毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

シイタケほだ木つくり①

2020-03-22 10:00:00 | 別荘の管理だより
 シイタケのほだ木をつくります。①      3/22(日)

 いすみ市のカインズホームセンターで、シイタケほだ木作りのコナラ原木をゲットしました。

kinoko 別荘での楽しみは、こんなシイタケ作りも挑戦しています。
 いくらでもスペースがあるので、やってみたいことを楽しんでいます。

 やって見たくてもできないことだった、様々なお楽しみを別荘の環境とスペースで実現してきました。・・・。

① お花畑つくりで、季節の景観花咲かせ ・・・ → 実現できました。
  お荷物休耕田でお花畑活動で楽しみました。
  しかし、これは疲れて昨年から本来の田んぼに変わりました。
② そば栽培で、自家製麺で年越しそばを食べる。 → 実現できました。
  休耕畑でそばを栽培して楽しみましたが、この数年の栽培は失敗しています。

③ シイタケほだ木でしいたけ収穫 → 春と秋に適当に収穫しています。 
  3年ごとにほだ木仕込みをして楽しんでいます。

kinoko kinoko kinoko kinoko kinokokinoko kinoko
 3/19日はこんな木をゲットしに出かけました。
 目的は、シイタケ用のコナラの原木をゲットです。
 3年前は700円台で買えたのが、もはや1000円ですねー。
 
 シイタケ菌の駒木を自分で植え付けたいので、コナラの原木をあるだけの8本。
 2本足りないので、ほだ木となっているものを2本ゲットです。
ほだ木となっているものは、1680円・・・かなり高いですねー。



 3年に一度のほだ木つくりなので、これだけの材料を仕入れました。
 次回の管理訪問時に、ドリルで穴を空けて、シイタケ菌の種駒を大量に打ち込みます。



 種駒を打ちこんで、きちんと管理すれば、次の年の春からシイタケは出てくれます。
 → しいたけの種として売られている種駒ですが・・・。
100個、400個、800個とあり、売れ残っていたのは800個でした。
   次は発注して何時になるのか分からないので、800個の箱をゲットです。
   まあ、一本のコナラ原木に、30個くらいと思っていますが、
   7本×30個は210個の計算ですが、800個もあるので、もう、一本に100個も植え付けなくてはという計算になりますかねー。

kinoko これは昨年春3月のぼこぼこ出てくれたシイタケです。

 このくらい出てくれると楽しいものです。

 説明書に沿って、マニュアル通りの管理をしないと、こうはなってくれません。
 でも、3年は楽しめるので、今回もしっかりと管理します。

memo yesac58