goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク大好き

バイクに関する出来事をメモ代わりにアップします。

オイル&ケミカル用品を購入

2011-05-07 21:19:53 | 1400GTRカスタム&メンテ
まもなく、ファイナルギヤケースのオイル交換をしなくてはなりません。
ギヤオイルは粘性があり、注ぎ口に直接缶から入れられない点に注意は必要ですが、交換は何度かやって馴れてきたので、チェーン給油よりも楽勝です。

しかし、先ずはオイルを手当しなくてはなりません。
今朝は雨でバイクに乗れないため、車でNAPS横浜店に出向き、カワサキ純正のギヤオイルと、ついでにブレーキフルードも購入しました。

実は、ダイエットのための散歩コースの途中に、ユーメディア湘南があります。
昨日、カワサキのギヤオイルが置いてないか確認するために整備工場に立ち寄りました。
残念ながら販売されていませんでしたが、プレクサスLサイズが格安価格(2310円)で置いてありました。
ということで、本日、プレクサスも買ってしまいした。

プレクサスは、スクリーン、メーター周り、サイレンサー、ホイールに使用しています。
使用中のものはまだ残りが結構ありますが、衝動買いです。
2本のみ棚に置いてあったので、ある内にということで買ってしまいました。

3本も買うとお金も馬鹿になりませんね。









スパークプラグ&エアフィルター交換

2011-05-05 16:02:11 | 1400GTRカスタム&メンテ
昨日思い立ったスパークプラグとエアフィルターの交換を予定どおり行いました。
多少風があったのですが、思い切って作業を開始しました。

昨年5月3日に一度作業しているので、今回が2度目です。
カウルの取り外しは何度か行っているので、順調に作業は進みました。

今回は、オーナーズクラブの先達のアイデアを参考に、スクリーンは装着したままとしました。
それと、作業しやすいように、前回と同様、左右両側のカウルを外しました。

一番の難関と想定されたコイルの取り外しですが、前回シリコングリスを塗っておいたお陰で意外と簡単でした。
拍子抜けです。
前回の難行苦行は何だったのでしょうか???

ストリップした愛車の右サイドです。




そして左サイドです。




使用済みプラグです。
見た目では、焼け具合は同じでした。




装着していたK&Nのエアフィルター(上側)と取り替えたDNA(下側)のものです。
DNAのフィルターは新品ではなく、一度使用したものをK&Nの洗剤で洗浄し、K&Nのオイルを塗布したものです。
K&Nは全体的に黒ずんでいましたが、思ったほど汚れてはいないと感じました。




使用済みのK&Nを拡大してみるとこんな感じです。
ホコリをしっかりとプロテクトしています。(当たり前ですね。)




今回の作業時間は実質5時間半位でした。
カウルの脱着以外に、カウル内やエンジンヘッド周りへの砂埃の付着が酷く、雑巾で拭いたり、直接見えない部分にワックスを掛けたりしたので、余計に時間がかかりました。
これがなければ、1時間ぐらいは短縮出来たように思います。

屋外保管では、強風の際にバイクカバー内に砂場こりが入り込むので駄目ですね。
ガレージが欲しいです。

次回も、15000km程度走行した後、積算走行距離45000km前後でプラグとフィルターを交換したいと思います。
何時になるのでしょうか。
楽しみです。

伊豆・芦ノ湖・箱根スカイラインを走ってきました

2011-05-04 17:19:16 | 1400GTRツーリング
昨日とは一転して好天の予報。
昨年以来走っていない、伊豆スカイライン、芦ノ湖&箱根スカイラインを走ってきました。

ルートは、西湘バイパス~旧135号~椿ライン~箱根新道~K20~伊豆スカイライン往復~K20~芦ノ湖・箱根スカイライン~御殿場~小山~明神峠~山中湖~道志道、です。

走行距離は288kmでした。

朝6時半に平塚の自宅を出たので、比較的スムーズに走ることができましたが、最後の道志道ではさすがそうは問屋が卸してくれませんでした。
自宅に着いたのは12時50分頃でした。
混雑が予想されたので、写真を撮っても即移動。
休憩らしい休憩を取りませでした。

西湘バイパスを西に向かって走っていると、箱根方面には雲が掛かっていました。
霧が出ていると嫌だなと思ったのですが、幸いにしてそれ程ではありませんでした。

それはさておき、昨日に続いて大観山です。




亀石でトイレ休憩です。
この時点では車、バイクともそれ程ではありませんでした。




天城高原で引き返します。



芦ノ湖・箱根スカイラインに入ります。
三国峠で記念撮影ですが、雲で富士山が見えません。



御殿場から246で小山迄行き、北上して山中湖経由で道志道には入りました。
道の駅どうしで2度目のトイレ休憩です。
駐車場に入るために車が並んでいましたがが、駐輪場は比較的空いていました。



あと750kmで3万キロになります。
風が無ければ、明日はプラグ&エアフィルター交換をしたいと思っています。
ガレージがあれば天気を気にしなくても良いのですが。。。
天気を見ながらの作業です。

椿ラインを往復。

2011-05-03 11:19:31 | 1400GTRあれこれ
最近、1500rpm~1700rpm位でギクシャクするのが気になっていました。
スロットルの遊びが増えている訳ではないのですが、調整してみました。

サービスマニュアルによれば、開と閉のワイヤーの遊びを十分にした後、閉じる側を2~3mmに調整。
その後、開く側を2~3mmに調整するよう記載されています。

調整幅がよく判らないので、閉側を3mm位に調整、続いて開側を3mmより少し狭めに調整しました。
そして、チェックのため、表題の通り椿ラインに出掛けました。

ルートは西湘バイパス~箱根新道~大観山から椿ライン往復~箱根新道~小田原厚木です。

エンジンのギクシャク感ですが、調整前よりスムーズになったような気が。。。
発進時の加速も気持ち良くなったような。。。
良しとしましょう。


大観山での記念撮影です。
今日は黄砂が凄かったので、いつもとは逆方向です。



記念撮影後は、車が多かったので混まないうちにということで、即、帰路に着きました。
そして、小田厚の大磯PAでトイレ休憩です。




白いバイク乗りの方が、上り車線をチェックされていました。
小田原厚木道路は覆面も多いので安全運転を心がけてください。