goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

新規開店の大戸屋へ

2025-05-06 | 居酒屋&グルメ
フェリス女子大がある緑園都市に、最近できた大戸屋

新聞折込にチラシが入っていてそこに割引券が付いてました。

なんと200円引き×何人でも

期限が今日までだったので友人たちと行ってきました。

GW中とあって家族連れが多い、御夫婦とか

私たちは全員連れ合い持ちだけど、各々お一人さま参加
それもまた楽し

大戸屋といったら黒酢料理、魚もおいしいけど結局これになってしまいます。





鶏肉と鱈の2種類に、<季節の野菜と豚と鶏つくねの黒酢あん>

豚肉は唐揚げみたいになっていて、つくねは軟骨がしっかり入ってました。

値上げはこちらでもですね、黒酢あん料理は以前なら1000円以内で食べられたはずなのに
1360円、仕方がないですね。

材料費も、燃料費も、従業員の給料も上がってるし、上げなければいけない

こちらは去年と同じかな?



今年も静岡から春の味覚が届きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹世寿司で合流

2025-04-29 | 居酒屋&グルメ
足利の帰り、夫と孫と相鉄線和田町で合流
お気に入りの寿司屋、”竹世寿司”に行ってきました。



寿司もおいしいけど、魚貝の一品がおいしい

もちろんおいしい日本酒もあります。

まずは生中



岩牡蠣



お任せ貝ずくし



酢の物・・寿司屋だけあって合わせ酢がおいしい



日本酒メニュー



静岡の開運を飲みました。

握りです。

孫は毎度の特上寿司・・数の子が入っているからだそうです。



私はこれで十分・・上寿司、大好きな穴子入ってるし



プラス2貫



ランチががっかりだったから、目いっぱいいただきました。

満足、満足・・ごちそうさまでした。

今度は友達とランチに来ようかな、きっとお得に違いないわ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達ランチは今回も”せんざん”

2025-04-17 | 居酒屋&グルメ

友人のSさんが車でお迎えに、いつもお言葉に甘えてます。

この人がたけのこ堀の名人、先日も重たいのに運んでくれた
若く見えるけど、今年80歳、無理しないでと言いながら、
いただけばうれしい~~ってなるので、申し訳ないと思いつつ、こちらも甘えています。

2か月ぶりのランチ会

場所は毎度ですが”せんざん” 誰も飲まないので今回もパス

料理はこれもお決まりの限定コース”吟遊” 



最初は、前菜です。



籠の中は



順番に出てきますが、まとめて



写真はないけど、小さな鍋もの、器は燃えない紙製でした。

こちらでもたけのこ使ってます。

新たけのこ独特のえぐみがほんの少し残っていましたから本物でしょう

ごちそうさまでした。

また近いうちに会いましょうと言って解散しました。

ところで、新たけのこですが、この時期、大量にいただくことがあるかと
食べても食べても連日たけのこ三昧ですね。

とても食べきれない、そこで保存です。

米糠入りのお湯で湯がいたら、すぐ使うならそのまま冷やしておいても大丈夫なようですが
数日中に使うなら、容器にきれいな水を入れて冷蔵庫で保管可能

それでも余ったら、水を切って保存袋(チャック袋)に入れ、
砂糖をまぶして(全体にいきわたるように)空気を拭いてチャックして冷凍します。

去年もこの方法で保存、解凍して使いましたが、ゆでたての独特の香りはないものの
シャキシャキ感は残っていて、おいしくいただくことができました。

煮物にして冷凍、これは大量に作ったなんちゃって崎陽軒たけのこ煮



毎年作っていますが、なかなか崎陽軒の味が出ない、まずくはないのです。
でも何かが違う、もちろん崎陽軒は大量生産ですから違うのは当たり前だけど

そこで今年は例年より砂糖を増やしてみました。
甘ったるいものは極力拒否の味覚なので煮ものも砂糖少な目、みりん多めで煮ますが
あ、煮魚だけは砂糖をこれでもかというくらい入れないとおいしくないですけどね。

