音楽療法のライブ日記

音楽療法士がお届けする、日々の活動記録と情報発信のブログです。

春の楽しみ

2024-03-20 06:46:25 | 音楽雑記
お彼岸の入り日に田舎のお寺さんへの御供えのご挨拶とお墓参りに行ってきました。
景色を楽しむ中で鶯の谷渡りも美しく聞こえ、風もなく穏やかな日和でした。

畦道の土筆は既に3センチ程に伸びており、食すには少し遅いくらいで残念でした。
つくしが出たよもう春だ~
の可愛い歌が懐かしいです。

土筆が終わるとスカンポの季節が楽しみになります。
土手のスカンポジャワ更紗~
「スカンボの咲く頃」の歌は山田耕作と北原白秋による季節の童謡です。

この季節になると義理の祖父母に教えてもらったスカンポの遊び方や料理が
懐かしく思い出されます。
若いスカンポであれば、折る時に‘ポン’と気持ちの良い音とともに収穫でき、
細い川が流れている田舎では採りきれないほどなっています。
スカンポ笛、水車遊び、料理など、五感への刺激は満載で今からわくわくします。

春にまつわる音楽は歌も演奏も際限なくあります
昨日の弦楽四重奏の演奏会においても‘ポッケリーニのメヌエット’や
‘皇帝円舞曲’から春らしい雰囲気とともに心軽やかになりました。
待ち遠しかった穏やかで暖かい春をじっくり感じたいと思います


この記事についてブログを書く
« お水取り・・1273年続くこと | トップ | 現行教科書のQRコード利用 »

音楽雑記」カテゴリの最新記事