毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

相変わらずの草刈り

2011-09-08 09:44:00 | 休耕田お花畑作戦
 相変わらずの草刈りが続きます。 9/8(木)午前記録

 夏草や・・・ 相変わらずの草刈り作業に追われています。
 別荘の管理地の主な草刈り地は・・・
① 別荘の建物の庭地の中・・・ 
  芝生、庭地の花壇通路、築山、裏庭、裏山斜面、倉庫の周り、垣根の斜面、
② 蕎麦畑の中と周り、梅林の下草刈り
③ 茗荷畑の周り、蕗畑の下草刈り、じょうぼ、一つ山の下草刈り
④ 休耕田の車道斜面の一、車道斜面の二、農道斜面
⑤ お花畑の各区画の通路 ・・・ などなどが、定期的に草刈りを催促してきます。

 こんな場所の夏草は訪問の度に、草だらけです。今回はここと決めて、二人で分担して草刈りです。だから、私も妻もエンジン草刈りはうまいものです。
 特にも私は、回転刃とコード式を数枚取り替えて、使いこなしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私の今回の草刈りは、またしても、一番厄介な休耕田の道路斜面の草刈りでした。
休耕田お花畑の南側の農道斜面です。7月下旬以来の大仕事の結果です。

やりがいの後の気持ちの良い斜面です。

 農道なので、砕石を敷いての舗装なので、道路ぎわの斜面は石があるので、回転刃とぶつかります。それに、とにかく斜めなのと、農業用水があるので、刈りっぱなしにはできない。
 下から刈り上げ、上から刈り下げ、最後の仕上げは、水路の刈り草と石と土をじゅうのでさらって上に上げます。これがいやだいやだです。
 誰もいないことを確かめてから、「やっと終わった、もう、やだやだ。」遂に大きな声で叫んでいました。
 こんな作業は、あと何年続けられるかなー、です。

夏場の二カ月に一回は刈っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 こちらは、メインの西側の車道斜面です。
 前回のやり残しの斜面の草刈りです。
 この画像の斜面下の緑の長い帯は、西洋カラシナの帯です。
 それにばら撒いたコスモスと黄花コスモスの帯です。
 次回以降は、刈り草の乾燥具合をみて、燃やし作業を考えています。
 所々に集めて燃やすと、その場所には雑草が出なくなるので、燃やしの作業ができれば、片づけはGOODです。

西洋カラシナとコスモスの帯は残します。

 お花畑の中の各区画の周りの通路は、コード式の回転刃に切り替えて刈ります。
「なめるように草刈りするので、きれいですねー。」と、いつもの散歩のおばあさんは感心して話しかけてくれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 9/8 今日の行動メモ
 涼しくなったらウオーキングです。