毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

水ブキ初収穫です。

2020-03-15 10:00:00 | 別荘の管理だより
 別荘の山野草の水ブキ初収穫です。 3/15(日)

 まずは、お礼と感謝です。
昨日は、当「毎日あれこれpart3」私のブログへ、近頃としては一番のご訪問のアクセスをいただきました。
 正直言って、ブロガーは自分のブログへのご訪問者のアクセス数は気になります。
 しかし、後期高齢者の私は、こんなマンネリブログへご訪問くださっている皆様方へ感謝の毎日で、アクセス数を増やす手立てはなーんにもありません。
 それでも自分の記録として、今日は何にしようかと、プログの毎日更新は結構楽しく書き込んでいます。
 ※ 昨日の70台のアクセスはかなり前のアクセス数の再現です。
   重ねて、ご訪問にお礼申し上げます。


  別荘の管理地には2種類の山ふきが出ます。
① 水ブキは、春の早くから、大きな蕗の薹が出ます。
 続いて、これから夏まで、葉が出て、茎が大きく太くなり食用となります。
※ ふきのとうは茎の長さが30cm程度の山ふき。茎の長さが80cmになる。
 すっきりした風味とシャキシャキした歯ごたえは、春を感じる日本原産の山菜である。

② 野ブキは、少し遅れて蕗の薹が出ます。
 蕗の薹はてんぷらやふきみそでいただきます。
 別荘の地域では、野ブキの茎の佃煮ふうの食べ方が主流です。

  我が家は、私もマダムも、水ブキの方が好きで、これからの限定期間での楽しみの収穫となっています。
これから6月までの期間は、水ブキを毎回の管理訪問で、採ってきます。
 
 マダムが管理している水ブキ畑です。



 3月になって一気に大きくなってきました。






 この茎が美味しいのです。
 特に春一番は、くきが柔らかくて、春一番の山野草の味です。



memo yesac78