goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ガーデンネックレス横浜2025・・第一弾

2025-04-10 | イベント
今年も恒例のガーデンネックレス横浜が始まりました。

3月中旬から5月まで横浜市内が花いっぱいになるイベントです。

横浜市は広すぎて全部を回るのは不可能ですが、ぼちぼちと時間を見つけて回ってみようと思います。

まずは桜の見ごろがそろそろかと桜木町下車です。

海側に出て、汽車道を進みます。
するとこんな横浜らしい景色が













先に見えるホテルはナビオス横浜、このゲートをくぐると赤レンガ倉庫が見えてきます。



ベニバナトキワマンサクも満開



赤レンガ倉庫前のフラワーガーデン 毎年趣向を凝らした花壇に出会うことができます。



今年は・・色ごとに分けてあるようですね。

















桜もありました。



会場内にはワンちゃん連れが・・この子たちは・・珍しい犬種だし可愛いし
写真撮らせていただきました



初めて聞く犬種で覚えられません、が左の2匹は”イタリアン・・”なので
飼い主さん、「イタリアンって覚えてください」って
すみません、記憶力、低下どころか行方不明なので・・
調べましたよ<イタリアングレーハウンド>って言うそうです。
もちろん原産国はイタリア

右の子は・・犬種が違うそうですがわからない、とにかく足が速いそうです。
それはそうでしょう、この長くて細い脚ですもの

赤レンガを後にして予約していた中華街にランチです・・が、また後日

最後に、先日行ったときはまだまだだった横浜公園のチューリップです。

つぼみの残っている種類もありましたが、ほとんど満開でした。













ベイスターズ対ジャイアンツの試合が行われる前でしたが、すでに大勢のファンが

このところ負けが込んでいるからなんとかと、球場に向かって祈ってきましたが
ぼろ負けしました。

早くから張り切って集まってくれた応援団の皆さん、お疲れさまでした。

また次に期待しましょう。

今日はひどい風でしたね。それでもまだ頑張っている桜を見ながら帰ってきましたけど
これから雨になりそうで、まさに花散らしの雨
それでも今年はよく咲いていてくれました。

例年行っているところには行かれなかったけど、横浜のフラワーイベントはこれからも続きます。

時間と体が許す限りお伝えしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川の夜桜

2025-04-08 | イベント
横浜市のほぼ中心を流れる大岡川、川岸の桜が有名です。

前回来たのは・・コロナ前ですね。

井土ヶ谷の蕎麦屋に寄って、大岡川まで歩き夜桜見物をする
以前は我が家の恒例行事でした。

が、コロナ自粛で行かれなくなり、夫の出不精、引きこもりで家族花見は崩壊しました。

それでも思い出したように、新しい蕎麦屋を見つけた、とか言って
おお、ようやく行く気になったか?と思いきや、やっぱり・・めんどくさい
人がたくさんいる・・はいはいもう結構よ

女同士で行ってきます。

娘母子とばばで行ってきました。

日没前の大岡川



暗くなってきてぼんぼりに明かりが灯りました。



交通の便がいいこともあって仕事帰りの若い人や家族連れが多い

ライトアップされた桜はかなりの古木です。





以前、友人と日ノ出町から船に乗って桜を見たことがありました。
みなとみらい方面まで行ってターンしてくるのですが、やはりその時のほうが感動しました。

娘たちは桜もさることながら、屋台が楽しみなようで、たしかにお祭りのようなものですから

よく歩きました。 歩数計は11179歩 

手術前は長く歩けなくて、仕事帰りの娘に車で迎えに来てもらったりしてました。

今日の雷にはびっくりでしたね。

スポクラの帰り、桜で有名なお寺があるので寄る予定でしたけど
雨雲情報で、15分後に降り出しますと知らせがあったので止めておきましたが正解でした。

どこも満開です。

毎年行っているところには何とか行きたいと思ってますけど
時間が足りなそう、どうしてもというところだけ絞って行くしかないかな?

