横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

蒲田駅前アプリコに行ってきました

2024-06-13 | イベント
1週間前の出来事です。

蒲田の義姉の招待で女性ばかりのアンサンブルコンサートに行ってきました。

JR蒲田駅近くの大田区民ホールアプリコ



私が大田区に住んでいた47年前にはなかった施設です。
引っ越してからもたびたび訪れていた蒲田ですが、こちらには一度も入ったことがなかった

コンサートの詳細は省きますが、音大出のプロの皆さんがそれぞれの楽器
(ピアノ、ハープ、バイオリン、そして二胡、ソプラノ歌唱)
それはそれは素晴らしかったです。

心が洗われるというのはこのような音楽を聴いた時こそだと、ロック好きの私ですが
思ってしまいました。

毎度のM子ちゃんも地元なので一緒に誘われました。

終了後、ここからが本日の本題、メインイベント?

どこかでお茶しましょう・・義姉に案内されたのは

「いつも行列であきらめてた店なのよ」と

プリンアラモードがすごい人気らしい・・この時点で曇りがちな私の顔

「テレビで紹介されたとかで、とにかくすごいことになったらしい」

蒲田東口繁華街のど真ん中にその店はありました。

純喫茶<チェリー> こんな店です・・

「メロン型の器にプリンとかソフトクリームとかフルーツが乗っててね」

歩きながら義姉が説明してくれます。

想像するのは巨大パフェ?いや、私には絶対無理でしょ
そもそもパフェなんて、もう何十年も食べたことがないのだから

パフェ好きの人からしたらあきれるでしょうけど、それくらい苦手なんです。

店に着きました。



店内



創業は昭和29年、1954年です。
歴史ある喫茶店
その喫茶店がテレビで紹介されて一躍有名に

それもこれもこれのせいです。



ちゃんと計ったわけじゃないけど、24cmくらいはあるらしい

時間が時間だったので、すぐに座れました。

メニューをもらって・・あら?プリンアラモードが載ってない

もしかして裏メニュー?

それともメニューに載せなくたって注文があるから?

多分後者でしょう。

「せっかく来たんだから食べようよ」義姉が言います。

悩みました。絶対全部食べられない、もしかしたらフルーツだけでギブアップかも

では、と、私にとったら決死の覚悟でうなずきました。

ところが「今からだと30分か40分くらいお待ちいただきますが・・」

う~~ん、晩御飯に間に合うように帰ると言ってきちゃったしどうしましょ

仕方がない、今夜は高島屋でお弁当だ、と覚悟を決めて待ちました。

お隣の席に運ばれました。

実物見ました。

一瞬めまいが

やっぱり無理だ、断るなら今のうち、コーヒーだけでいいです。

コーヒーを飲んでいるうちに、義姉とM子のが来ました。

あなたたち本当に食べられるの?

断ってよかったと、ど真ん中に大嫌いなホイップクリームがドーンとあります。

きっと高いに違いない、普通に2000円以上はするでしょ
だったら好きなもの食べたほうがいいわ

ところが、これがびっくり・・なんと800円ですって
たしかに、高級な果物使ってるわけじゃないし、場所が場所だし(高級ホテルではない下町です)

それにしてもこの価格は・・さすが蒲田ですね。
昔住んでいたころも物価が安かった。

空気さえよければ今でも住みたいと思うけど、
空気のきれいな田舎にすっかりなじんでしまった今はとても無理ですね。

ということで、まだ格闘中の二人を残して、早々にお暇しました。

蒲田駅への道々





夜はさぞかし賑やかなことでしょう。

そしてこちらから横浜に向かいました。



後日談ですが

結局二人共、食べきれなかったようで(当たり前じゃ)ま、話のタネということで
えっこれがオチ

さて、千葉マリンスタジアムに出張中の我がベイスターズ、3連勝しました。

度会君、よかったね。

サッカーネタもありますが、今夜はそれより女子バレー
カナダに負けちゃいました。
古賀選手疲れてきたかな
今日勝てば五輪切符が手に入ったのに、もう次に進むしかありません。

女子はずっと強かった・・なぜ・・いい選手が大勢いるのに

セッターです。セッター、バレーは6人それぞれの役目があって成り立つものだけど
それでもセッターなんです。

男子だって関田君がセッターになってから、もちろん石川や藍君の成長もあるけど
それを生かすも殺すもセッター

女子のセッターもそれなりにやってますけど、何年か前の竹下さんのようなセッターじゃないと
協会も若手の中から名セッターを育ててほしい。
じゃないと、いくらいいアタッカーがいたって生かすことができないのです。

今言ってもどうにもならない、とにかく次の試合には絶対勝つ、それしかありませんから




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボロを歩いて江の島へ上陸しよう

2024-06-10 | イベント
先月のことです。

夫から、江ノ島のトンボロの話を聞きました。

トンボロ?始めて聞く言葉です。はて?(つかってみた(笑))

トンボロとは・・

中学生になった孫の予定に合わせて今日に決定

今月はあと一回、間に合いました。

江の島は自転車を乗り回していたころ、トレーニングに走るところでした。

何度も通った江の島大橋、残念ながら曇っていて雄大な富士山は見れませんでした。




その大橋を挟んで、片瀬海岸西浜と、東浜といいます。



海ですから当然潮の満ち干はあるわけで、その干潮に合わせて砂浜になった海を歩きます。

浅瀬もありますから裸足で歩きます。





その先には江の島に上陸するための梯子がかけられています。



これで江の島大橋を渡らずして島に入ることができるわけです。

江の島に上陸、江の島駅方面です。





砂だらけになった足の砂を落として、さあ早めにランチしましょう。

久しぶりの江の島はご新規店がかなり増えていました。

横道から裏通りに入ります。自転車で来たことがある店に行ってみましょう
ところが・・ない、この辺だったはずなのに、ない・・

つぶれちゃったのかな、きっとコロナのせいだわ
おいしかったのに、目立たない場所だから表の店のように行列ってことはないし

しかたなくその先の店に・・



お食事処”ネーチョイト”

面白い店名ですね。以前飼っていた犬に関係があるそうです。
芸能人も何人か来ているようです。

生シラスが食べたかったけど、今日は漁がなし
刺身定食を注文しました。





アジフライも



そして焼きハマグリ



美味しいものがそろったのに、お酒は無し、最近夫は昼間飲まないので
ここは仕方なく夫唱婦随で・・もちろん限定です。

食事が終わって島の入り口に戻るとものすごい人の数、当たり前でしょ
日曜日だもの、江の島だもの
それなのに、これから鎌倉に行きたいだと・・
孫は何も言わない、言わない子なんです。

妻は鎌倉は休日に行くものではない、まして今はアジサイの季節
とんでもない人の数だって行かなくたってわかります。

鎌倉に行くなら江ノ電です。



駅前にはこれ、江の島駅の元販売員だった女性が作って着せているそうです。



着替えは毎月末、夏場は月2度着替えるそうですよ。

で、鎌倉ですが、ちょうど来た鎌倉行の江ノ電を見てあきらめたようです。
満員でしたから・・ああよかった

そのまま藤沢行きに乗って、毎年楽しみにしているところに行ってきました。

本日の歩数は13361歩でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅花の山形路 物産と観光展

2024-05-26 | イベント
やってきました。今年も・・



出店企業2社から粗品進呈と割引のはがきが来ました。

山形展といえば山形市の栄屋本店の冷やしラーメン、一番の目的です。





数年前、このイベントで初めて恐る恐る食べた冷やしラーメン
そのおいしさに驚き、感動して、それ以来年に一度のお楽しみ

11時半、10人くらい並んでます。

このところテレビで紹介されたりしてるので知られてきたのでしょう。

私のすぐ前に並んでいたおばさま、「温かいのはないのかしら?」
はい、こちらは冷やし専門です。
本店に行けばありますけどね。

山形県出身だそうですが、冷やしラーメンのことは知らなかったようで
心配しながら注文してましたけど、きっとおいしいと思ってくれるはず
「山形は寒い地方なのに冷やしなのね」とも

冬はもちろん寒いけど、近年の夏の暑さったら日本全国どこだって猛暑ですから

それに、なんといっても山形市はラーメン消費額日本一ですから
市長も自慢しているらしい

そしていただきました。



ラーメンセットがあったので買ってきました。
家でも同じ味が出せるのか、気になるところですが・・

ラーメンの後は物産展に、これも毎年買う米沢牛の切り落とし
ブランド牛は数あれど、個人的には米沢牛こそ日本一だと思っています。

そして山形といえばのもう一品、さくらんぼです。





1パック1000円くらいです。不揃いですが味はそん色なし、甘くておいしかったです。

ずんだ餅、ずんだあんの饅頭、玉こんにゃくなども買ってきました。

山形・・一度しか行ったことはないけど、10年以上続いている刺し子はこちらがルーツです。

今年も大満足の山形物産展

どこのより一番楽しみにしている物産展です。

来年も元気で訪れることができますように・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする