供養菩薩像の背景研究です。 2/9(金)
パソコンお絵描きの仏画は、仕上げの最終段階に入ってきました。
2/20日の搬入なので、一週間前までには、プリントして額装します。
そんなことで、最終仕上げ段階なのですが、お絵描きに終わりは無いのが通例で、こんなところで良しとするかの見極めが難しいのです。
※ 画像をクリックすると大きな画像が開きます。
お絵描きの最終段階に入ります。
今回はこの供養菩薩像を光背の円に合わせての円形の背景の明暗でと考えての青の明暗の彩色でした。
もともと私のお絵描きソフトのフォトショップEは、線引きは直線しか引けません。
円の線描はできないので、そこは暇人のあくなき研究心の追究の結果で、お絵描きのタブレット上でペンと手作りのコンパスを組み合わせての線描で、こんな円形を描き込みました。
黒の線描ができれば、ハソコン上で作り出す無限の色で彩色ができるので、私の自己流の楽しいところです。
供養菩薩像をもっと浮き上がらせたいと、新たに背景を作って暗くしてみました。
空中に浮き上がりが強調されたようです。
円形の背景とは、また、違ったおもむきとなりました。いかかでしょうかねー。
周りの枠には、手作りのコスモスの花と蝶を入れて、これまた大好きな虹色配色です。

こんなお絵描きの遊びをしていると、あっと言う間に時間が経過してしまいます。
あと数日、こんな仏画のお絵描きが続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/9 今日の行動メモ
昨日に続いて、今日も少し距離を伸ばしてウオーキングします。
お正月以来の体重増加を何とかしたいと、少し努力しています。
パソコンお絵描きの仏画は、仕上げの最終段階に入ってきました。
2/20日の搬入なので、一週間前までには、プリントして額装します。
そんなことで、最終仕上げ段階なのですが、お絵描きに終わりは無いのが通例で、こんなところで良しとするかの見極めが難しいのです。
※ 画像をクリックすると大きな画像が開きます。

今回はこの供養菩薩像を光背の円に合わせての円形の背景の明暗でと考えての青の明暗の彩色でした。
もともと私のお絵描きソフトのフォトショップEは、線引きは直線しか引けません。
円の線描はできないので、そこは暇人のあくなき研究心の追究の結果で、お絵描きのタブレット上でペンと手作りのコンパスを組み合わせての線描で、こんな円形を描き込みました。
黒の線描ができれば、ハソコン上で作り出す無限の色で彩色ができるので、私の自己流の楽しいところです。
供養菩薩像をもっと浮き上がらせたいと、新たに背景を作って暗くしてみました。
空中に浮き上がりが強調されたようです。
円形の背景とは、また、違ったおもむきとなりました。いかかでしょうかねー。
周りの枠には、手作りのコスモスの花と蝶を入れて、これまた大好きな虹色配色です。

こんなお絵描きの遊びをしていると、あっと言う間に時間が経過してしまいます。
あと数日、こんな仏画のお絵描きが続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日に続いて、今日も少し距離を伸ばしてウオーキングします。
お正月以来の体重増加を何とかしたいと、少し努力しています。