goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

雲中供養菩薩の④

2017-01-21 11:26:00 | 仏画パソコンお絵描き
 雲中供養菩薩の④です。      1/21(土)

 雲中供養菩薩様のお絵描きが続きます。
 かなりの進みですが、かなりの美容整形のお絵描きです。
 まだ美容整形中?です。もっと美しくしなくてはですが・・・。
 所詮素人お絵描きなので、モニターと毎晩にらめっこしています。

 昨日のお絵描きと比べてご覧ください。



 雲中供養菩薩様のお絵描きの原画はこれです。
 今のお絵描き進行形は、黒い線描をなくすことと、この元になる原画写真を見ながらのシコシコお絵描きです。



 今日も、仕上げのお顔の美容整形のお絵描きが続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/21 今日の行動メモ
 暖かくなったら昨日の分も、長距離ウオーキングが目標です。

雲中供養菩薩の③

2017-01-20 11:02:00 | 仏画パソコンお絵描き
 雲中供養菩薩のお絵描き③です。      1/20(金)

 パソコンお絵描きにのめり込んでいます。
 昨日に続けて、雲中供養菩薩様の投稿ですが・・・。



 雲中供養菩薩のお絵描きの進行形ですが・・・。
 昨日から、方針を変えて、大手術しています。
① このお絵描きは、黒い線描を無くしています。
② 肩から胸とお腹にかけている天衣を描き直しています。

 どうぞ、昨日投稿の雲中供養菩薩様の②と比べてご覧くださいませー。

 いやー、こんな具合のお絵描きをシコシコと毎晩やっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/20 今日の行動メモ
 今日は底冷えの日です。大寒です。新聞に大寒の日は甘酒を飲むとか・・・。
 私は成田山初詣から酒粕の甘酒を作ってもらい、毎日飲んでいます。
 昨日は夕方に一時間の長距離ウオーキングをしましたが、今日の寒さではファイトが無い。

雲中供養菩薩像の②テスト

2017-01-19 12:12:00 | 仏画パソコンお絵描き
 雲中供養菩薩像の②はテストテストです。    1/19(木)

 普段はやったことのないお絵描きソフトの機能を研究します。

 二つの研究結果で描き込んでいます。
① 菩薩様のドレス?に平安模様を描き込みました。
② 周りの額縁にこれまた平安模様の描き込みです。
 どちらにしても、私にとっては、四苦八苦の結果です。

 まだ、三週間の制作時間があるので、研究研究での描き込みです。
 今回は投げ縄ツールとやらをマスターです。
 投げ縄・コピー・ペーストと、テストテストを続けてる内に、なんとか新機能の扱いをマスターしています。

孔雀明王像の②

2017-01-18 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 パソコンお絵描きの孔雀明王像の②です。   1/18(水)

 退職者の芸術祭に出展する、仏画のお絵描き三点の制作はしこしこと続いています。
 先日、1/11日ダイアリー、孔雀明王像①のその後の現在進行形です。

 金色の仏様のお絵描きは難しい。
 色には金色はないので、モニターでの描き込みは、黄・橙・黄緑?系統の明暗で彩色します。

 全くの自己流のパソコンお絵描きなのです。
 大きさは、A3ノビ用紙でのフルサイズのプリントです。
 写真額縁の半切の額縁に入れる大きさで、調整しての制作です。

 お絵描きソフトは、フォトショップ・エレメント13を使っています。
 プロの作家は、フォトショップの本物、ないしは、イラストレーターを使いますが、とても私には使いこなせないし、今のソフトで十分自分なりのお絵描きはできます。
 原画の写真を見ながらの自己流のパソコンお絵描きなので、細かい所の表現のまずさはお許しいただくとして、モニター上での途中経過は、現在こんなところです。

 まだ、時間的に三週間あるので、やり直しと手直しと、周りの額縁にしているパターンデザインの描き込みは、何度も確認しながらの制作となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/18 今日の行動メモ
 天気が良いので、何とかノルマのウオーキングは続けたい。

雲中供養菩薩の②

2017-01-16 11:18:00 | 仏画パソコンお絵描き
 雲中供養菩薩南20号のパソコンお絵描きの②  1/16(月)

 雲中供養菩薩様南20号のパソコンお絵描きの彩色のその後です。

 供養菩薩様のお絵描きはここまで進みました。1/9に続いての②です。
 極彩色の好きな私のパソコンお絵描きは、お絵描きソフトのフォトショップ・エレメントが作り出してくれる無限のカラー彩色ができます。
 供養菩薩様の光輪の周りに、私の大好きな配色の虹の輪で背景の配色です。

 現在進行形です。まだ7割くらいのお絵描き段階でしょうか。
 今回は、外枠の古式模様は平安時代のものを入れてみました。
 彩色はこれからです。周りの枠の配色で、全体として絵になるようにします。

技法は、正に私のソフト使用のあれこれをテストテストで、マスターしています。
 これで、目標の三点制作の目途はついたので、四点目の八大童子像に入ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/16 今日の行動メモ
 今日も、天気晴朗なれど風寒し・・・で、ノルマのウオーキングはサボリかなー?

愛染明王像の①

2017-01-15 11:33:00 | 仏画パソコンお絵描き
 パソコンお絵描き愛染明王像の①です。     1/15(日)

 愛染明王像のお絵描きは、現在進行形です。
 一月中にパソコンお絵描きの仏画三点の制作目標ですが、これはその候補の一つです。
奈良・国立博物館の愛染明王像です。鎌倉時代の仏像で重要文化財となっています。

 私の自己流のパソコンお絵描きです。
まずは線描をしつこく続けて原画とします。
 後は、塗り絵の原理で、パソコンで作り出してくれる無限の色で、彩色します。

 この絵のチョウチョさんは、自家製のお絵描きを、あの手この手で、貼り付けています。
 やがて枠内には色をつける予定です。

 こんな具合の仏画のお絵描きは・・・。4点現在進行形です。
① 平等院鳳凰堂の、雲頂供養菩薩像南20号
② 奈良・正歴寺の、孔雀明王像
③ 高野山の、八大童子像
④ そして、上の愛染明王様にお願いして、毎日・毎晩お絵描き進行中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/15 今日の行動メモ
 天気晴朗なれど風寒し・・・。こんな日はパソコンとトンボで遊びます。

孔雀明王像の①

2017-01-11 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 パソコンお絵描きの孔雀明王像の①    1/11(水)

 一月の私の最大目標のパソコンお絵描きでの、仏画三点制作です。
 現在、四点を同時進行で、パソコンのモニターとにらめっこしながら制作中です。
 先日は、雲中供養菩薩像南20号を元にしての、自己流のパソコンお絵描きしたばかりですが、何せ、この寒い冬場はそんなに毎日ダイアリーの投稿ソースが転がっていない。
 そんなことで、またもパソコンお絵描きのダイアリーでございます。



 奈良県、正暦寺の絵になる仏様です。
 美しい孔雀明王像です。私は現物は拝んだことがない。
 でも、無性に絵にして見たくなる、美しい・きれいな仏像です。



 現在、進行形です。
 一番手間がかかる線描が終わり、金ビカの仏様の古色をどう絵にしたらよいかと、自己流の金色表現のお絵描き現在進行形中です。
 色々研究していますが、金色の描き込みは、黄色と赤系統と緑系統の彩色で表現できるらしい。
 → これはパソコン検索での「金色表現」で、知ったことです。
 しかし、なかなか思ったようには、表現的できない。
 元にしている印刷物を見ながらの、自己流のお絵描きです。



 残る二つの仏画候補は・・・
① 高野山の八大童子像から、二つの童子像も進行中です。
② 奈良国立博物館の愛染明王像も、これまた同時進行でお絵描き中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いやー、近頃つくづく思います。
 パソコン操作での遊びを身につけておいて良かった・・・と。
 これは、二人の兄に感謝しています。
 暇つぶしと、頭の体操には、最適の遊びの道具だし、もともと自己流操作で、自分のパソコンいじりの領域を知識と技術を身につけてきたので、扱えるソフトの範囲は限られていますが、今のところのパソンお絵描きと、画像処理と、インターネットでの投稿操作は、何とか続けられそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/11 今日の行動メモ
 冬場の寒さの季節は苦手です。今日も今日とて・・・。
 ハソコンお絵描きと、トンボ遊びと、ウオーキングと、園芸のいずれかの生活行動です。



雲中供養菩薩の①

2017-01-09 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 仏画のパソコンお絵描きのスタートです。   1/9(月)

 この時期は、パソコンお絵描きにのめり込みます。
 2月の退職者の芸術祭目指して仏画を三点制作します。

 制作候補の①は、平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩像です。
2年前には初めて雲中供養菩薩のお絵描きをしました。
 昔の切手の絵柄にもなっている、北の10号像をお絵描きさせてもらいました。
 今回の狙いは、これまた人気の南20号です。



 宇治の平等院鳳凰堂は、2014年に平成の修理が行われ、建物がきれいになりました。
私も修理の後に見学に行きましたが、狙いは建物よりも、この雲中供養菩薩像でした。
当時の特集本に掲載された、復元の模刻像は当時の極彩色で彩られていました。



 現在、目標の三点の線描をひたすら続けていますが、雲中供養菩薩様には、そろそろ仕上げの線描完成が近づいています。



 これから一ヶ月は、私の目標にしている、仏画三点の制作状況は、このブログの中で書き込みますので、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/9 今日の行動メモ
 さてと、寒い寒いで、

パソコンお絵描きスタート

2016-12-27 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 パソコンお絵描きの仏画スタートです。   12/27(火)

 来年2月搬入の退職者の芸術祭に、私はパソコンお絵描き三点です。
 一月一杯の自宅での暇つぶしは、この仏画三点の制作に打ち込む予定です。
 今年のパソコンお絵描きの仏画制作の候補は・・・。
① 宇治の平等院鳳凰堂 雲中供養菩薩像南20号
② 奈良国立博物館 愛染明王像
③ 孔雀明王像
④ 高野山2童子像
⑤ 吉野 蔵王権現像 
 これらの仏様の写真画像を元にして、自己流の技法で線描の原画を描き込みます。
 そんな中から、今年のお絵描きの三点に絞っていきます。

 スタートは、雲中供養菩薩像です。

 ほぼ、線描の原画のお絵描きは終わりました。

 原画はこれでございます。
 平等院の雲中供養菩薩像は人気と言うか、有名な菩薩像が三つあります。
 既に一番人気の北10号の供養菩薩様は、一昨年お絵描きさせていただきました。
 今年は、この菩薩様をお絵描きさせていただきます。



 原画画像と、パソコンのモニター画像を取っ替えひっかえ眺めながらの、まずは線描のお絵描きです。
 特に仏様のお顔は、何度も何度も描き込みを直しながら、仕上げます。
 昨日のお顔はここで良しとしました。



 そう言えば、今、本屋さんの美術コーナーでは、仏様のなぞり描きの本が沢山出ています。
 私も2冊ゲットして、今年のパソコンお絵描きの仏画制作に役立てています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 12/27 今日の行動メモ
 冬の雨降りは外出できないので、困ります。 
 そんな雨降りの室内では、パソコンお絵描きとトンボ作りとバソコン遊びですねー。



仏画お絵描きスタート

2016-11-20 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 今年も仏画のパソコンお絵描きです。    11/20(日)

 冬場になってくると、私のパソコンお絵描きが始まります。
 新年の年賀状の画像と、来年2月の退職者の芸術祭出展の準備が始まるからです。

 私のパソコンお絵描きは、以前は旅行でのデジカメ記録から、絵になりそうなものを選んで、自己流のお絵描きをしていました。
今回の姫路城見学でのデジカメ記録はお絵描き候補ですが、あまりにも細かくて、白くてお絵描きはできません。

やっぱり、数年前から始めた仏画にすることにしました。
 今回の仏画のお絵描き候補は、これまでのお絵描きで線描している、5つの仏様をキープしています。
① 天灯鬼と孔雀明王です。



② こちらは、雲中供養菩薩像南20号と、愛染明王です。


 既に、試作はしているので、この中から3点の仏画の額縁入りとなるよう、一月一杯のパソコンお絵描きを予定しています。



③ こんなお絵描きを進めていると、私に催促してくる仏様が出て来ます。
 それは高野山の霊宝館にある、不動明王の脇侍の運慶作の八大童子像の内、一番人気のこんがら童子とせいたか童子の二つのお絵描きも進めています。

 11/26.27日の私の一大イベントのデザインフェスタ44が終わると、一気にパソコンお絵描きへと移行します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 11/20 今日の行動メモ
 昨日の雨降りでできなかったウオーキングの分を挽回しなくては・・・。