goo blog サービス終了のお知らせ 

OPANDA

クライミング!  ダイビング!!  旅行!!!  映画!!!!  温泉!!!!!  哲学? 

2013/2/24(日)休日映画「TED」

2013-02-25 13:22:55 | 映画

 毎日お寒いですなあ。  弊社は茨城北部真壁にあるんで、毎日水が出るのは昼頃です、凍ってて (^(エ)^ ;)

常夏モルジブの夕日で暖まってくんなまし

昨日の”おパンダ舎”目の前はマラソン大会が開かれて人も鳴り物もうるさくてしょーがないので映画見に行きました。   たまに投稿頂く「なが」氏のお勧め「Ted」 → http://ted-movie.jp/

結論:「ミゼラブル」よりずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと良い!   思わず声出して笑っちゃうシーンたびたび。  ただ、パロディやパクリが相当あるんで、ワシのようにあまり映画が好きでない動物にはブタに真珠のシーンも相当数あったんだろうと思う。   また、シモネタ満載で、これはもう完璧なネイティブとの垣根は越えられないんだろうなと感じましたね。   お勧めです。

ピタゴラスイッチ:ワシのプロフィールに載ってるこいつ、Eテレ(NHK教育)の子供向け番組です。 http://www.nhk.or.jp/kids/program/pitagora.html 自動録画してるんで、昨日のような休日にまとめてご鑑賞あそばします。   「世界ふれあい街歩き:http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/」、「コズミックフロント:http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic.html」と共に現代の三大テレビ番組の一つであることは皆様ご存知のとおりです。   ”4~6歳児を対象にした「考え方」を育てる番組”だそーですが、どーして、どーして、十分大人の観賞に堪えられます・・・どころか、くだらない民放番組なぞ足下にも及ばない内容です。 しかも、後述二番組と違い、「はずれ」がほとんどありません。 騙されたと思って一度是非ご覧下さい。 (^(エ)^)ノ 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011/6/5映画

2011-06-06 09:13:53 | 映画

 かねてより観なきゃいけないと思ってた作品・・・けふをおいて他にはないと、行ってきました。

自宅より歩いて20分 ララポート豊洲にある「ユナイテッドシネマ」

左右に大小のスクリーンが並んでおります  客の入りによって部屋を代えるわけだ 合理的

しゃれた作りになってます

看たのはこれ!

映像が美しいので、山が好きな方は是非!  冬山は、ほとんど穂高、西穂で撮影?

岩場は三つ峠?   

有名の上に「超」が付くフリークライマー「H山yuji」さんが出てました!  はて何処でしょう?

エンディングも最後まで見てくださいね、我らが校長とF田ガイドが名前だけ登場します。

また最後の最後の画面が素晴らしかったので終わるまで席を立たないように!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インセプション

2010-08-23 08:43:31 | 映画

なかなかおもしろいっつう評判があったので見てきましたよ「インセプション」

「あともう一ひねり欲しい」ってな感想でした。

でも、特撮はすごい  いったいどうやって?

オフィシャルサイト → http://wwws.warnerbros.co.jp/inception/mainsite/

「トイストーリー3」が見たい!

OPANDA舎の近くユナイテッドシネマのあるIHI(石川島播磨重工業)豊洲ドック跡地

クレーンのオブジェが幻想的です  スーパーで酒&肴を買い込みレインボーブリッジを見ながら宴会も楽しいもんです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画で閑話「アイガー北壁」

2010-03-29 08:48:15 | 映画

 今週は月に一度のお勤め 住んでるマンションの管理組合理事会のため山はお預け

っっつうこって、山に行けないので見に行きました「アイガー北壁」 

 感想は・・・・う~ん微妙  あまりに淡々としすぎて、盛り上がりに欠けると言うか、辛すぎると言うか・・   月明かりの中、他のパーティに気づかれないように出発、こんなとこは我々と一緒だなあと思ったり、彼らが今の装備を持っていたら楽勝だろうなあなんぞと思いました。

そのうち、OPANDAも行って三日  簡単な東山稜から

オフィシャルサイト → http://www.hokuheki.com/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞

2009-07-28 09:23:42 | 映画

1.点の記: http://www.tsurugidake.jp/

 とにかく行ってみなはれ、いまだ剣岳を知らぬ人には景色を見るだけでも見る価値はあります。

ここ何年も映画と言えば機内でしか見なかったので、金払って劇場で見るのは久しぶり。   近くの豊洲ララポート内ユナイテッドシネマへ行きました。 ふ~ん、最近の劇場は、でかいのやら、小さいのやら、いろんな客席があんだね。 原作を読んでいる人には、物足りないところがあるかも。 でも、まあ、淡々とした映像、淡々とした柴崎測量官の演技、何気ない剣岳の映像・・・よい出来だと思います。

 何回か剱に登ったことがある人には、でかい地図でもバーンと画面に大写しして、彼らがどのように剱周辺を測量し、登頂への道を模索したかがわかるようにすると、その苦労が忍ばれたかも。

去年のお盆時期剱は天候不順でまったくクライミングができずに真砂沢に停滞。 お開きになったその日、OPANDAは「やけのやんぱち日焼けのなすび」状態で、真砂沢-長次朗谷(ちょうじろうたん)左俣-北方稜線-剣岳山頂-剣山荘と全装備担いで登ったのでありました。  

その時の記録→ http://pub.ne.jp/MX2225749/?daily_id=20080819

今年、原作読んでて「一体どこから登るんだろう? どうも今の一般道はカニの縦バイ付近で断念したようだし・・・」  ”雪を背負って登り、雪を背負って降りる”・・・行者様の言葉・・・ピンと来ましたね。 こいつは雪渓のことを言ってるに違いない。 万年雪となっている雪渓が、剱には幾筋もある。  問題はどの雪渓か?  案内人は「長次郎」・・・決まりだ!  長次郎谷に違いない!!  全くの偶然、去年やけのやんぱちで登った長治郎谷で正解でした。

その思いもあり、映画では長治郎谷から眺める八ツ峰等懐かしい思いで一杯でした。

また、夕日の紅さも、剱沢付近を彷彿とさせるに足る映像だったと思います。

ただ・・・・・・今年、この映画を見た中高年登山者(別に中高年じゃなくても)が剱を目指すは必定。  きっと早朝からカニの縦バイで2時間待ち、カニの横ばいで3時間待ち・・・凄いことになるでしょう。  クライミング主体のOPANDAが目指すチンネ周辺もただでは済まぬ・・・・よって今年は剱中止と決めました。

この映画を見て、剱を目指す皆さま、どうぞ、安全登山で楽しんでらして下さい。

映画以上に素晴らしいところです。

2.The departed(デパーテッド): http://wwws.warnerbros.co.jp/thedeparted/

 今回の武漢出張(日食観測?)機内で見た。

くだらん。 作りがザツすぎる。 時間の無駄。 今HP見てなっとく。 どおりでアカデミー受賞してるわけだ。  マッドデイモンはともかく、この若造(デカプリオ)相変わらずダメだな。 「Catch me if you can」では好かったのに。   別のチャンネルの「バック ツー ザ フューチャー」でも見りゃよかった

 

3. ワルキューレ: http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id332656/

7/20成田-北京の機内で見た。  1944年の同月同日、ヒットラー暗殺計画が実行された。 いわゆる「ワレキューレ」計画である。  まったく偶然、しかもあとで知ったわけだが、史実に基づく映画のクライマックス、シュタウフェンベルク大佐の暗殺計画実施日にその映画を見たわけだ。  印象深いぜ。

現代に生きる我々は、もちろん失敗することはわかっているのだが・・・見応えがある。

お勧めします。 是非見てください。 トムクルーズは良い役を得た。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする