goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

お絵描きの研究です。

2018-02-09 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 供養菩薩像の背景研究です。   2/9(金)

 パソコンお絵描きの仏画は、仕上げの最終段階に入ってきました。
 2/20日の搬入なので、一週間前までには、プリントして額装します。
 そんなことで、最終仕上げ段階なのですが、お絵描きに終わりは無いのが通例で、こんなところで良しとするかの見極めが難しいのです。
 ※ 画像をクリックすると大きな画像が開きます。

  お絵描きの最終段階に入ります。
 今回はこの供養菩薩像を光背の円に合わせての円形の背景の明暗でと考えての青の明暗の彩色でした。
  もともと私のお絵描きソフトのフォトショップEは、線引きは直線しか引けません。
 円の線描はできないので、そこは暇人のあくなき研究心の追究の結果で、お絵描きのタブレット上でペンと手作りのコンパスを組み合わせての線描で、こんな円形を描き込みました。
 黒の線描ができれば、ハソコン上で作り出す無限の色で彩色ができるので、私の自己流の楽しいところです。

 供養菩薩像をもっと浮き上がらせたいと、新たに背景を作って暗くしてみました。
 空中に浮き上がりが強調されたようです。
 円形の背景とは、また、違ったおもむきとなりました。いかかでしょうかねー。
 周りの枠には、手作りのコスモスの花と蝶を入れて、これまた大好きな虹色配色です。



 こんなお絵描きの遊びをしていると、あっと言う間に時間が経過してしまいます。
 あと数日、こんな仏画のお絵描きが続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 2/9 今日の行動メモ

 昨日に続いて、今日も少し距離を伸ばしてウオーキングします。
お正月以来の体重増加を何とかしたいと、少し努力しています。

雲中供養菩薩像完成間近

2018-02-06 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 仏画お絵描きの供養菩薩像…完成間近です。   2/6()

雲中供養菩薩像北25号をお絵描きしていましたが、そろそろ完成にしたいと思います。
 11月から始めて、三点の仏画制作を続けてきましたが、もう2か月になるので、そろそろ終了にしたいと思っています。

 今年の雲中供養菩薩像は、この画像の中の右上の北25号です。
 平等院鳳凰堂の供養菩薩像の超一級品の国宝と言われています。
 供養菩薩像は南北の供養菩薩像が52体あるので、私はこれまで三つの供養菩薩様にお世話になっています。
① 初めてのお絵描きは、北10号像でした。一昨年です。
② 昨年は、南20号です。
③ そして今年は、北25号でございます。



 お絵描きのスタートは、こんな具合の画像を元にしての線描からです。



 3か月にならんとしている三点の仏画のパソコンお絵描きなので、もうこの辺でそろそろ終了としますが、試しのプリントをして、最終段階の手直しをして、完了にしたいと思っています。
※ 画像をクリックすると大きな画像が開きます。



昨年、一昨年の雲中供養菩薩様のお絵描きでございます。
 少しずつお絵描きに変化が出てきていますが、一年も経つと過去の制作データが技術的な過去の制作テータを記録していないと忘れてしまい、次回に四苦八苦します。



 もう、二つのお絵描きの仏画は、また、この後ダイアリーとなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 2/6 今日の行動メモ
 今日は記念日なので、駅前方面にウオーキングです。

額縁のお絵描きです。

2018-01-28 11:39:00 | 仏画パソコンお絵描き
 額縁のお絵描きを平行して進めます。   1/28(日)

run 昨日は、6日ぶりにウオーキングでした。
 さすがに、柏の雪は、6日経って消えてきましたが、冷蔵庫の寒さで、メタボ対策の一番のノルマのウオーキングを、6日もサボッたので、歩いていても体が重いこと重いこと。
 寒くても、防寒をしてウオーキングを続けなくてはと・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さてと、仏画のお絵描きの目標の三点を、パソコンお絵描きしていますが、いよいよ目標にしている2月中旬まで、20日ちょいとになって来ました。

 仏様は、7割近くの完成度になってきたので、平行して周りの額縁の描き込みもしています。
① こんがら童子の阿修羅模様のパターンデザインです。



② 蔵王権現像には、手描きの蝶と、お花畑のコスモスの花を使ったパターンデザインです。



③ 雲中供養菩薩像には、鳳凰堂の宝相華のパターンのデザインです。



 カラフルな色調が好きな私は、いつもパソコンに豊富にある色を使いたくて、これまた12色相の色を全て使って塗り込みます。

 今日も朝から冷蔵庫の中の寒さです。
 今日は完全防寒して、少し長距離のウオーキングの予定です。


仏画お絵描きのその後②

2018-01-25 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 仏画お絵描きのテストプリントです。    1/25(木)