すると、なんとなくあの味に近づいてきました。

これも小袋に分けて、冷凍庫行き、自然解凍で美味しくいただけます。

ランチからたけのこ講義になってしまいました。
失礼いたしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街予約は・・菜香新館清芳午餐

2025-04-12 | 居酒屋&グルメ
1年4か月ぶりの菜香新館です。

相変わらずの人気店で、予約を入れたら13時半しか空いてないって
赤レンガで時間をつぶしました。

馬車道駅から一駅、終点元町中華街で下車です。

上海路の中間位にあります。



5階の室内



ランチ限定の”清芳午餐”

こんなコースです。



お値段ですが、1年4か月ぶり上がってなかったです。

じゃ内容が落ちた?いやいやそんなこともない

内容は多少違いますが、質的には落ちてはいない

まずはビール



横にあるカップには3種類から選んだお茶が入ってます

前菜



お待ちかねのこちら



何種類もの料理を少しずつ味わうことができます。これが魅力ですね。

少し拡大で



点心も



シラス入りチャーハン



杏仁豆腐は食べかけ



もうお腹いっぱい、さすがに晩御飯軽くしました。

実は前日、腹痛がありこの日の為に1日、ほとんど固形物を取りませんでした。

これはきっと痩せたぞと体重計に乗ると、減るどころか増えている
がっかりして翌朝計ったら、なんと一晩で1kg減っている

こんなに減るものなのでしょうか?

確かに夜中に汗をかくし、トイレにも行くし

それでもなんとか復活したので、おいしくいただくことができてめでたしでした。

中華街は外国の方もいましたけど、若い人たちや修学旅行生などでにぎわっていました。

次はバラの季節です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴巻温泉 陣屋

2025-04-05 | 居酒屋&グルメ
中高時代の友人と温泉&ランチの1日でした。

時々登場する町田在住のすみちゃんと、もう一人は静岡から
そのSちゃんとは何十年ぶりかしら?

6年間同じクラスになったことがなかったし、彼女は帰宅部(当時はそんな言葉なかったけど)
だったから接点がまるでなし

なのに、今回はなぜか私も一緒にと誘ってくれたのです。

その上、その上、お互いに全く知らなかったのですが、清水エスパルスの追っかけサポーターだった

すみちゃんを通してそのことを聞いたときはびっくりしすぎて
地元でもそこまでのサポーターで知り合いはなかなかいない

嬉しくて、これは贔屓チーム話で盛り上がるぞ~

海老名から小田急に乗り換えて鶴巻温泉駅に



そこから徒歩5分の所にあります。

<陣屋>

もう何十年前でしょうか、夫の運転で来たことがありますが、
すごく遠いところだとずっと思ってました。

ところが電車で1時間かからなかったくらい
こんなに近かったのね

由緒ある場所です。建物です。





これは宮崎駿監督が名付けた”トトロの木”



館内に入ります。



フロント



魯山人の器がいっぱい、買うことができます。
素敵です。
お値段はQRコードをかざすと出ると言われましたが
出したところで、手足も出ませんからやめておきました。

入浴ができます。その後で食事なのですが、久しぶりで話が途切れない

もちろんサッカーの話も出ましたが、彼女が熱心になったのは10年ほど前とかで
逆に私のほうが少し冷めてきたころ・・

Jリーグ発足当時からの昔話にはイマイチ乗れないようで、少し残念
それでも、チームグッズをお土産にいろいろいただいてしまいました。

お嬢さんと二人で遠征にも行くそうです。
羨ましいなあ、私も誰かとならね、と思ったけど、厳しいかな

せめて横浜での試合位はと、明日行われる横浜FCとの三ツ沢球技場に行こうと思ってたけど
雨が降るかも・・先日のハマスタを思い出してしぼんでしまった
情けないなあ、でももう寒いのはこりごりだから

温泉に浸かりました。が、以前とは明らかに違う
経営者が変わったのか、経営方針が変わったのか
昔はもっと庶民的で、だれでも気軽に立ち寄れたはずなのに

おそらく日帰り客と宿泊客をはっきり分けたのでしょう。

温泉はよかったけど狭くてがっかりでした。

気を取り直していよいよお待ちかねのお食事タイムです。



こちらも日帰り専用のお部屋のようです。
素敵でしたけど、お庭もよく見えて



こちらの写真はHPより拝借



昼懐石です。



まずはビールで乾杯



前菜三点




メニューに沿って順番に













ご飯の上にたっぷりイクラがのってましたけど外してもらって

最後はデザートで終了



さすがでした。

昔、夫と来たころとは全く別の店になってしまったような・・
器も全部ではないけど魯山人の物を使っているようです。

その上、余ったご飯を分けてお持ち帰りに、サービスも満点

ちょっと贅沢だったけど、たまにはね

すみちゃん、Sちゃん楽しい時間をありがとう

SちゃんとはLINE交換もできたし、これからは友人としてだけではなく
清水エスパルスのサポーター仲間としてもお付き合いくださいね。

5/3の国立競技場での試合に来るそうです。
私も行かれそうならチケット取りましょう

心強い仲間がまた一人増えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び桃源郷へ・・そして外食

2025-04-01 | 居酒屋&グルメ
朝から冷たい雨です。4月になったというのに
今日新社会人になった皆さん、せっかくの新しいスーツ、濡れませんでしたか?

お正月に我が家に来た蒲田の義姉から、今年もK家の桜が咲いたら教えてねと
雨の前に行かないと、と、昨日どんより空の元待ち合わせました。







前日ほどじゃないけど、何人かの花見客がいらしてました。

おばあさまは留守だっだのでだいちゃんにも会えず残念、今度はアジサイの時期だね。

ソラトスで時間をつぶして、夕刻夫と合流

ランチ時はいっぱいでなかなか入店できないと言っていたので、では

和定食の”五穀”

ご飯を一人分ずつ釜で炊いて出してくれたり、おかずの種類も豊富です。

平日の夜ということもあって空席がありました。

メニューを開くと・・えっ!?和食の店なのに日本酒がない

ビールと焼酎はありますが・・飲み屋ではないから??

夫と義姉はしかたなく焼酎のお湯割りを注文、これがまた白湯にようだと文句言ってる

ビールが一番マシだったかも(笑)



カキフライと刺身の定食を注文



ここでハプニングが

写真にはありませんが、ご飯の釜のすぐ横には茶色の液体の入った小鉢が

最初の失敗は、これがしょうゆだと思ってわさびを入れてしまった。
でもこれは気づいて、店の人に言って取り換えてもらった、その時の写真です。

再び同じ茶色の液体、カキフライのソースだと思っていたので、さっそくカキフライに掛けた。

その時です、なんか甘ったるい匂いがする・・なんとその液体は
手前にあるわらび餅の黒蜜だったのです。

ではカキフライのソースは?テーブルにはしょうゆしかありません

すると、一番奥に、タルタルソースがあるじゃないですか

カキフライ=レモン+ソース、と思い込んでますから、タルタルの存在には気が回らなかった

刺身はしょうゆで食べましたけど、カキフライは甘い黒蜜とタルタルのコラボで
なんとも複雑な味になりました。

アルバイトと思われる若い女性に一言いいましたけど、説明が足りないと
彼女に言っても仕方がない、帰りがけに責任者に言おうかと思ったけど
食べ終わってしまったらその気力もなくなった。

