと、なぜ午後休診に?

理由は、受付にあるようです。

以前から医療費計算しているベテランさんがいない午後は開院が難しいらしい
狭い受付ブースに4,5人のスタッフがいるのですが、慣れていない人のほうが多いらしく
以前からいたスタッフがいなくなるとたいへんなことになるらしい

それが証拠に、診察が終わって支払いに呼ばれるまで45分以上待ちました。

ああ、疲れた、でも先生はもっと疲れるよね
おそらく昼ご飯抜きで午後までかかるでしょう。

これも、月曜日しかやらないY医師のせい(笑)

いつまで月曜診察が続くのかと聞いたら「新しいシステムに移行するまで」ですって

先生、パソコンが使えないから付いていけないって

今時は患者の顔見ないでパソコン画面ばかり見ている医師が多いって言うのに
奇特な方なんですよ。

チラッと拝見した新しい医師は、普通の方みたいだけど話してみなくちゃわかりません。

次回も月曜日に来るとこんな風になるなら、いよいよY医師とはお別れして
比較的空いてそうな違う日に来てみましょう。

待って待って待たされての1日でしたけど、薬だけは
今迄ならこれも待たされた薬局も、診療所を出る前に、処方箋をスマホで撮影、送信
しておいたおかげで、スーパーで買い物をしているたった10分くらいの間に
「お薬の用意ができました」というメールを受け取り、すんなり帰ってこれました。

血圧は正常でした。

恐れていた体重測定がなかったこと、やれやれでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする