NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

1400GTRで発生しているトラブル(その2)

2010-10-30 20:48:02 | 1400GTRカスタム&メンテ
国内サイト(主にオーナーズクラブ)からリストアップしてみました。
海外サイトでも報告されているものもあります。

25.ヘッドライト内が曇る。
  世界共通の話題です。
  水が入った例もあります。
  愛車は何度も経験済みです。
  発生の都度、ライトバルブを外して換気しています。
  少々キツイのですが、カウルを外さなくても取り外せるのが救いです。
  ZZR1400でも曇るようです。
26.フロントブレーキのディスクローターの歪み。
  世界共通です。
  ブレーキを掛けるとガクガクする症状(チャタリング、ジャダーというのでしょうか?)がでるそうです。
27.タイヤの空気圧センサーのトラブル
  世界共通の話題です。
  08年式では基盤不良があったようです。
  バッテリー切れが早いとの指摘もあります。
  現在は改善されているようです
  愛車は購入時既にリヤタイヤのセンサーが作動していませんでした。(08年式)。
28.ステムベアリングのガタ。  
  愛車でもありました。
  ステアリングステムのがたつきで、フロントブレーキを掛けるとガクガクする症状がでました。
  ボルトの締め付けで改善しましたが、すぐに緩み、結果的にはベアリング交換となりました。
29.液晶やけ
  愛車の場合は、駐車中に直射日光を浴びて高温になると、液晶表示がおかしくなります。
  なので、夏場はスクリーン内側にジャケット掛けて光りを遮るようにしています。
30.サービスマニュアルの誤記
  08及び09年式の日本語サービスマニュアルでは、リヤサスのプリロードのセッティング方法に誤りがあります。
   誤:12段目(右に一杯の位置から反時計回り)
   正:12段目(左に一杯の位置から時計回り)
31.サイドケースへの浸水
  左サイドケースカバーは、転かして破損したため自分で修理しましたが、まだ浸水はありません。
32.フロント周りからの異音
  バイクを後退させ際に、後退時のみフロント周りから異音(ギリギリ? ギュイギュイ?)がする。
  海外サイトでも同様の減少が報告されています。
  何れも洗車後に発生しています。
  理由は何でしょうか?
33.エンジンを始動すると警告音を発生
  中華製HIDが原因。
  前車のCB1300SBでもHIDの影響でECU誤作動の経験があります。
34.ガスタンクキャップからの漏れ
  Oリング不良によるものだったそうです。
35.タコメーター内に浸水
36.オルタネーターのトラブル
37.ラジエーターファンモーターの不良
  海外でも報告されています。
  ヒューズが切れたりするようです。
  右側の小さいファンで起きるようです。
38.FIエラー表示
  ECUのヒューズ切れで発生したそうですが、何故ヒューズが切れたかは不明です。
39.メインキーが回らない。
  キーシリンダーごと交換で解消。(複数発生)あq
40.KIPASシステムでのNO TRANSPONDER表示
  原因としてFOBキーの電池切れ、FOBキーを紛失(走行中の落下)、メインスイッチ部のスイッチアッシー不具合、
  カスタムパーツ由来の電磁波などがあるようです。
41.ヘッドカバーガスケットからのオイル漏れ
  1400GTRに限らないとは思いますが。。。
  漏れたオイルがエキパイに垂れて発煙し、判明することが多いようです。
42.右側のサブフレームの締め付け不良
  プラグ交換の際に、左右で締め付け程度が違っていました。
  もしかするとネジロックの付着量の差かもしれませんが、右側は容易にネジがを外せました。

結構な数のトラブル報告がありますが、基本的には良いバイクです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1400GTRで発生しているトラブル(その1)

2010-10-30 16:28:19 | 1400GTRカスタム&メンテ
台風の影響でバイクに乗れません。
ということで、ネット上で報告されている1400GTRのトラブル&当方の経験をまとめてみました。

先ずは海外サイト(主にZG/GTR fantasutic forum)からです。
1.サイドバッグが落下。
  リコール後のオレンジ色の固定ラッチが壊れたとの報告があります。
  走行している道路の状態も影響していると思いますが。。。
  対策として物理的に固定する方法をとっている例もあります。
2.暑い日にアスファルトの上でセンタースタンドを立てて横転。
3.KIPASのトラブルが発生。
  原因としては、、バッテリー、KIPAS関係の接続不良(通常はバッテリ端子、アース部分)、
4.ニュートラルから1速にギヤを入れた際にガチャン(clunk)と音がする。
  アイドリング時の回転数が高い状態にあることが原因。
  新車購入時にあるトラブルの一つ。
  当方も購入時のアイドル回転数が高かったので下げました。(08年式ですが。。。)
5.オイルフィルターを強く締め付けると外すときに後悔することになる。
  手で締めるのがよい、とあります。
  当方は1400GTRではやったことがないので判りません。
6.暖かい日に、ガソリン満タンの状態でサイドスタンドを立てていたら、
  膨圧によってガソリンとオイルの混合物がサイドスタンド付近に噴き出した。
7.バッテリーがプラスとマイナスが逆に付けられていた。
  販売店の問題のような気がしますが。。。
8.バッテリーターミナルが緩みやすいので定期的にチェックするひつようがある。
  こちらも1400GTRに限らない事のような気がします。
9.ヘッドライトの光軸がきちんと調整できない。
10.右サイドミラーがキチンと固定されていない。
  キチンと装着しないとカウルにヒビが入る。
  当方の場合も締め付けが弱い状態でした。
  高速走行時に右ミラーが若干ぶれていたのもこれが原因でした。
  転倒して交換した際に判りました。
11.降雨時にハイビームになる。パッシングボタンの絶縁対策不良が原因で、絶縁グリスを塗布することで改善する。
  09年式以降は対策が取られています。
  愛車は08年式ですが、雨の中を走ってもまだ経験していません。
12.排気マニホールドナットが緩みやすい。
  国内でも報告があり、2番と3番が緩みやすいようです。
13.ファスナー(何を指すのかよく判りません)がしっかり止められているか確認する。
  良く見落とされる部分とのこと。
14.エンジンオイルとタイヤの空気圧は要チェック(購入時の話です)。
15.リアのドライブオイルドレンボルトを固く締めすぎないこと。ねじ山が壊れやすい。
16.ステアリングステムに固定されているフェアリングブレースのネジが緩む。
  アッパーカウルがガタついたとの報告があります。
17.ステアリングステムのセンターボルトが緩む。
  オナクラでも高速走行中に外れたとの報告があります。
  ステアリングステムのネジ(場所が違うかも)が緩み、Fブレーキを掛けた際にがたつくとの報告もあります。
18.ガソリンタンクのシート下の部分に錆が無いかチェック。
  愛車にも購入直後、錆が発生しました。
  錆取り&防止剤を塗布し、タッチペイントを塗りました。素人作業で見栄えが。。。
19.センタースタンドでバイクを立て、リヤホイールを回した際に異音がする。
  原因はいくつかあるようです。
  愛車もこの症状が発生しました。
  愛車の場合はプロペラシャフト交換で改善しました。
  加えて、走行中のデフあるいはシャフトの唸り音が減少し、押し引きが軽くなったような気がしています。
  加えて、関係しているか否か判りませんが、ギヤが入りやすくなりました。
20.エアフィルーターから空気を取り入れる部分のネジの緩み
  フィルター交換の際にチェックした方がよいようです。
21.シャフトドライブの破損
  走行中に破損した例が報告されています。
22.フロントホイールベアリングの不具合
  20000kmでの交換を推奨するコメントが記載されていました。
  当方は既に2万キロを超えましたが問題はありません。
  シール不良も一因のようです。
23.フロントブレーキキャリパーの腐食
  使用条件によるのでしょうか?
24.リアブレーキトラブル
  ブレーキフルードが漏れた例があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22222kmを超えました

2010-10-24 17:35:50 | 1400GTRツーリング
不純な動機ですが、タイトルのようにぞろ目の写真を撮るために道志道を走ってきました。
ただ、道の駅どうしと我が家の往復では距離が足りないので、山中湖から小山へのくねくね道も往復しました。

道の駅どうしです。
車よりバイクが多い感じでした。
ニュースで源流サミットが昨日開催されたと聞いていたので混まなければと思ったのですが大丈夫でした。





パノラマ台より上の場所です。
曇っていましたが富士山はよく見えました。



帰り道ではハプニングがありました。
GAZZYさんと遭遇です。

道の駅どうしで白いアドベンチャーに乗ろうとしている方を見かけました。
GAZZYさん号は赤とばっかり思いこんでいましたが、赤いのはシートのみでした。
自宅の庭先に押しかけて少しだけお話させて頂きました。

それはさておき、目的の22222kmです。
折角なので、雑誌にでも投稿しましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も箱根スカイラインへ

2010-10-23 22:02:04 | 1400GTRツーリング
今日も伊豆スカイラインを走ってきました。
大観山の近辺の気温表示は8~9℃。
暫く前は夏のような陽気でしたが、一気に冬が来たような感じです。

伊豆スカイラインは風が強かったです。
北に向かえば良かったかも知れませんが、飲み疲れから安楽なコースを選んでしまいました。

大観山はバイク、車とも結構集まっていました。



伊豆スカイラインの玄岳で記念撮影です。



亀石は車よりバイクが多かったですね。
舗装工事や路肩の補修工事が複数箇所で行われていました。



明日も走りに行くつもりでしたが、天気が今ひとつのようです。
もっと走ってくれば良かったと後悔してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は飲み疲れ

2010-10-23 07:45:57 | グルメ
今週は飲み会が多く疲れました。
勤務地は都内ですが、木曜日は地元平塚で飲み会でした。

2次会で、30年近くおつきあいのある、カウンター席のみの飲み屋さんに行きました。
博多出身のおかあさんがやっています。
(個人的には山田花子さんに似ていると思っています。)

昔から色々な焼酎が置いてあります。
卸とのつきあいが長いようで、有名焼酎が揃っています。
ボトルキープ出来ないのもありますが。。。

右から二つ目はもとの職場でボトルキープしているものです。
あっと驚く良心的価格で入れてくれます。
が、飲ませてくれるのは常連さんのみのようです。

小さな飲み屋なので気付く人は少なく、知る人ぞ知るという所です。



昔は黒じょかでしたが、いつ頃からでしょうか、ロックで飲むようになりました。
口当たりが良くて飲み過ぎてしまいます。

ここに行くと、最後は博多ラーメンで締めくくることが多く、飲み過ぎ、食べ過ぎとなるのが唯一の難点?です。
メタボ解消から遠のきます。

バイクとは関係ない内容となってしまいましたがご容赦下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする