毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

もみ殻と稲わら

2011-09-07 09:21:00 | 別荘の管理だより
 もみ殻と稲わらをいただく  9/7(水)午前記録

 別荘管理訪問の後は、数日にわたって、農家ダイアリーが続きます。
 お隣の稲作りの農家に、もみ殻と稲わらをいただきました。

もみ殻と稲わらです。

 9日ぶりの別荘管理訪問です。その間に新米のもみ殻が運ばれていました。
 お隣は兼業農家で近所の田圃の米作りもしています。
 今年の稲刈りは、放射性物質の検査や台風の到来の雨降りやで、稲刈りは大変だったようです。現在も別荘の周りの田圃では、毎日稲刈りが行われています。

1 4日は別荘到着で、倉庫のひさしの傍に、もみ殻がどーんと置かれていました。
 早速、片付けも兼ねて、もみ殻用の袋に詰め込みます。
(この時期、近くのHCでは、もみ殻用のビニール袋や、新米用の各種米袋が置かれています。)
→ 新米は刈り取ると乾燥してから精米になります。精米するともみ殻が沢山出てきます。お隣さんにはお願いしているので、袋ごと運んできて、我が家にプレゼントしてくれます。
 何に使うのかは・・・畑に漉き込んだり、もみ殻くん炭にしたり、田んぼのお花畑にばら撒いたり、土壌改良に最適なのです。

2 妻はしっかりと農家しています。
 前の田圃には稲刈り時に、コンバインのセットで、わらで刈り取ってくれます。わらで刈り取らない時はカットわらとなります。
 これをご覧の通りに数日束ねて干して、倉庫に取り込んで保存して、野菜作りの敷きわらや堆肥にします。
 妻は、下の家の野菜作りのお師匠さんから、色々教えていただいて、近ごろは栽培の野菜の種類が多くなってきました。

 別荘では妻は農家のおばさん、私は花咲か爺さんをしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 9/7 今日の行動メモ
 爽やかな秋日和になりそうです。葉ボタンのポットの整理をします。