和食屋だし、年配の客が多いんじゃないかな?
思い込みが増えるのも年寄りの特徴です。

配膳の時一言言ってくれたらこんな失敗はなかったのに配慮が足りませんね。

食事の内容よりハプニングのほうが気になって、味はよく覚えていないし

食事も大事だけど、お酒が第一の我が家みたいな客には向かなかった店のようです。

そして、義姉から今回のお土産は



尾張松風屋の海、山の素材を使った新味煎 ビールのおつまみにしてねっていただきました。

暖かくなってビールがおいしくなるのが楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島屋8階で

2025-03-26 | 居酒屋&グルメ
先日到着したサザンのニューアルバムを渡すため、M子ちゃんと待ち合わせ

黄砂情報もあってどうかなと思いつつ、一気に気温上昇で、綿セーターのみで出かけました。

早速ランチ、高島屋の8階レストランはいつも利用してますけど
一度も入ったことのない店もいくつかあって
前から気になってた店に決めました。

”八起庵” 京都の鶏料理の店です。



うどんもおいしそうだったけど、評判の親子丼を注文しました。

料理の前に・・



だし汁が出てきました。鰹節の香りが口いっぱい広がっておいしかった



これが八起庵の親子丼

鶏肉の皮が苦手なので、どうしようと悩んでいたら、なんと皮は全部取り除いてあるらしく
その上柔らかくて全く問題なし

しいて言えば京都にしては味が濃い、もう少しご飯が欲しかったくらいです。

うどんと丼物のハーフセットがあるみたいなので、次回注文しましょう。

同じく8階の催場では毎年恒例の”戸塚刺繍展”が開催されていました。



夫の知人のおばあさまがやってらして、お知らせをいただくのです。

90歳を過ぎている方ですが、刺繍は師範級で、今年も素晴らしい作品を
見せていただきました。

戸塚刺繍とは・・

実に様々な技法があることを知りました。

残念ながら作品の撮影は禁じられていましたのでありませんが
今回もため息の出るような作品ばかりで、目の保養をさせていただきました。

そろそろ夕刻、高島屋に来たら、今夜は手抜きの晩御飯

お祝い事があったわけじゃないけどおいしそうだったので





崎陽軒のお赤飯弁当です。

シュウマイはもちろん、大好きなたけのこの煮物もしっかり入ってました。
迷った時の崎陽軒、絶対裏切られませんから

今日も暑いくらいの一日でした。

が、桜の開花が遅れている、同時にこちらも毎年楽しみにしているK家の花桃
一昨日見に行ってみたらこんな感じでまだまだのようでした。



多分4月に入ってからが見ごろだろうとの事でした。

今年は少し遅れた分だけ、入学式の頃がちょうどいいでしょう。

週末はまた一気に寒くなるとか、まだまだ油断はできません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒と板そば ともしび

2025-02-28 | 居酒屋&グルメ
3連休の中日、おいしい蕎麦が食べたいという夫に付き合って
<酒と板そば ともしび>に行ってきました。

相鉄緑園都市駅前にあるお蕎麦屋さん、夜は居酒屋に変身します。

「とりあえずビールを」

これってテレビCMでやってますね。

「とりあえずビールってビールに失礼です」って西島君が

でもこのとりあえず、本来、何をさておき、他のことはさしおいてという意味だそうで
失礼ではないようですよ。

CMだから、ビールを強調するために使ったセリフなんでしょうけどこちらが正しいようです。

そのとりあえずビールはこちら



サッポロのラガーです。あまり見かけないラベルです。

頼んでないけど突き出し



季節のおすすめ・・答案用紙みたいです(笑)



この中から

牡蠣天バター  牡蠣が大きい



旬野菜と海鮮のぬた





だし巻き卵



鶏ハラミの山椒焼き



天ぷら



日本酒はぐい飲み、お好きなものを





こんな種類がそろってます。



懐かしい一白水成・・濁り酒でしたけどおいしかった



福井の黒龍、新潟の雅楽代~鳴神~(うたしろ~なるかみ)秋田のまんさくの花
文句なし、おいしかった、久々によく飲みました。

〆はもちろん蕎麦 
蕎麦メニュー



名物板そば  1~2人前



汁は別料金

そばの汁が有料!初めて聞いたときは驚きましたが、汁なしで食べるわけにはいかないから
しかたがない・・何度か来て慣れましたけど(笑)

食べました食べました お酒もいつも以上に飲んだから完全に食べすぎ

それでもおいしいものをおいしいと食べられることはありがたいことです。

2月も終わり、早い!早すぎる!
でもその分サザンライブが近づきます。あと1日だぁ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町はチャーミングセール真っただ中

2025-02-26 | 居酒屋&グルメ
横浜散歩続きです。

山下公園を左に見ながら進みます。

目的は横浜人形の家、時期的にひな人形展をやってるはず

その手前にはマリンタワー



中華街には行きませんでしたけど、現在春節の真っ最中、あちこちにこんな飾りがありました。
ランタンオブジェというらしい、夜には明かりがともるようです。



人形の家に到着しました。すると・・なんてことでしょう・・休館日
前日が祭日振替日だったからでしょうか、残念でした。

ここまで来たら元町に行きましょう。

チャーミングセールも昔ほど魅力がなくなったというか
年を取ったせいかなとも思うけど・・

買い物の目的もなく、お昼時になったので、そうだキャラバンコーヒーでサンドイッチ食べよう!
ただ、いつも満席なので座れるかどうか、ましてランチタイム

店の前ではチャーミングセールらしく、コーヒーの豆や関連品を特売してました。

入店するとめずらしく空席がありました、ラッキー!

早速サンドイッチを注文、すると・・本日分は終了とのこと
あらら~どうしましょ

コーヒーとケーキが主の店ですから、食事系の種類は少ないのです。

結局ピザトーストを



パンがおいしい  ゆで卵、本日2個目、食べすぎ?

コーヒーはいつものゴールデンキャメルです。



元町に行くならキャラバンって昔から決めているのですが、めったに行けないのに
満席が多くて、店に着くまで賭けみたいな感覚になります。

さあ、少しブラブラしましょうか

チャーミングセールに行くと必ず寄る店があります。

店の入れ替わりが激しいのですが、こちらはかなり昔からありますね

洋品店(古!)のスミノです。

きれいめの女性らしいブランドの”ハムステッド”

カジュアル、マリンテイストの”ポートランド”

特にポートランドはお気に入りで、あのシマシマTシャツは何枚買ったことか
チノパンもお気に入りで何本か買いましたし、もちろんトレーナーも
縫製がいいです。
生地もしっかりしているし、なかなかへたらない

ぐるっと一回りしたけど、どれもお家に連れてってって言ってないから
今日はパスね・・と思ったら

いたんですよ、連れて帰りたくなった子?が

柄物はあまり着ないのですが、一目ぼれしてしまって
可愛い小さな花柄のブラウス

洋服選びに年齢は関係ありませんから、おばあさんがこんなの着たら変?
なんてことは思いません。
さすがに今時の若い人たちが着ているものは無理ですけどね。

昔はあちこちの店で行列ができてましたけど、唯一、近澤レースがかなり並んでましたね。
きっといいものを安く提供しているのでしょう。

11600歩 良く歩きました。

そしてリフレッシュできました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちうどん自遊席

2025-02-24 | 居酒屋&グルメ
手打ちうどん自遊席・・前回から2年3か月ぶりでした。
本当に年月の経つのは早い





平日だし、この時間だから(14時近く)空いてるよね
って、楽観してたらとんでもない、4組位お待ちの方が・・
それでもうどん屋で長居する人はいないでしょうと待ちました。

ようやく入店、注文したのはいつもの冷やし五目うどん
麺の量を選べます。
200g、300g、400g、500g どれを選んでも金額が一緒って言うのがすごいです。
私はいつも200g、十分です。



店主が一人で作っているので時間がかかる、でもそこはわかっているので気になりません。

ようやく来ました。えっ!これは??



冷やしぶっかけうどんだそうですが、私たちは確かに五目を注文しましたよ
店員の女性、慌てて店主に報告、すぐに追加分を作りますので・・

追加分がこれ



5年くらい前からでしょうか、このようにうどんと五目の具が別々に提供されるようになりました。
温泉卵と海苔はうどんの中でしたけど

最初に食べた五目うどんはこちら、映像が確かあったはずと探してきました。



梅干しが丸々1個入っていたのですが、このご時世、きざんだ梅がお印程度に来ました。

天ぷらがおいしい、こんなにたくさん揚げているのに油臭くないしカラッとしているし
コツを教えてほしいです。

アクセスは決して良くありません。車で来る方がほとんどです。

こんな不便な場所なのに、ミシェランに掲載されたほど好評なのです。

休日は行列覚悟して行かなければならないでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする