NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

スクリーンをGIVIロングスクリーンに交換、いざ大観山へ

2017-12-17 19:53:26 | V-Strom650
過去のバイクでは、スクリーンをとっかえひっかえしたスクリーンフェチのgoichiです。

GIVIの Air Flow の防風性能は高いので交換しないでおこうと思っていたのですが。。。
アマゾンのサイバーマンデーセール中に、GIVI ロングスクリーンが1万円以下になっていたので、思わずポチってしまいました。

なぜ交換したのか、その理由です。
Air Flow はスクリーンにくびれた部分があり、そこからの風が体を直撃します。
デフレクターを装着した、愛車故の現象かもしれませんが。。。

そこで、くびれの無いロングスクリーンを選択しました。
そして、いざ大観山へです。

GIVI のロングスクリーンは、期待通り体に直撃する風がなくなりました。
100kmを超える速度ではエアフローよりも確実に防風効果が高そうです。
因みに、スクリーンの装着位置は、ハイシートにしているので最上位にしました。

旧Vスト650ライダー諸氏の評価の高い Air Flow も純正よりは確実の防風効果が高いのですが、デフレクターで乱流を抑えた結果、部分的に直撃する風が結構気になるようになりました。
まだ、走行距離が少ないので、今後の評価は変わるかもしれません。
特に、強風が横から吹いた際の影響が気になるところです。







それはさておき、今日は椿ラインで大観山まで往復してきました。
今年最後の大観山なのですが、富士山が雲に隠れていたのが残念です。




椿ラインの下りです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ凍結防止剤の季節

2017-12-02 14:18:25 | V-Strom650
冷え込みが厳しくなる中、大観山へプチツーリングしてきました。
行きは椿ライン経由、帰りは箱根新道です。

椿ラインは大観山まで凍結防止剤は散布されていないようでした。
が、帰路では箱根新道入り口まで凍結防止剤が散布されていました。
ただし、路面は乾いていたのが救いでした。

いよいよバイクには優しくない季節ですね。

大観山です。
トーヨータイヤのイベントでいつもの場所は駐車できませんでした。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする