毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

休耕田のお花畑の現況

2009-12-11 10:19:00 | 別荘の管理だより
camera 12/8日のお花畑の現況です。 12/11 午前記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
homepencil 今日も自宅で別荘(12/6.7.8)ダイアリーです。 冷たい雨降りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 別荘での作業記録をダイアリーしています。
 天気が良くて別荘へ張り切って出かけても、地面は雨降りの水分たっぷりでは、思うように土いじりはできないものです。
 12月初めの今回の休耕田お花畑作戦・春の部の、種まき後の生育状況を記録しています。
休耕田 右側から
まずは、コスモスの残骸の片付けです。
 今回は、田んぼはどっぷり雨降りの後で、所々に水たまりです。
 次回は乾いていたら燃やします。その後は耕運機がけができれば最高なんですがねー。
up_slow 右のコースのひなげしの生育状況は、ゆっくりです。

休耕田 中央から
smile 菜の花の3種類は、右から「寒咲き花菜」、「花菜春陽」、「シロカラシ」ですが、緑の一番濃い畝は、寒咲き花菜です。
 どうも、秋の雨降りが多くて、田んぼの地面が湿りがちなので、生育はゆっくりです。
yellow1 それでも、管理人の私は、緑の畝が少しずつ大きく生長して濃くなってくると、おっー、頑張ってくれているなと感動ものです。

車道からの休耕田です。
そして、管理訪問の記録として、休耕田のお花畑作戦の状況を、ご覧のようにカメラに納めるのでございます。
 春の花の楽しみとして、手前から・・・
 クリムソンクローバー(赤)、シロカラシ(黄)、紫花菜(紫)、花菜春陽(黄)、寒咲き花菜(黄)、ひなげし二種類(赤、ビンク、白)の種蒔きの後のお世話をしています。
 地面が乾いてくれれば、雑草取りと肥料やりなのですが、思ったように作業させてくれないのが、今年の秋と初冬の空模様です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 12/11 今日の行動メモ
 歯医者でメンテナンス、 夜はビデオのパソコン編集開始かなー。