 仏画のパソコンお絵描きはテストプリントをしてみました。



 まだまだ途中ですが、テストプリントでこれからの仕上げの課題を確認です。
① 蔵王権現像は、ふちはまだこれからですが、ほぼOKのようです。
② こんがら童子像もまだまだ未完成ですが、背景のデザインも確認しようとしましたが、パターンが少し大き過ぎるようです。
 横の四角はもう一つ増やして小さくしなければ、狙った進出後退の効果が出ないので、描き込み直しです。
③ 供養菩薩像は、周りの額縁が大きすぎです。
 左の縁を1cm内側に描き込みし直しです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お笑いですが・・・。
 昨夜から、夜のお絵描きは、お酒を少し飲みながら進めることにしました。
 夜更かしには、アルコールで体を温めて、お絵描きするかと・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/25 今日の行動メモ
 寒くて、雪降って、ここ数日ウオーキングなしです。
 今日は暖かい内に少し歩かなくては・・・。
 

仏画お絵描きその後①

2018-01-24 12:07:00 | 仏画パソコンお絵描き
 パソコンお絵描きは続きます。①   1/24(水)

 雪冷えの毎日です。
 冷蔵庫の中にいるようなもので、暖房を十分にしないと鼻風邪が続いています。
 年に一度のパソコンお絵描きなので、四苦八苦しながらの制作が続きます。
 とにかく時間がかかるのです。

 蔵王権現像の背景を彩色してみました。

 私のパソコンお絵描きは、自己流の技法の駆使です。
 全くの自己流なので、ソフトの機能を使いこなすのに、あれやこれやと試しながらのお絵描きです。
① プリントサイズに合わせての、仏様の配置をします。
  黒い線描の原画と周りの縁を描き込みます。
② 黒い線描の中に、パソコンでは無限の色を塗り込みます。
③ 黒い周りの線描のできるだけ更に塗り込んで無くしていきます。

 この権現像は、6割のできです。
 もう二つの仏様も同時進行で、飽きないように、しこしこと進めています。

 周りの縁の枠の中には、お花畑のコスモスの花か、蝶を配置して仕上げます。

 こんなお絵描きをしていると、時間を忘れてしまいます。
 机に座りっぱなしです。部屋の中の暖房は傍の石油ストーブと上に乗せている、ヤカンのチンチンの湯気がお友だち。
 そして、ラジオがバックグラウンドです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/24 今日の行動メモ
 お絵描きとバーニングです。午後から少し歩かなくては・・・。

毎度のお絵描きダイアリー

2018-01-19 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
  本日、別荘管理訪問です。    1/19(金)

 天気が良いので、満を持して、別荘管理訪問です。
 12日日ぶりの管理訪問ですが、冬場なので、かなり訪問が空きました。
 今回の目標は・・・。
① 伐採の木の枝が乾いていれば、燃やしで片づけです。
② 裏庭の池の周りの雑木を整理します。そして、池さらいをします。
③ 今日は、アジ釣りに出かけてみます。
④ 明日は、体調と天気が良ければ、朝から投げ竿でのカニ釣りもやってみたい。
⑤ 菜園マダムは野菜の収穫予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 仏画のお絵描きダイアリーですが・・・。
 毎晩、モニターとにらめっこが続いていますが、今宵は別荘なのでお休みです。

 昨日は、こんがら童子と供養菩薩の衣服のお絵描きでした。

① 雲中供養菩薩は、雲と衣服の腰布に彩色ですが、まだまだ途中です。
 何せ、もともとの写真画像は、色が無いので、当時の極彩色での彩色を、色々な資料を基にして、勝手にやっています。
 今年の雲はピンクにしました。



② こんがら童子の衣服に、阿修羅模様柄と私の園芸でのハボタンの寄せ植え画像を貼りつけての描き込みです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 別荘管理訪問は、私のサンデー毎日生活に、変化を持たせる、唯一の機会です。
 デジカメ記録が沢山できればいいのですが・・・。

お絵描きは進行形

2018-01-17 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 仏画のお絵描きは遅々として進まずです。   1/17(水)

 2日間、ダイアリー書き込みを休んでしまいました
 また、書き込みを再開します。
 とは言っても、やっぱり同じ書き込み内容ですが・・・。

 年に一度のこの冬場のパソコン絵描きは、なかなか進みません。
 年中、パソコンお絵描きをしていれば、ソフトを使いこなすことは容易でしょうが、以前にできた技法を忘れてしまい、思ったように描き込めない。
 現在の進み具合はこんなところですが・・・。
① 蔵王権現像は、衣服がもう少しの描き込みが必要です。
② こんがら童子像は、まだまだ仕上げにほど遠い。
③ 雲中供養菩薩像も、これまたほど遠い。


 仏像を三体描き込みます。私の描き込み段階の画像処理は・・・。
① 衣服、体、お顔、衣服の模様柄、陰影、プリントサイズでの仕上がり状況で、一段階目の完成とします。
② 周りの縁にする、パターンデザインを描き込みます。
 これは直線中心のパターンデザインでの描き込みです。
 そして、色を塗り込みます。
③ 最後に、仏像の周りの背景の描き込みです。
 上の画像では、プログに画像を載せるために、便宜上背景にそれぞれ彩色しています。
 この辺は、パソコンは便利なもので、色選びは無限の色を使えます。

