NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

未だ初乗りが。。。

2018-01-28 09:22:21 | V-Strom650
まもなく2月になろうかというのに、未だ初乗りならず、というか乗っていません。

年末年始の子供や孫の帰省がひと段落し、いざ走ろうかというときに入院中の父が急逝。
葬儀や相続関係の手続き等々で、平塚と岡山を行ったり来たり。
バイクに触れる時間もありませんでした。

少し落ち着いたのでバイクにと思ったら大雪や大寒波。
雪解け後に、屋外駐車のためバイクカバーを外すとチェーンがなんとなく硬いように感じました。
若干点錆もでていました。
放置プレーの付けですね。

約2ヶ月ぶりにワックスがけして、チェーン注油です。
それにしても外は寒いです。
手がかじかみました。

月曜から、また手続きの関係で岡山に帰省です。
早く、相続関係の必要書類をそろえてしまいたいと思っており、気ぜわしくて中々走る気になれない状況です。



チェーンの注油のためのオイル飛び散り対策です。
モノサスなので、CB1300SBに比較すると作業しやすいですね。




注油して走ると、ホイールは汚れるのですが、少しでも汚れを防ぎたいので、こんな状態で注油しています。

使用しているのはワコーズのチェーンガード(CHAIN GUARD)です。
これまで、クレのスーパーチェーンルブ、EKチェーンルブ、スズキ純正チェーンオイルRを試してきました。
耐久性ではスズキ純正がよさそうですが、ホイールへ霧状にグリスが飛び散り、拭き取りにくく感じました。
チェーンガードは耐久性はスズキ純正よりやや劣りそうですが、掃除しやすので好んで使用しています。

チェーンガードは白いのでどこまで塗布したか判りやすいのもよいです。
当方の場合は、塗布後、チェーンの横プレート部分は拭き取るので、白色が目立つこともありません。
錆も出にくいように感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする