パソコンお絵描きを始めています。 12/27(水)
毎年、冬場のバソコン遊びで、仏画の制作をしています。
退職者の芸術祭は2月中旬の搬入なので、2か月ほどパソコンのモニターとにらめっこしながらの自己流パソコンお絵描きです。
以前は、風景をお絵描きしていましたが、この数年は私の好きな仏像のお絵描きに取り組んでいます。
これは、平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩像北25号です。
原画の写真画像を見ながらの線描模写です。
技法は自己流のもので、モニターを見ながら、タブレット上をペンで描きこみます。
今回のお絵描き候補の仏像は4点で、同時進行しながら、最後は三点に絞ってお絵描きします。
この線描が終われば、パソコンお絵描きは、無数の色彩の塗り込み表見ができるので、カラフルお絵描きが好きな私の冬場の遊びと位置づけています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/26日のメモです。
昨日は3月に行われる「かしわくフェスタ2018春」出展申し込みの結果発表の日でした。
① 当選者には26日にメール連絡が来ます。落選でも来るはず・・・。
何度メールを開いても、当落結果が連絡きません。
② 思い切って電話で聞いてみましたが、申し込みが多くて、今回は落選とのことでした。
③ 「それでも、この後、キャンセルがあれば、繰り上げ当選がありますので・・・。」
「よろしくお願いします。」と電話で話しました。
④ 5月の東京でのデザインフェスタ47は、5000分の1になれずの落選だったので、3月の70ブースのかしわくフェスタに期待していたのですが、落選で、がっかりでした。
⑤ その後、数時間後に、なにげなくメールを開いて見たら・・・。
「繰り上げ当選です。」と、嬉しい、ビックリのメール連絡が入っていました。
多分、係のお嬢様が、私の電話での問い合わせがあったので、配慮してくれたのでしょう。
結果は、3/20日にバランストンボとマダムの和小物を出展できることになりました。
張り切って、いいものを作り上げたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/27 今日の行動メモ
今年の最後の別荘管理訪問です。
① 草刈機の新調です。その後は裏山斜面の崖の草刈りです。
② 垣根の椿のバリカン剪定をします。
③ 門松用の細い竹の伐りだしです。
④ 野菜の収穫です。
⑤ 竹細工も少し挑戦します。
⑥ 投げ竿のカニ網の投げ方を田んぼで練習します。
⑦ お雑煮用の青のりをゲットしたいのですが・・・。