毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

お花畑計画の練り直し

2013-02-22 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 休耕田お花畑の年間花咲かせ計画の練り直しです。 2/22(金)午前記録
 休耕田お花畑作戦を始めたのは、2009年の5月でした。
 2013年の今年は5年目の花咲かせとなり、花咲か爺さんは作業の効率化を研究です。

 妻の両親が残してくれた別荘の管理地の中の一つの道路沿いの休耕田でした。
 元々、景観花咲かせの夢があった私の興味関心と合致して、2009年の5月スタートから、夢は次々に発展して、今年の冬場の五本めの排水溝堀りで、ほぼ、お花畑の環境構成は完了しました。
 そこで、今年からは、これまでの花咲かせの経験と、これからの私の体力と作業の量を考えて、年間の花咲かせの計画を練りなおしてみることにしました。

この休耕田で遊びます。

 何でもかんでものお花畑での花咲かせは止めることにしました。
① ABCDEFGHの8区画を効率的に、回転する運営を目指します。
② 年に二度の花咲かせは無理があるので、一期性の花咲かせを増やします。
  お休みの区画もローテーションてできるようにします。
③ あくまで、景観花咲かせ(ズラーリの一面咲かせ)を目指します。
④ 春・・・菜の花、クリムソンクローバー(ヘアリーベッチ、ひなげし)
⑤ 夏・・・ひまわり、黄花コスモスサニーの花文字、黄花コスモス、コキア
⑥ 秋・・・コスモス、コキアの紅葉

⑦ 種採りは、菜の花春陽、コスモス、黄花コスモスサニー、黄花コスモス、コキアに絞る。
⑧ 秋の種まきは、10月初旬に済ませる。(11月は発芽率が悪いので止める。)
⑨ コキアは専用区画で栽培する。

 そんなことから、花咲か爺さんは、新たな図面と年間ローテーションの設計図を練り直しています。
各区画の花咲かせのローテーションの案です。
 こんな計画をあれこれ考えていると楽しい。
 しかも、頭の体操にもなるから、●●防止にもなること請け合いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 2/22 今日の行動メモ 
 別荘管理訪問で出かけます。一泊か二泊かは別荘での作業状況と相談です。