 お絵描きの目標は・・・。
① 今月中、この後、十日くらいで、三体の仏像の本体を仕上げます。
② 続いて、2月の中旬までに、周りの縁飾りと背景の彩色を工夫して仕上げます。

 こんな具合で、毎日、モニターとにらめっこしながらの、お絵描きです。
 ※ 退職者の芸術祭は、2/20日が搬入日です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 飽きると、そうです。ハンドメイドでございます。
① パランストンボ作りです。
② トンボのブローチ作りは、羽模様の布の貼りつけです。
③ 竹の箸置き作りは、パターンデザインと、バーニングです。
④ 竹の節加工のお皿にバーニングです。

 3/20日に、キャンパス駅のホテルで行われる、「かしわくフェスタ」への出展が決まりました。
 ※ そんなことで、近頃の熱中症は・・・。
⑤ コルクの鍋敷き作りで、パターンデザインと、バーニングです。
⑥ コルクのコースターに、パターンデザインとバーニングも取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run そして、ノルマにしているウオーキングです。
 数日前から、暖かい昼過ぎからの小一時間の歩きにしています。

 明日のダイアリーは、ハンドメイドマダムの和小物作りのダイアリーを予定しています。

お絵描きのテスト

2018-01-14 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 お絵描きで四苦八苦です。    1/14(日)

 ソフトの機能を使いこなせない。お絵描きは四苦八苦です。
 衣服に花柄模様を描き込みたい。
 しかし、なかなか思うようにできない。
 ほとんど自己流の、バソコンのソフトの理解なので、テスト・テストで進めます。

 ちょいと説明しますと・・・。
① コスモスの花はお花畑のデジカメ画像から、ピクセルを小さくして貼りつけます。
② 蝶はお絵描きのものをこれまたぐんと小さくして貼りつけます。
③ お絵描きの宝相花は鳳凰堂の模様です。
 これを衣服の模様として貼りつけて仕上げたいのです。



 こちらもテスト・テストです。
 ふと、思いついての試しのお絵描きは、なかなか思うようには進まない。
① お絵描きの花は、阿修羅の衣服の模様のお絵描きで貼りつけています。
② ブランターのハボタンの画像も使えないかとテストです。
③ お花畑のコスモスの花も衣服や、最後の枠の絵に使えそうです。



 全くの手探りのパソコンお絵描きなので、頭の体操になります。
 今日も、ひたすらお絵描きはほんの少しずつ進歩・進化・発展しなくては・・・です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/14 今日の行動メモ

 今日もお絵描きとウオーキングの毎日です。
 昨日は寒くてウオーキングはバスでした。

お絵描き情報です。

2018-01-12 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 仏画のお絵描きは進まない。    1/12(金)

 新年からの仏画のパソコンお絵描きですが・・・。
 一つめの「蔵王権現像」のお絵描きが、なかなか進まない。
 昨日までの進み方はここまでです。
 お絵描きは、モニターに拡大して描き込みます。
 私のお絵描きの技術は、フォトショップEを使いますが、これが一杯一杯のお絵描きです。



 プリントサイズにすると、こんな感じでできています。



 トラの腰布でしょうか。権現様はこれを身につけます。
 昨日はここまでで、腰布のスカート?に布模様を描き込んでみます。



 この権現様は、12日の今日にも一応打ち上げにします。
 もう二つの仏様のお絵描きがあるので、一つめの仏様のお絵描きは、タイムアウト近い。

 試しに背景に紫色をペーストしてみました。
 ハソコンの作り出す色は無限にあるので、仕上げの背景のお絵描きで、また一苦労します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/12 今日の行動メモ
 今日も今日とて、お絵描きとウオーキングです。

 昨日のお絵描きで、狙っていた文庫本をゲットしました。
 夢枕 獏 「沙門空海 唐の国にて鬼と宴す」です。やがて映画公開です。
 しかし、当面の私は、読書の余裕が無い。・・・ひたすらお絵描きです。

新年お絵描きの③

2018-01-10 11:13:00 | 仏画パソコンお絵描き
 蔵王権現像のお絵描き進行中ですが・・・。   1/10(水)

三作品の内の権現様がなかなか進まない。
 昨夜は、岩座だけで、もういいやと、飽きてしまいました。

 飽きた時の気分転換は、、もう一つの遊びのバーニングです。
 こちらは、熱線ペンでのバーニングはとても面白くて、時間を忘れて熱中してしまいます。

 お絵描きの今日からの目標は・・・。
① 腰布の彩色の大まか完成です。
② 体の彩色の完成です。 
③ 頭と顔の彩色
④ 腰布の細かい模様の描き込み
    ・・・・ ここまでできたら、一応終了です。

 時々、折角描き込んだのに、記録として保存せずに、努力が水の泡となってしまうこともあるのです。
⑤ 背景の描き込みは最終の作業として残しておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/10 今日の行動メモ
 
 天気は良いけど北風がビューで寒い寒い。
 ひたすら、お絵描きです。
 午後から様子をみて、ノルマのウオーキングを一時間でございます。