goo blog サービス終了のお知らせ 

OPANDA

クライミング!  ダイビング!!  旅行!!!  映画!!!!  温泉!!!!!  哲学? 

2013/3/9-11中国出張Ⅱ

2014-03-11 08:51:37 | 出張

いつも満席中国LCC 春秋航空 今回は行きが9,600円(燃油税込込)、帰りが17,900円(同)と言うことで春休み中でちょっと高い

田んぼに広がる茨城空港 手前が民用ターミナル、奥が自衛隊基地

お、山上に池?

アップしてみると、榛名山&榛名湖

こちらはお馴染み八つが岳  けっこう白いなあ

ほぼ真上を飛んでいく   黄矢印主峰赤岳、赤矢印阿弥陀岳 奥には蓼科山や天狗岳が見えとります  

みなさま今日はケッコーなラッセルでしょうな

九州上空あたりでほぼ同じ方向へ向かう飛行機発見

たぶんJAL?  この方向だと北京行き?

つうこって上海浦東空港到着 国内線乗換のためバスで上海虹橋空港、22時頃武漢へ到着致しました

武漢ではアパート住まい  朝は近くの店で「桂林米線」3.5元(60円)

ほんで仕事終わって夕飯  まずは地元の「雪花ビール」  あっさりしていていかにも南国のビール  その右にある湯飲み、上部がハスになっててお洒落でしょ?

ニガウリと豚肉炒め

四川料理の中でも辛くて有名「水煮肉片」豚肉のカラシ&八角味噌煮ってとこかな   くちびるがたらこになります

こいつがうまかった 名前忘れたけど、下は餅米上は牛肉 米に肉汁が染みこんでいて良い香り

武漢と言えばこれ! 手前「蓮の肉詰め揚げ」  奥「揚げ豆腐」 屋台で食べた方が良いかも

ニラ玉団子

エノキと春菊と何タラ菜の鍋物

ほんでつごうにより、このまま夜行列車で寧波へ向かいます 「Z31」寧波行き21:55発でございます。

 てっちゃんのために大急ぎ機関車の写真を撮りに行きます  中国では16両以上連結するのが普通だから一番先頭まで行くのも大変  こいつが1,000kmばかり引っ張ります

 これで「寧波」と読む 武唱(口がない)は武漢の数ある駅の一つ 

 

 一等寝台(軟臥)車両  コンパートメント毎に扉有り

 寝台にはカーテンなどなし! いさぎよい 切符購入が遅かったので上段

 

 つうこって、お休みなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/3/8中国出張Ⅰ

2014-03-08 12:40:43 | 出張

例によってLCC春秋航空ですから茨城からです。  我が家東雲からは常磐道経由で1時間半。 駐車場無料なので車です。

素晴らしい空気だあ   しばらく息止めなので深呼吸ですね

遠くに筑波山

こちらは滑走路  手すり下のガラスをご覧あれ・・・・左に行くにつれて磨りガラス

百里基地と共用滑走路なので、セキュリティのためらしい

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12北京ー香港

2014-01-14 09:50:43 | 出張

日曜日の北京 今日は完全にオフです    最近PM2.5でひどい空気の北京でしたが、今日は20年前の北京の空・・・大快晴!!!   よって高速とばして一路北へ向かいます

どうです?  青い空に、まっすぐな道路、空いてる道、心が躍りますね~  で、どこへ?

北京市内から高速で1.5時間 見えてきましたよ 目的のモノが山際にわかりますか?  アップしてみましょうね

そう、長城です

長城と言えば普通の観光客は「八達嶺」  OPANDAは通好みの「司馬台」・・・でしたが 今回は更に奥に行った「金山嶺」  ワシも初めて  何でも中国中央TV、ゴールデンアワーニュースのイントロに撮される長城はここで撮ったものらしい  期待しましょう   

しかし ロープウェイなどで行けるような他の長城と違い、ひたすら登って30分のアプローチは結構きつい 稜線へ出るとドンと景色が広がる  真下が今来た高速、 右上キラキラ輝いているのは北京の水瓶 「密雲水庫」

どーです?  絵になるでしょう?  いきなり一番高い楼に登ったので延々と遠くまで見渡せます

反対側も稜線づたいにずーーーーーっと続いてます   そんなに蒙古人が怖かったんですね  唐詩撰で長城づくりにかり出された人の望郷の詩をを習ったけど、辛かったでしょうね  今は1時間半で着いちゃうこの地も、当時としては辺境も辺境、地球の果てだったと感じたことでしょう   ワシに詩才があれば一句ひねっちゃうところですが・・・・・(^(エ)^ ;)

ちょっと降りて振り返ります  まさに稜線の廊下ですな

さて、最近の北京では希な 素晴らしい夕日を眺めながら北京へ戻ります

料金所を抜けたところで おもしろい掲示板発見

左から「通し番号」「ナンバープレート」「違法名称」「車種」  例えば一番上・・・・・

51番目、北京のナンバー「QYR379」、スピード違反、小型乗用車

ここに掲示されたナンバーの持ち主は出頭して罰金他の手続きをしなさい・・・と言うことだそうです

楽しく高速道を運転してきた人には、なかなか楽しい結末ですな

 北京と言えば羊シャブシャブ   今日はあまり有名でない穴場 「八先生シャブシャブ店」へ

レトロな雰囲気が郷愁を誘います

北京と言えば燕京ビール  「燕」とは古代北京の名称

やっぱり北京の羊は新鮮で最高です   タレと薬味も大事な要素 そして真ん中にあるニンニク漬けも欠かせません

さて楽しい北京の夜も終わり  香港経由で帰国です  香港航空のエアバスで3時間半

香港も良いお天気でした  いつも夜着なので日があるとうれしいですな  青衣大橋

手前九龍側  遠くに見える高層ビルは 香港島です

定宿は北角のIBIS

超狭い部屋ですが眺めが良いので耐えられる

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/11武漢

2014-01-14 09:00:42 | 出張

武漢の宴会は当然「湖北料理」

糯米+蓮の団子蒸しもの   武漢の古くから伝わる料理です  蓮は武漢の名産なのでよく料理に使われる

牛肉とトマトの炒め煮  トマトは干したモノなのか濃厚な味が牛肉と良く合ってました

細切りセロリのサラダ・・・・セロリはだめなんで、ワシ

餅(平たい)、ハム、葱炒め

豆腐の炒め物  豆腐が柔らかいままで美味

菜芯炒め   甘い野菜

左ピーナッツ、右クルミ   両方とも ナマ です

これは珍しい  卵で作った皮に包まれた餃子  武漢では良く旧正月に食べられる家庭料理

カレイ(中国名はいかにも金が儲かりそうでおもしろい「多宝魚」)の醤油&生姜煮

本当は蓮に肉詰めて揚げた武漢のB級グルメ頼んだのに技巧的すぎる  これじゃ伝統料理台無し

まあ、武漢(湖北省)伝統料理が目白押しで、地元民で沸き返っていたレストランでしたが、ワシは途中からひどい下痢

たぶん連日の宴会で腹が疲れてたんだと思ったら、どうもそうではないらしい  こういう地元民だけが行くようなレストランは昔の古い風習・・・残り物油の再利用があるようなので、そいつが災いしたらしい。  油は昔、高級品(今でも高い)だったので、使い回しが当たり前の現地人は耐性があって何でもないが、駐在していた頃ならともかく、たまに訪中するワシに耐性がないのは当然  たぶんこの推察は当たっていると思う。 それが証拠に、翌日の北京ではなんでもなかった

諸兄姉も、あまり変なところに行かないように・・・・老婆心ながら。

正露丸6粒も飲んで、やっとお腹が収まり  翌日予定どおり北京へ出発

久々のタラップは爽快でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年1月10日中国出張(深圳・寧波)

2014-01-10 09:27:47 | 出張

昨日午後、香港から深圳へ広九鉄道で移動

 

 中国入国後は歩いていつものホテルへ

 窓から香港が眺められるこの部屋で日本円約6,500円   いつもながらお買い得

 

 仕事終わって夜は潮州菜  相手の社長の故郷だから

好きなモノ選んで、好きなように料理を頼みます  牡蠣がうまそう

 

すまん、コンデジ へそ曲げた   携帯で

中国では珍しいオリーブのスープ

 

バナメイエビ(しらん)の揚げ物  新鮮なのでうまい

 

アオリイカ生姜炒め  プリプリ

さっきの牡蠣はニンニク醤油焼き  うま~

 

銀杏とサツマイモ炒め  甘すぎ

ジエランニンニク炒め  これはやはり広州の方がうまい

カボチャ餅に豚肉餅  ちょっと油多すぎ

揚げ豆腐  これは意外にさっぱりしててうまかった

なんか揚げ物おおいなあ  お菓子です  甘い

今日は6時出発   深圳空港へ   なんとターミナルビルが新しくなってました   とにかくでかい!

香港空港よりでかいかも   内部綺麗でしょう?

チェックイン済むとゲートまで延々と続くコンコース

とても全体像はわからないと思ってたら、壁にイラストありました。   そーかー飛行機の形なんだ  なかなかニクイ作りだ  成田の5倍くらいありそう

1時間45分で 寧波着  バスで市内まで  これまた先月末完成した寧波駅 新幹線も入ってます

とにかくでかい

昼飯は、寧波菜のファーストフード  左上「寧波風ハンバーグ」がうまかった  飯は1元(16円)で食べ放題

まずは安宿へチェックイン  香港よりも深圳よりもまだまだ安い  日本円で約2,800円 おまけに朝飯付き  こうでなきゃ、中国出張は

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする