別荘の夜は海へ出かけてアジ釣りです。 6/26 午後記録
梅雨の晴れ間の別荘管理訪問、今回の作業は・・・
① 6/24 別荘へ昼前に到着です。
私→ 休耕田お花畑の草刈り、夜はアジ釣りに出かけてしまいました。
妻→ 畑の管理、庭地の草刈りと草取り
② 6/25 5時起きでサッカーを見る。それから終日作業です。
私→ 午前は休耕田の草刈り、午後は耕運機がけ、ひなげし種採り
夜は連ちゃんのOK港通いでイカ釣りでした。
妻→ 畑の耕しでハニーバンタム70本植え付け、バラのお世話で大変
もみ殻くん炭作り、庭地の草取りでフーフー、日没までお仕事色々
③ 6/26 朝から蒸し暑い、花の持ちこみ苗の植え付け
芝生刈り後のかたづけ、疲れて昼前に別荘撤退でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結果的に、連ちゃんのOK港での夜の遊びをしてしまいました。
近頃の夕マヅメは時間が遅くなっています。夜の7時過ぎまで明るい。
だから、別荘を出てドライブする時間が遅くなりました。現地到着18時開始を目標に出かけます。

6/24日は初日。相変わらずの退屈しないジンタアジ釣りが続きます。
途中で貴重なカワハギが来てくれました。地元のTさんに捌き方と、キモの調理の仕方を教わり、一匹のカワバキを丁寧に捌いて、キモあえの刺身でいただきました。
近頃は、二連ちゃんのアジ釣りは、ジンタばっかりなので止めています。今宵はK名人のアジの生き餌の泳がせ釣りのイカ釣りを眺めながら、30匹のジンタアジです。
一晩の予定でいたのですが、お日柄も良いようなので、今宵は私も「イカ釣り」に挑戦しようと、25日も出かけてしまいました。
さすがに金曜日の釣り場は大勢いますねー。

まずは生き餌のジンタアジを10数匹釣り上げます。
ちなみに、25.26日共にジンタアジはいつまでも釣れました。
釣り上げたアジはエアレーションの空気のブクブクで生かしておきます。
アオリイカ用の仕掛けに、ジンタアジを鼻がけして泳がせます。死んだり、はずれたり、元気がなくなったりしたら、元気の良いアジに取り替えます。
私にとっては、今回で何回目かのイカ釣りです。毎晩イカ狙いのK名人にイカ釣りのあたりはどんなものかを聞きました。
「あたりは色々ですよ。浮きが消えたり、沈んだり、横にすっーと動いたり。」
ビギナーズラックとは良く言うものです。
「 beginner’luck ・・・ 初心者が往々にして得る幸運 」
夜中の9時過ぎでしょうか。赤い電気浮きがアジの泳ぎの動きとは違い、横にすっーと走ります。
そっと、引いてみると、クグッと手ごたえがあります。
そんなことで、K名人に助けていただいて取りこんだのが、アカイカでした。赤イカは取りこんだときは、真っ赤な色です。
私の海用のデカ網は、網目が多きすぎるので、取りこんでも網目から逃げられてしまうとのことです。
アジの泳がせイカ釣りは8月一杯はできるとのこと。しかし、イカが釣り場に入ってくればの話で、宝クジみたいなものだとか。
早速、上州屋でイカ釣り用の網と、仕掛けをそろえ直しすることになりそうです。
相変わらずの釣りバカダイアリーでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/26 今日の行動メモ
さすがに梅雨時の晴れ間で蒸し暑い。かなりの仕事を残して帰って来ました。

① 6/24 別荘へ昼前に到着です。
私→ 休耕田お花畑の草刈り、夜はアジ釣りに出かけてしまいました。
妻→ 畑の管理、庭地の草刈りと草取り
② 6/25 5時起きでサッカーを見る。それから終日作業です。
私→ 午前は休耕田の草刈り、午後は耕運機がけ、ひなげし種採り
夜は連ちゃんのOK港通いでイカ釣りでした。
妻→ 畑の耕しでハニーバンタム70本植え付け、バラのお世話で大変
もみ殻くん炭作り、庭地の草取りでフーフー、日没までお仕事色々
③ 6/26 朝から蒸し暑い、花の持ちこみ苗の植え付け
芝生刈り後のかたづけ、疲れて昼前に別荘撤退でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結果的に、連ちゃんのOK港での夜の遊びをしてしまいました。
近頃の夕マヅメは時間が遅くなっています。夜の7時過ぎまで明るい。
だから、別荘を出てドライブする時間が遅くなりました。現地到着18時開始を目標に出かけます。

6/24日は初日。相変わらずの退屈しないジンタアジ釣りが続きます。
途中で貴重なカワハギが来てくれました。地元のTさんに捌き方と、キモの調理の仕方を教わり、一匹のカワバキを丁寧に捌いて、キモあえの刺身でいただきました。
近頃は、二連ちゃんのアジ釣りは、ジンタばっかりなので止めています。今宵はK名人のアジの生き餌の泳がせ釣りのイカ釣りを眺めながら、30匹のジンタアジです。
一晩の予定でいたのですが、お日柄も良いようなので、今宵は私も「イカ釣り」に挑戦しようと、25日も出かけてしまいました。
さすがに金曜日の釣り場は大勢いますねー。

まずは生き餌のジンタアジを10数匹釣り上げます。
ちなみに、25.26日共にジンタアジはいつまでも釣れました。
釣り上げたアジはエアレーションの空気のブクブクで生かしておきます。
アオリイカ用の仕掛けに、ジンタアジを鼻がけして泳がせます。死んだり、はずれたり、元気がなくなったりしたら、元気の良いアジに取り替えます。
私にとっては、今回で何回目かのイカ釣りです。毎晩イカ狙いのK名人にイカ釣りのあたりはどんなものかを聞きました。
「あたりは色々ですよ。浮きが消えたり、沈んだり、横にすっーと動いたり。」
ビギナーズラックとは良く言うものです。
「 beginner’luck ・・・ 初心者が往々にして得る幸運 」
夜中の9時過ぎでしょうか。赤い電気浮きがアジの泳ぎの動きとは違い、横にすっーと走ります。
そっと、引いてみると、クグッと手ごたえがあります。
そんなことで、K名人に助けていただいて取りこんだのが、アカイカでした。赤イカは取りこんだときは、真っ赤な色です。
私の海用のデカ網は、網目が多きすぎるので、取りこんでも網目から逃げられてしまうとのことです。
アジの泳がせイカ釣りは8月一杯はできるとのこと。しかし、イカが釣り場に入ってくればの話で、宝クジみたいなものだとか。
早速、上州屋でイカ釣り用の網と、仕掛けをそろえ直しすることになりそうです。
相変わらずの釣りバカダイアリーでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さすがに梅雨時の晴れ間で蒸し暑い。かなりの仕事を残して帰って来ました。