話は変わって、横浜市の小、中学校の始業式と入学式がありました。

小学校の始業式の様子が家にいながらにして聞こえてきます。

担任の先生の発表になりました。
子供はシビアなので、先生の好みをこういう場所で表現します。

クラスごと担任の名前が呼ばれるのですが、あら?娘たちの頃とちょっと違う

反応がおとなしいというか、少しは歓声が上がりますが・・

娘たちの頃は・・人気のある先生が呼ばれると大歓声が、反対に??な先生だとブーイングが
いやはや、先生も大変、この時の為に生徒のご機嫌を取るはずもないけど
やはりブーイングはねえ

今日はそんなことはなかったけど、歓声の度合いが違ったかもしれません。

そういえばうちの孫ですが、中1のクラスが先生、クラスメイト共に大好きだったようで
新学年になってのクラス替え、かなりプレッシャーだったようです。

挙句「クラス替えの事を考えると眠れない、夜しか眠れない」と

そんなに悩んでいたのかと真剣に聞いてしまったけど・・
ちょっと待って、いまなんて?夜しか眠れない?夜眠れたら十分でしょ

すっかり騙されるところでした。

そして今日聞きましたら、まあまあとのことでした。

これからの為には、いろいろな人に出会っていくことが大事なのよと
縁あって、クラスメイトになり、担任の先生も同じくなのだからがんばってねと話しました。

部活動の方も間もなく新一年生が入部してくるはずだし、3年生は夏の大会が終わると引退です。
そしたらあなたたち2年生が中心になるのだから、しっかりしてくださいよ、先輩!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大九州展・・高島屋

2025-03-15 | イベント
横浜高島屋、春恒例の大九州展、今年も始まりました。

横浜には別の用事もあったので、開催に合わせて行ってきました。

新聞チラシを見てこれは食べてみたいと思ったのが





長崎の豚骨ラーメン”麺也オールウェイズ”の”レモンとんこつラーメン”

今月2杯目のラーメンです。(高松で食べた)
なんか1年分食べた感が・・あ、まだ山形ラーメンがあったわ、5月ですが・・

豚骨ってしつこいイメージがあるけど、これが案外違うんですよね
その上レモンの薄切りが、見た目よりずっとあっさりしてました。

日本酒があればと探したけど、九州展です。焼酎しかなかったです。

通り過ぎてまた戻ってしまった売り場で売ってたこれ



熊本からです。
ここ数年、スポクラのおばさまからいただく桑の実

美肌効果、抗酸化作用、高血圧予防等、いいことずくめで
人間に害のある成分は一切含まれていないとも言われています。

実は一年中食べられないからせめてお茶でも
試飲があったので飲んでみるとくせもなく飲みやすかったので買ってみました。

写真はないけど、大分と言ったら唐揚げ、の、から揚げと
孫が大好物の鳥皮をカラッと揚げた鳥皮せんべい

そして晩御飯用のお弁当は



押し寿司なので二人で一個、十分です。

この日は3/12でした。

14年前の3/11、やはりこちらの大九州展に来ていました。

14年前より規模が縮小されたような気がしますが・・

ランチして、買い物して、下の階で洋服を見ているとき、突然の大揺れが来たのです。

その時の記事です。よかったら読んでみてください・・

九州展というと思い出すあの日です。

ここ数日コートがいらないくらいの暖かさが続きましたが、
今日からまた一気に下がるそうです。

昨日のことですが、スポクラの帰り、近所の県立高校の前を通ると
先日、合格発表がありましたが、その皆さんの入学説明会があったようです。
おめでとう!
中学校の卒業式も終わって、一番うれしい時期ですね。

で、その高校ですが、校門の前に何人もの大人が持っている書類?チラシかな?
配っています。
毎年の風景なのでわかっていますが、大学受験のための塾のお誘いですね。

これから希望に燃えて高校生になろうとしているのに厳しいですね。
ついこの間まで、塾ではっぱをかけられていたかどうかは知らないけど
とにかく頑張ってきた子供たちです。
婆心としては、少しの間でいいからほっといてやってよって思うけど
そんなことも言ってられないのが現実なのでしょうね。

校庭の桜が満開になるころ、新しい制服を着て、恥ずかしそうに親に付き添われて歩く
特に男子学生を見るのが好きです。
こんな時じゃないと親御さんも一緒に歩くなんてことないんじゃないかなと
微笑ましいです。

どうか10万円配ってしまった国のリーダーに失望しないで、自分の道を進んでくださいと
願わずにはいられません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南の宝石 江の島シーキャンドル

2025-01-20 | イベント
寒い日でした。

それでも予定していたから、しっかり着込んで、腰には貼るカイロをつけて

湘南台から小田急で藤沢に、江の島行きに乗り換えます。

以前は直通があったのですが、いつの間にか無くなって、藤沢で必ず乗り換え

終点小田急江の島駅です。



夕暮れの江の島と西海岸



曇っていたので本来は見えるはずの富士山が隠れてしまってます。

”江の島シーキャンドル2025”

確か前回来たのはコロナ前、これも依然と違う多くの外国人

灯台まで上るエスカーの切符売り場には、英語が話せる職員がいました。

順不同ですが、今年のイルミネーション



















サムエルコッキング内には季節外れのチューリップが



灯台に上りました。

上から見たイルミネーションと



江の島大橋方面







少し疲れていたけど思い切って行ってよかった。

江の島、上りはエスカーがありますが、下りは必ず自分の足で降りなければなりません。

膝が元気でよかった。

なんと万歩計は20000歩超えでした。

追記

帰路、温かいうどん、それも鍋焼きうどんが食べたくて、娘に検索してもらったのですが
藤沢駅周辺にはまったくない、しかたなく駅ビルの鎌倉パスタへ

ウニのクリームパスタと





娘から、「寒い寒いと言いながらビールなの?」と言われちゃいましたけど
これは別腹、寒くても飲みたいビール、なのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日遅れで

2025-01-02 | イベント
暮れから咳を伴う症状が、今日は少し和らいできましたが
夫が「コロナだ、マスクして」と大騒ぎ

熱ないし、喉がいがらっぽいだけだからと言ってもまだ心配してる。

私の事じゃなくて、もしもコロナだったら自分に移ると言って・・

インフルエンザがかなり流行ってます。

身の回りでも何人か聞いてます。

新年2日目はうれしいことがありました。

1日遅れだけど、と言って、娘からバースデーケーキ



ロールケーキでした。

上の生クリームは遠慮するとして、カステラ部分にはほとんど使ってないので安心して食べられる。
わがままでごめんね。

今日はお寿司でお腹いっぱいだから明日頂きます。

それから、これは元旦恒例の、静岡の実家からハッピーバースデーコール
まずは姪から始まって、義姉、姪の旦那さん、姪の子供たち、そのお嫁さんまで
順番におめでとう!って言ってもらえる

ところが、毎年元旦には必ず来るはずの電話が昨日はなかった

こちらの家族も「来ないね、どうしちゃったのかな?」なんて心配するし

私は強がって、「もういいのよ、きっと大騒ぎで忘れちゃってるんでしょ」
少しがっかりだったけど、それほどダメージはないはずだった

ところが、今日、箱根駅伝が終盤に入ったころです。

LINE電話がかかりました。
姪からでした。

「昨日しなくてごめんね、なんかバタバタしてるうちに時間過ぎちゃって」
その後、前述のとおり、次から次に交替でお祝いメッセージを
ありがとう、うれしかったです。

5人もいた兄や姉がすべて他界してしまったけど、私にはこの人たちがいる
いつも気にかけてくれている人たちがいる、それだけで幸せです。

気にしてないと言いながら、なぜかすっきりしてほっとしている私です。

体調も良くなってきたので、明日は箱根駅伝が終わったらソラトスバーゲンに行こうかなと
筋トレはぼちぼちやってるけど、有酸素運動が足りない

歩かなくちゃね

休み明けの内科検診が恐ろしい・・いくら痩せなくていいって思ってても
この状態はちょっとひどいです。
こんなこと書きながらケーキが待ってる・・う~~ん困った
どうしましょう




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画2本見てきました。

2024-12-30 | イベント
ようやく部活休みに入った孫と行ってきました。

孫が見たい映は”聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメン VS 悪魔軍団~”



福田雄一監督の作品です。

監督の作品は数多くありますが、有名なところでは、銀魂、今日から俺は!!
勇者ヨシヒコシリーズ等々

見てないけどどれも大ヒットしたようですね。

よくわかりませんでしたけど、これだけの作品を出している監督なんだから、と
そんな程度でのお付き合い「

内容はある意味ハチャメチャですが、娯楽としてはよかったかな

主演は松山ケンイチと染谷将太の二人
この二人以外にも、今超売れっ子のメンバーが勢ぞろいで
これは面白いに違いないと少し楽しみに

始まってすぐから大笑いの連続で、中でも佐藤二郎氏には涙が出るほどおかしかった

すごい俳優だと思いました。
セリフはほとんどアドリブかと思えるほど
もう本当におかしくて、周りの観客も声を出して笑ってました。

内容的にはよくわからなかったけど(監督の意図が)
大笑いできたことで良しとしましょう。

軽くランチして2本目です。

こちらは超満員でした。こちらは孫と私の意見が一致
上映が決まった時、絶対に行こうねと話していたのです。

勝ち切る覚悟 〜日本一までの79日〜



今年優勝した横浜ベイスターズ、彼らのシーズン後半から、CS進出で勝利
日本シリーズ進出、そして日本一へ

その道のりを、舞台裏から選手の本音までを余すところなく映し出しています。

26年ぶりの優勝はわかっていても、ドキドキ、ハラハラしながら見てしまう
改めて感動しました。

阪神ファンをトラキチと言いますが、ベイファンのことは何て言うのかしら?
調べてみたけど特別ないようです。

先日のテレビ番組”ジャンクSPORTS”に横浜の選手が出たのですが
野球少年たちから非常に辛辣な、ごもっともな意見が出されてました。

さすが野球少年、ベイファンなのでしょう。

監督にはピッチャー交代のタイミングが悪いとか
クリーンナップの選手にも球種の選び方が悪いとか

ほんとうに良く見てるんだなと、子供だましのプレーはできませんね。

問題は来年です。

日本一と言ったって、やっぱりリーグ3位だったから、って言われないように
来年こそリーグ優勝して堂々と日本一になりましょう。

スポクラのジャイアンツファンおばさまが、「番組見てたけど、すぐ回しちゃったわよ」って
やっぱりね、家でも言ってたんですよ
「これって、ベイファン以外の人には全然面白くなくてチャンネル変えちゃうよね」って

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮ヶ瀬クリスマス

2024-12-19 | イベント
今年も恒例の(この時期は恒例ばかり)宮ヶ瀬クリスマスに行ってきました。



孫の部活が終わってから出たので、ちょうど通勤時間帯、246の渋滞にはまり
到着まで2時間近くかかってしまいました。

宮ヶ瀬・・所在地は神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬

大自然の中に、宮ケ瀬湖、宮ケ瀬ダムなどがあり、そこがイルミネーションで飾られます。

もう一つのお楽しみが肉の田口 宮ヶ瀬店の看板、もつ煮
娘はこれが食べたくて行くのだそうです。

私はもつが苦手なので、豚汁、こちらも絶品です。



寒さの中で食べる豚汁のおいしいこと、温まります。

宮ヶ瀬のシンボルツリー



樹齢100年と言われる自然のもみの木、高さは30mだそうです。

これ以外にも















去年からだと思うけど、気球が・・上からの景色はどんなかな?



有名どころのイルミネーションに比べて派手さはありません。
写真では伝えきれないですが、もみの木のツリーは圧巻です。
これは一見の価値ありです。

<宮ヶ瀬水の郷イベント実行委員会>が主催ということで、入場料は無料だし
近隣の住民には最高のクリスマスプレゼントではないかと思います。

アクセス

【電車】
小田急電鉄「本厚木」駅からバスで約50分、「宮ヶ瀬」バス停下車し徒歩すぐ
【車】
東名高速道路厚木ICから国道129・246号線より約20km
412号線を愛川方面へ半原小を県道514号線へ約10分
圏央自動車道相模原ICから国道412号へ約20分

今日の寒さは急激でしたね。初雪が降ったようです。

宮ヶ瀬に行った日は比較的暖かかったからラッキーでした。

天気がいいのはうれしいけど、そろそろ一雨欲しいです。

雪はけっこうですけど・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も横浜3大ツリー

2024-12-15 | イベント
毎年のことですが、個人的に勝手に名付けている”横浜3大ツリー

まずは横浜からみなとみらい線で2駅目、みなとみらい駅下車

改札前はマークイズみなとみらいの入り口です。

今年のみなとみらいはディズニー一色

入り口ではミッキーのお出迎え



ホールには



レゴでできているアナとエルサ、そしてオラフ、見事でした。

こちらのツリーは



店内には今年もありました



ベイスターズの必勝祈願の神社です。

御利益があったのでしょう、おかげさまでリーグ3位ながらも日本一になりました。

来シーズンは主力が残っているし、あのバウワー投手が戻るかもしれない
なんて噂もあるし、期待できるのではと楽しみです。

マークイズの外の景色が好きです。横浜美術館側です。

メタセコイヤがかろうじて残ってました。



横浜美術館前では、可愛いメリーゴーランドが



反対側はランドマーク





すぐ隣のクイーンズスクエアに入ります。





こちらはサンリオですね。

ランドマークの入り口には、こちらもディズニー



レゴミッキーがお出迎え

毎年のことですが、ネット上ではすでに、今年のツリーはこんなんですよ、と出ていますが
見ないようにしています。それだけ楽しみにしているので
さあ、今年は・・・





下方のモニターには上映中のモアナの映画予告が写されていました。
こちらもディズニーです。

これだけ見ると地味なツリーですが、15分ごとに色が変化、
さんざん待ったのに(15分だけど)1分間ほどのショーでした。
えっ?!これだけ??って感じ

ランドマーク店内の小さなツリーのほうが普通だけど派手でした



ということで、今年も勝手に付けた横浜3大ツリー、無事見学できました。

これも元気じゃないとできないのです。

3大ツリーとか言ってますけど、今年はベイクォーターのツリーも素敵なようだし
なんといっても山下公園、大さん橋、これは映像で見ましたが実際行ってみたいです。

この時期になると年齢の事なんて気にならないほどワクワクしてしまう。

普段は夜出かけることなど、家族との食事くらいしかないけど夜じゃないと見られませんから
この時期だけは横浜の都会に住みたいと思いますね(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手のクリスマス2024

2024-12-05 | イベント
恒例の山手西洋館世界のクリスマス今年も行ってきました。

例年だと、昼前から出発なのですが、今年は夕刻から夜の時間を過ごしたくて
午後待ち合わせで、みなとみらい線横浜駅です。



一番前の車両に乗り込みます。

終点、元町中華街駅で下車、一番前のエスカレーターで地上に出ます。

駅構内のエレベーターで最上階へ、アメリカ山公園です。



公園内は1年中何かしら咲いていますが

これは”ルドベキア ゴールドストルム”(とても覚えられない)

キク科の植物、なんと開花時期は6-7月だそうですが・・狂い咲きか?
気候のせいですね。

外人墓地を右に見ながら山手本通りに出ます。



所々に紅葉が・・





山手234番館  ブルガリア共和国





クロスステッチ刺繍が見事でした。



窓から見えた紅葉





続いてエリスマン邸、こちらはドイツ連邦共和国







ツリーのオーナメントの二重わっかは経木、これは意外で面白かった。

お隣はべーリックホール  フィンランド共和国













岩崎記念館の前に咲いていたシコンノボタン



港の見える丘公園方面に向かうと 横浜市イギリス館・・こちらだけは靴を履いたまま入れます。



色的には一番クリスマスっぽかったかな?















これは外せない



よく歩きました。

少し休憩

イギリス館の奥には大佛次郎記念館があります。
その横には立派なメタセコイヤが1本



記念館に隣接した喫茶店に入りました。

入り口の前にこんな芸術品が



どこかで見たことがあるなあ・・アニメの”耳をすませば”に出てくる猫男爵に似ている

作者名が書いてないので、お店の方に聞きました。

なんとあの、佐藤忠良氏の作品でした。

実際には見たことなかったけど、写真では何点か見たことがあったので
もしかしたら、とは思いましたが・・

余談ですが、俳優の佐藤オリエさんは長女です。



おいしかった!

休憩終わり、少しだけ元町歩きました。17時前なのにアッという間に日が落ちた





割と地味目な元町ツリー

スタージュエリーの店頭



再びみなとみらい線で2個目、馬車道駅で下車です。



なかなかおしゃれな駅構内、4番出口から地上に出ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のスポーツと明日の横浜

2024-10-26 | イベント
いよいよ始まりました。

日米プロ野球の頂上決戦

大谷君、初めから積極的に行きました。強い気持ちが伝わってきましたね。
あと少しでスタンドに・・が多かったけど

延長でヤンキースがリードしたときはもう終わりかと思ったけど
解説者が「まだ裏があります。何が起こるかわかりませんよ」と

その言葉通り、大逆転勝ちでした。
素晴らしかったですね。

このところいつもドジャースの後ろをぴったりとくっついているようなベイスターズ

すんなりリーグ制覇したヤンキースとソフトバンク
それに比べて、最後までもつれてやっと手にしたドジャースとベイスターズ

日本とアメリカの野球を比較できないけど、共通点があるようで
ますますドジャースに親しみを覚えました。

さあ、今夜の一戦目は、これまた同じくホームでの一戦目
夫曰く「宮崎のホームランでサヨナラ勝ちだな」

本当にこうなればうれしいけど、ドジャースとヤンキース以上に差のある
今夜の2チーム・・
もう怖いものなしのベイと、絶対王者のソフトバンク
思い切ってやってほしいです。

なでしこジャパンが韓国チームと国立で試合がありました。
なんと4-0で勝ちました。

佐々木則夫監督を呼び、うっちーこと内田篤人氏をコーチに呼び
王者なでしこの復活にかけています。

若い選手がどんどん出てきています。これからがますます楽しみですね。

日産スタジアムではラグビーの国際試合、あのニュージーランド代表オールブラックスとの
試合がありました。
時間的に見れなかったけど、まだまだ力の差はあるようですが、これからの奮闘を期待しましょう。

今日は、娘や孫が卒業した小学校の運動会もありました。



関係者ではないので見物は遠慮しましたが、家にいても音楽や声が聞こえるので気になって

特に、毎年行われる5,6年生合同の”よさこいソーラン”、見ごたえがあります。

掛け声がとってもいい、思い起こせばコロナ禍の真っ最中
世の中のすべてがストップしていたころ、かろうじて運動会はやれたのですが
一切の発声は禁止、応援団もなし、観客もお静かに
当然競技中の声出しなどとんでもない、とのことで

「ソーラン! ソーラン! どっこいしょ! どっこいしょ!」という掛け声も封印

小学校高学年の伝統、よさこいソーランの声なしは見る側も初めてのことで
誰もが驚き、そして悲しかった思い出があります。

それより、本当に悲しかった、悔しかったのは当時演じていた子供たちではなかったか

当たり前にできることのありがたさを、毎年この競技に接するたびに感じるのです。

さてさて、日本シリーズの一戦目が終わりました。

思った通り、ソフトバンク強かったですね。
最後はドジャースの後につけるかと期待したのですが、あそこまででした。

期待しなかったことが悪かったのか、明日は期待しよう
がんばれベイスターズ

明日と言えば、明日横浜に来る方、絶対車で来てはいけません。

明日の横浜はこれでもかってくらいイベントが目白押し

選挙に日本シリーズ、横浜マラソンでは沿道に40万人が集まるそうです。

コンサートでは、Kアリーナでミスチル、ぴあアリーナではゆずが

KT Zepp Yokohamaでは生田斗真のファンイベントがあるようです。

サッカーではニッパツ三ツ沢球技場で横浜FCがJ1昇格をかけた試合が行われます

どれだけの人が移動するのか、想像しただけでも恐ろしい

同じ横浜でも田舎にいたら何の影響もありませんから、安心ですが
なんか、横浜中のホテルはほぼ満室らしいです。
それだけ経済効果はあるのでしょうが、すべてのイベントが無事終了することを祈りましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする