曇り空で少し蒸し暑い中の早朝散歩でしたが、いつもの様にその日の気分によって歩くのではなく、
今日は写真を撮る目的で出かけました。そろそろ蓮の花が見ごろになっているのでは?・・
まだ先始めの蕾も多い中、美しく凛と咲いている蓮の花に暫く見惚れていました
(写真あり)
杜若(とじゃく)園芸さんのHP(https://www.akb.jp/c/free_9_128/hasu_kanri)に「ハスの一年」が分かりやすく書かれています。
以下、添付して共有させていただきます。
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
ハスは春に浮葉が出始め、一か月後には立ち葉が伸びてきます。
そしてその立ち葉が生長していき、6月頃には花芽が水中から現れ約20日後に開花します。
開花のピークは7~8月中旬頃になります。
夏が終わり気温が下がってくると最後の立ち葉(止め葉)が出てくるのを合図に、茎の生長が止まります。
秋から初冬になると茎や葉は茶色くなり枯れて折れます。
そのころにはレンコンの先端の節は太くなっており、完全な休眠に入ります。
春の植え付けには、この太くなった先端のレンコンを使用して植え付け・株分けを行います。

・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

今日は写真を撮る目的で出かけました。そろそろ蓮の花が見ごろになっているのでは?・・
まだ先始めの蕾も多い中、美しく凛と咲いている蓮の花に暫く見惚れていました

杜若(とじゃく)園芸さんのHP(https://www.akb.jp/c/free_9_128/hasu_kanri)に「ハスの一年」が分かりやすく書かれています。
以下、添付して共有させていただきます。
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
ハスは春に浮葉が出始め、一か月後には立ち葉が伸びてきます。
そしてその立ち葉が生長していき、6月頃には花芽が水中から現れ約20日後に開花します。
開花のピークは7~8月中旬頃になります。
夏が終わり気温が下がってくると最後の立ち葉(止め葉)が出てくるのを合図に、茎の生長が止まります。
秋から初冬になると茎や葉は茶色くなり枯れて折れます。
そのころにはレンコンの先端の節は太くなっており、完全な休眠に入ります。
春の植え付けには、この太くなった先端のレンコンを使用して植え付け・株分けを行います。

・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
