goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

カワハギと赤イカ

2010-06-26 14:25:00 | 外房アジ釣りだより
 別荘の夜は海へ出かけてアジ釣りです。 6/26 午後記録

home 梅雨の晴れ間の別荘管理訪問、今回の作業は・・・
① 6/24 別荘へ昼前に到着です。
       私→ 休耕田お花畑の草刈り、夜はアジ釣りに出かけてしまいました。
       妻→ 畑の管理、庭地の草刈りと草取り
② 6/25 5時起きでサッカーを見る。それから終日作業です。
       私→ 午前は休耕田の草刈り、午後は耕運機がけ、ひなげし種採り
          夜は連ちゃんのOK港通いでイカ釣りでした。
       妻→ 畑の耕しでハニーバンタム70本植え付け、バラのお世話で大変
          もみ殻くん炭作り、庭地の草取りでフーフー、日没までお仕事色々
③ 6/26 朝から蒸し暑い、花の持ちこみ苗の植え付け
       芝生刈り後のかたづけ、疲れて昼前に別荘撤退でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 結果的に、連ちゃんのOK港での夜の遊びをしてしまいました。
 近頃の夕マヅメは時間が遅くなっています。夜の7時過ぎまで明るい。
 だから、別荘を出てドライブする時間が遅くなりました。現地到着18時開始を目標に出かけます。

 6/24日は初日。相変わらずの退屈しないジンタアジ釣りが続きます。
 途中で貴重なカワハギが来てくれました。地元のTさんに捌き方と、キモの調理の仕方を教わり、一匹のカワバキを丁寧に捌いて、キモあえの刺身でいただきました。
 近頃は、二連ちゃんのアジ釣りは、ジンタばっかりなので止めています。今宵はK名人のアジの生き餌の泳がせ釣りのイカ釣りを眺めながら、30匹のジンタアジです。

 一晩の予定でいたのですが、お日柄も良いようなので、今宵は私も「イカ釣り」に挑戦しようと、25日も出かけてしまいました。
 さすがに金曜日の釣り場は大勢いますねー。


 まずは生き餌のジンタアジを10数匹釣り上げます。
 ちなみに、25.26日共にジンタアジはいつまでも釣れました。
 釣り上げたアジはエアレーションの空気のブクブクで生かしておきます。
 アオリイカ用の仕掛けに、ジンタアジを鼻がけして泳がせます。死んだり、はずれたり、元気がなくなったりしたら、元気の良いアジに取り替えます。
 私にとっては、今回で何回目かのイカ釣りです。毎晩イカ狙いのK名人にイカ釣りのあたりはどんなものかを聞きました。
「あたりは色々ですよ。浮きが消えたり、沈んだり、横にすっーと動いたり。」

 ビギナーズラックとは良く言うものです。
 「 beginner’luck ・・・ 初心者が往々にして得る幸運 」

 夜中の9時過ぎでしょうか。赤い電気浮きがアジの泳ぎの動きとは違い、横にすっーと走ります。
 そっと、引いてみると、クグッと手ごたえがあります。
 そんなことで、K名人に助けていただいて取りこんだのが、アカイカでした。赤イカは取りこんだときは、真っ赤な色です。
 私の海用のデカ網は、網目が多きすぎるので、取りこんでも網目から逃げられてしまうとのことです。
 アジの泳がせイカ釣りは8月一杯はできるとのこと。しかし、イカが釣り場に入ってくればの話で、宝クジみたいなものだとか。
 早速、上州屋でイカ釣り用の網と、仕掛けをそろえ直しすることになりそうです。
 相変わらずの釣りバカダイアリーでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 6/26 今日の行動メモ
 さすがに梅雨時の晴れ間で蒸し暑い。かなりの仕事を残して帰って来ました。

ジンタアジ50でした。

2010-06-19 09:10:00 | 外房アジ釣りだより
fish ジンタアジが50でした。 6/19 午前記録


 別荘の管理訪問との夜のパックのアジ釣りです。
 前回の9日は数匹でお持ち帰りは無しでした。
 今回もあまり期待しないで出かけます。しかし、天候が良いので少しは期待感でした。それでも海の景色をみてのんびりと延べ竿を振るだけでも満足です。
 水温は20℃だとか。結果は、ジンタだらけで50匹でした。
 潮は21:49満潮の上げ潮で、18時から始めてポツリポツリと退屈しないジンタアジ釣りです。
 止めようと思った9時前後は潮どまりで反応無し、しばらくお休みして、イカ釣りのK名人と談笑です。
 この先、一週間の天気予報は毎日傘マークで、次のアジ釣りは遠のくなあと・・・。
 やがて、10時までやるかと始めたら、潮が動き出して連続のジンタヒットが続きます。ジンタなので十分餌を喰わせてから釣り上げます。

 結局、近頃にしては珍しく11時上がりのアジ釣りでした。
 釣り場を出る時は、別荘でのんびりしているおっ家内さんに、今から帰るよーと電話です。
 ドライブ40分で別荘に帰着で、夕食となります。

 アジの下処理は私の仕事です。
 30匹は隣のおばさんにから揚げ用でプレゼントで、残りはお持ち帰りです。
 昨晩は早速、南蛮漬けのアジでした。
 昨年を思い起こすと、この時期は釣れていませんでした。それにフグ攻勢で釣りになりませんでした。
 今年はいくらか期待が持てそうです。

 ちなみに私のアジ釣りは、別荘での日中の農作業の疲れを吹き飛ばす、夜の遊びです。わざわざアジ釣りだけの外房ドライブではないので、釣れればラッキー、と言うスタンスで出かけています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 6/19 今日の行動メモ
 雨が上がりました。園芸と歩けるうちのウオーキングかなー、



ジンタアジ祭りでした。

2010-05-18 09:30:00 | 外房アジ釣りだより
 5/16日は56ジンタアジでした。   5/18 午前記録

 11日ぶりのアジ釣りです。
 ふりかえると、HGのいつもの釣り場は、昨年の5月はアジは全く釣れていませんでした。
 それに、6月になると今度はクサフグの餌取りが多くて釣りになりませんでした。
 そんなことで夏場までのアジ釣りはあまり出かけていませんでした。
 そんな私に7月に入って、「隣の隣の港はフグがいないので、アジが釣れるよ。」とのK名人からの朗報でした。
 それ以降、私のアジ釣り場は、隣の隣の港に通うことになっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今年のアジは、いつものHG港に沢山入ってきてくれています。
 そんなことで前回から、いつもの釣り場に出かけています。

 潮の具合はこんな具合です。
 大潮の後の中潮で、20時前後が満潮となっていて、そのあとは下がって行きます。
 アジ釣りには条件的には良い潮となるでしょう。
 あとは天候と水温とアジさん次第です。

 17時過ぎに釣り場へ着くと、K名人とWさんがもう始めていました。
 日没後のおそい時間に来るので、ゆっくり準備していいとのことでした。


 暗くなり初めて、アジさんがやってきました。ただし、から揚げサイズのジンタアジです。
 次もジンタ、ジンタ、ほとんどがジンタアジ。更にもっと小さなスーパージンタ?です。それでも、暗い海面での浮きのケミホタルの明かりが動く・沈むアジのあたりがとぎれなくあって、どこで合わせるかが楽しい限りです。

 ジンタアジの餌の食いつき方は色々です。
 それに、延べ竿でのアジの釣り方も色々です。
 浮きのあたりですかさず合わせてあげる人の竿のしなりの音が耳に入ります。私はどちらかと言うと、少し食わせてから合わせる方が好きです。
 特にジンタアジは、食い付きがさまざまなので、合わせが難しいです。
 私なんか、隣の人がぱっと合わせるのにつられずに、十分食いついたかなーと言うタイミングで合わせて釣り上げることにしています。
 ジンタアジでも、浮きに出るあたりは大きく、グーンと引き込みます。そんな引きは意外に遊んでいるだけです。
 そのまま一呼吸ほっとくと、本当に食いついてくれます。
 だから、側で見ている方は、私の合わせにまごつくようです。
 何のことはない。延べ竿での私のアジ釣りは、アジさん任せがポイントです。
 「食いついてから合わせる。」です。グーンと浮きが沈むのに合わせるのが好きなのです。
 ハリスは私の好きな1mでは、あたりが分からないので、ジンタ釣りでは短い方がいいよとのK名人のアドバイスで、前回のジンタ釣りからは65cmにしています。しかもタナは少し深めです。

 ※ 18:00からのジンタ祭りも、もういいでしょうのそろそろ切り上げの(アジはまだまだ釣れる。)21:30でした。
 遂にジンタだけの楽しい楽しいアジ釣りとなりました。今年はこのままアジが生長していけば、少しずつ大きくなり、みんなに釣られて淘汰され、やがて秋になっての型物に生長すれば、もっと楽しいアジ釣りとなることを期待できるかも、ですねー。

animal2 自分で釣り上げた魚は自分で下処理をすることにしています。
 今回は、ジンタが56匹でした。
 16日は止めないでそのまま釣り続けていたら、いつまでも釣れていたでしょう。

 贅沢なもので、お刺身サイズのアジが来ないよう。と、潔く止めて別荘へ40分のドライブで帰還します。
 アジさんは、プレゼントして喜んでいただけます。
 今回も二軒にプレゼントアジとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 5/18 今日の行動メモ
 歯医者さんでメンテナンスです。



昨夜のアジ釣りは25匹

2010-04-19 15:25:00 | 外房アジ釣りだより
fish 18日のアジは25匹でしたが・・・。 4/19 午後記録

home 別荘での二泊三日の備忘録です。
① 4/17 午後に別荘到着、庭地は雨上がりでびっしょりです。裏山の筍を掘り宅急便
② 4/18 もみ殻くん炭作り、庭地の草刈り、畑仕事、午後から前山の筍を掘り宅急便
       久しぶりのアジ釣りはジンタ混じりの25匹
③ 4/19 明け方雷雨で地面はぐっしょり、作業はできずに早めに撤退

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


smile 17日の雪降りには驚きましたが、やっと本来の春の景色がみられるようになってきました。
 18日は、別荘の隣の家の田植えの作業が始まりました。
 温かい日の
18日は、私は朝からもみ殻くん炭作りと並行して、庭のエンジン草刈りで午前中は終わりました。今年初めてのヘビさんも観察です。
 午後からは前の山の筍を掘り、二日間に分けてあちこちに宅急便でした。

    ・・・・・・・・・・・    
 夕方からは、久しぶりのアジ釣りです。天候不順と春の外房の海の強風で、しばらくアジ釣りは出かけていませんでした。
 4時前に別荘を出て、ドライブ45分で釣り場に着くと、日曜日の夕方狙いの釣り師は少ないのですが、常連さんを含めて、先客はやっぱりいらっしゃいました。
 しばらく天候が悪かったので、みんな考えることは同じ。お日柄の良い昨晩は10名以上の釣り師となりました。
 堤防のお気に入りポイントを確保して、釣り道具をセットして、水汲みバケツで水を汲み、水温を計ると16℃でした。
 17時~22時までの粘りの釣りは、こんな釣果です。( 釣れ始めたのは18時半以降でした。)

 今回は釣り場でのお話二つです。
①・・・ 昨年夏から出かけている釣り場の堤防は、暗黙の了解で、投げ釣りはしない・できないことになっています。
 しかし、初めて来た人や、それを知らない人は、延べ竿オンリーの釣り場なのだということは、自分で感じるか、誰かに教えてもらわないと分からないことです。
 堤防の真中に場所をとった若いご夫婦の釣り師は、真中から海にカゴ釣りの仕掛けを投げ入れます。
 「ボチャン」とカゴの着水音が響きます。カゴ釣は糸ふけが出て海流で流されるので、側の人は延べ竿での振り込みがやりづらくなります。
「ここの釣り場はカゴ釣りはやれませんよ。」「投げても釣るよりも近場の延べ竿の方が釣れますよ。」と、頭の中にあっても、口に出してはっきりと教えてあげることはできません。そんなご夫婦の側でポツリポツリとアジを釣ってお付き合いしました。
 カゴ釣りの若いご夫婦は、やがて近場の延べ竿釣りの方がアジは釣れるのだと分かったようで、まもなく撤退されました。
 隣で釣っていた私のところにアジさん積極的に来てくれたのは、海に「ボチャン」のカゴの着水音がなくなってきたころからでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ②・・・ 昨晩は楽しいギャラリーが来てくれました。
 明るいうちの釣り場で、私の釣り方を興味深そうに見ている老年のご夫婦がいらっしゃいました。なんとなくお話をしていると・・・
 なんでも、おいしいごちそうを出してくれるホテルに宿泊されるのだとか・・・。
 それに定年なのですが、請われて、続けて建築関係で海外での仕事を続けるのだとか。

 「お仕事があるのは素晴らしいことです。私なんか定年後はなーんにもできないんですよ。」
 「主人も、のんびりと釣りができるようになりたいと言っています。」
 「ところで何時ごろまで釣っているんですか。」「そうですねー、その時によって違いますが、今日は暖かいので9時過ぎまではやっているでしょうねー。」「じゃあ、その頃来てみようかなー。」なんて会話をしました。
 9時過ぎに釣り好きの奥様だけが、言葉通りに見物に来られました。
 いろんな話をする中で、ジンタが釣れてきます。「ちょっと前までは大きなのがきていたんですよ。夜遅くになったら、こんなジンタアジばっかりですよ。」
⇒ 奥様は九十九里で地引網の魚を食べて育ったとか、建築関係の海外の仕事のご主人と一緒に1.2年のペースであちこちの海外生活が続いてきたとか、スリランカでもアジが釣れるとか、楽しいギャラリーさんとのお話でした。 

 私が目の前でジンタアジを釣り上げるのを見て感動されていました。「でも、待っていると大きなアジが来ることがあります。」なんて会話をしていたら、途端に本当にデカアジが来てくれました。
「面白いですねー。アジが本当に釣れるんですねー。これじゃー止められないのが分かりました。」 ・・・なんて、釣り好きな奥様との楽しいお話でした。
 ギャラリーがいらっしゃる時に、狙ったアジが釣れるなんて、その日のアジさん次第のことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 4/19 今日の行動メモ
 昼過ぎから猫の額の自宅の庭の花の苗のお世話、コキアの間引き、
 ツバメが電線で鳴いています。我が家に巣を作ってくれないかなー。



大潮アジ25でした。

2010-03-31 19:29:00 | 外房アジ釣りだより
30日の大潮でのアジは25匹でした。満月が海を照らす前の9時半までが釣りタイムでした。 31日は風が強くて、あきらめました。 携帯電話投稿でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

fish 別荘から自宅へ帰り、愛用パソコンからダイアリー追記です。 4/1
 3/30日は、天気予報から見て、釣り日和はこの日しかない。
 その考えは皆さん同じです。例によって釣り場は私を入れて13名ぐらいで満員です。
kujira 皆様、ポツポツと釣れていました。
 そんな中で、更に釣れるかどうかは、腕次第とポイント次第になりますかねー。
smile 水温は13.5℃、大潮で満月の日です。
 満月が後ろから上ってきて、海面を照らし出す21時ごろまでが、アジ釣りタイムとなりました。
 別荘へ帰ってから、次の朝はデジカメして下処理です。
 お刺身サイズ20と、から揚げサイズが5匹でした。
 アジ釣りは、二泊の別荘の夜の行動予定ですが、春の近頃は天候が安定せず、31日は風が強くて出かけていません。

リベンジアジ24

2010-03-23 20:44:00 | 外房アジ釣りだより
 22日のリベンジアジ釣りは24匹でした。 3/23 夜記録

home 天気予報と相談して、急遽出かけた、別荘での作業備忘録です。
① 3/21 明日の良い天気で朝から働けるよう夜に別荘到着、
② 3/22 朝から作業・作業です。もみ殻くん炭作り、田んぼの排水溝掘り、
       ジャガイモの種イモ植え付け、ネギ植え付け、庭地の草取り
       → 夜のアジ釣りは久しぶりに満足24匹
③ 3/23 朝からアジ捌き、妻は庭地の草取り、私は休耕田お花畑の排水溝掘り、
       二日間目いっぱい働いて16時に撤退でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さてと、アジ釣りダイアリーですが、ちょっと言いわけ。
 私のアジ釣りは、別荘管理訪問の日中作業の後の、夜の時間の有効活用です。
 釣りが目的で別荘へ出かけているのではなく・・・、別荘での作業の後の夜の時間の有効活用で行動しています。まあ、ほとんど出かけてはいますがね・・・。
 だから、別荘へ出かける時は、天気予報と相談しています。
 あくまで、日中の外での土いじりの作業が中心です。しっかりと予定の作業ができるかどうかを天気予報で判断してから、別荘への管理訪問を決めています。
rain もちろん、雨降り模様の天気に出かけることはしません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さてと、肝心のアジ釣りダイアリーです。
hekomi 19日は、沈没の釣りでした。それでも釣り日和との判断は同じで、3/21のダイアリーのように、釣り場は満員でした。

 今回の22日は、休日のラスト日との私の読みがあたって、釣り場は私を入れて4名の貸し切りとなりました。
 結果は、ご覧の通りです。↓

 アジさんは、私を歓迎してくれて、17:22の明るいうちからきてくれました。
 おっー、今日はいいなあ、このまま続いてくれるかなー。そうはいきません。18時までに2匹を加えて、その後は沈黙が続きました。

 私の針の仕掛けは、普段は?針の7号でハリスは0.6号です。
 アジさんの食い気が低い。しかし、餌取りのアタリはある。なんで食いついてこない? 色々考えた結果、次のように手直ししました。
 たなを15cm深く、餌も新しいパックのしっかりとした餌に交換。更にハリスを0.4号の針と交換。
 新しい餌をつけて、細いハリスに交換して、竿を振り込んで、コマセをまいて・・・。
 なんと、すぐに食い渋っていたアジさんが来てくれました。
 これが当たりでした。しばらくは入れ当たりで釣れてくれました。
 21時過ぎに食い気がなくなり、リベンジアジ釣りは終了です。

niko 釣ってきたアジさんは、私が捌きます。
 手ごろなサイズのアジなので、エラと内臓を指で取り、水道水できれいに洗います。
 こんな具合で捌くと、プレゼントすると喜ばれます。
 アジは、から揚げ、てんぷら、フライ、タタキになめろうなど、いろんな食べ方があるので、おいしい魚です。
 我が家ではこのサイズのアジは、刺身は三匹もあれば、妻と二人で十分です。
 近頃は、妻はアジフライ用に加工して冷凍庫です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 3/23 今日の行動メモ
 朝から午後の三時過ぎまで、別荘で働いてきました。



久しぶりの釣りバカ日誌

2010-03-14 15:06:00 | 外房アジ釣りだより
fish 久しぶりのアジ釣りバカ日誌です。  3/14 午後記録

home 九日ぶりの別荘訪問は、風が強いのなんの・・・ 備忘録です。
① 3/12 お昼に別荘到着、休耕田溝掘り、庭地の草取り、風邪強し、夜は海に出かける
② 3/13 朝から強風、お彼岸のお墓掃除、堆肥と一輪車の車調達、妻は草取り、
       私は休耕田の溝掘り、 
       → 夜は7時出発で連夜の外房の海に・・・アジ5匹
③ 3/14 休耕田試しの溝掘り、春の素材のデジカメ、昼前に撤退

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さてと、久しぶりのアジ釣りバカ日誌です。
 3/12.13日は、久しぶりの天候回復でも、外房の海は風が強く海は大荒れです。
 春の海は南寄りの風が強く吹き荒れると、外房の海は対流の関係で、海水温度が下がるのだそうです。
 風が強いことには、延べ竿でのアシ釣りは竿を振れず釣りになりません。


それでも、釣りバカは海へ出かけます。
 上の釣り場は、最近出かけている釣り場です。ここは人気の延べ竿釣り場です。
 しかし、南風では向かい風になり、釣りにならないところです。
 それでも、海は不思議なところで、釣り場に出かけてみると、意外に釣りができることもあります。
 3/12日は、釣り場の堤防に釣り道具一式を運んで、風が止むのを小一時間あまり車の中で待ちましたが、風は止んでくれませんでした。
 あきらめて、いつもの釣り場へ移動しました。
 いつもの釣り場では、いつものK名人が、やっぱりいらっしゃいましたねー。
 いつもの釣り場は、南風でも釣りのできる釣り場なのです。K名人のお隣で2時間余り遊んで、潔く帰りました。(釣り場のニャンコにタナゴをプレゼントです。)

 明けて、3/13日は一日春の嵐で、強風波浪注意報が出ています。
 こんな風ではできないと、始めから釣りの計画は無しです。
 しかし、夜になって風は静まってきました。昨晩の不消化のコマセもたんまりと残っているので、夕食後からのドライブ40分の出漁です。

 別荘での夜は長いので、あきらめきれずに出かけるのです。

 本来はこの釣り場は、土曜日は満員の釣り場ですが、さすがに風が強くてはと、釣り師は私を含めて5人です。
 案の定、釣り場の風は無しです。
 風のない20時開始で、21時までに3匹、風がまた出てきて、食いの止まった22時までに2匹を追加して、都合23時終了、3時間の遊びでしとさー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 3/14 今日の行動メモ
 ミニトマトの苗のポット上げ、二日ぶりのパソコンいじり



12+40アジでした。

2010-01-19 16:02:00 | 外房アジ釣りだより
fish 二連ちゃんのアジ釣りバカ日誌です。  1/19 午後記録

home 一月初めての二泊の別荘管理訪問です。
① 1/17 昼前に別荘到着、休耕田の草刈りと火燃やし、夜はアジ釣り12
② 1/18 休耕田の草刈りと耕運機による開墾、夜のアジ釣りは40
③ 1/19 石灰硫黄合剤散布、昼前に撤退
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
fish さてと、冬の寒い時期のアジ釣りは・・・。

 真冬でも、外房の海はアジ釣りができます。
 釣り場はいつもの釣り場の隣の隣です。
 17日はやっと風が吹かなくなった、静かな海なのでアジ釣りに出かけました。K名人も私のアジ釣りバカにつきあってくれました。
 常にアジ釣りの人たちで混んでいる釣り場ですが、さすがに17日の日曜日は、私を含めて7・8名かなー。
 冷え込みの厳しさはまだ残っていたので、手袋をしていても指が冷たくなります。アジの活性もイマイチなので、食いが悪くなった20時には早上がりです。
 結果は、17時から20時までに12匹をゲットです。(K名人からもいただきです。)
 今回は途中から、16日ダイアリーのヘラブナの返しのない針を試してみましたが、食い気の悪い時期のアジ釣りにはあまり効果はなかったようです。
 くいっーとあたってくれたアジが、スレ針からはずれて二・三匹逃げられてしまいました。
moon 17日は中潮で17:56が満潮、月は三日月で海面は暗い。この時間の前後からポツポツと釣れます。

17日のアジは別荘のご近所二軒にタタキ用にプレゼントです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 18日は、二日目の休耕田の作業も順調に進み、温かい日和となったので、今宵も出かけるかと、40数分のドライブです。
 18日は、釣り師は私を含めて4名の貸し切り釣り場となりました。

 18日も中潮で月は三日月。18:30が満潮でこの前後から、私は思うように、コンスタントに快調に釣りができました。
 こんなコンディションの良い日に出くわすことも稀なので、釣れる時は気持良く釣り、延べ竿でのアジ釣りの醍醐味を楽しみましたとさー。
 海の水は冷たいのですが、前の日よりも気温が高く、寒さは感じません。

 17時から食いの止まった20:30で終了です。
 今日、自宅で数えたらレギュラーサイズは40匹で、満足アジ釣りでした。

 自分で釣り上げたアジは自分でさばきます。
 エラとはらわたを取って洗います。この後は、ご近所へのプレゼント、型物は干物用に開いて加工の網に吊るします。
 そしてアジフライ用に下ごしらえ加工は妻の仕事となります。
 今宵は出張で帰宅する長男に、タタキとナメロウで格好のお酒の肴となるはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 1/19 今日の行動メモ
 別荘から自宅へ撤退、東京出張で長男が帰ってくる、
 卒業ビデオの内容手直し、パソコンお絵かき・・・

アジ釣りの針結び

2010-01-16 11:53:00 | 外房アジ釣りだより
fish アジ釣りの針結びをしています。  1/16 昼記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 1/15日は、遂に小沢一郎の元秘書と現秘書が逮捕されました。
 この後の民主党はどうなるのだろう。つっぱり小沢一郎に日本はひっぱり回されるのだろうか。民主党大会では検察当局と全面対決すると言っています。
 岩手県に帰ると小沢一色です。私は岩手出身なので、今後が気になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さてと、明日からの別荘行きに備えて?、アジ釣りの針結びをしました。

smile いつも、アジ釣りに出かける前には、針結びをして準備します。
 私の今の愛用針は、金袖7号の針です。それに0.4、0.6、0.8号のハリスを結びます。
 ハリスは安いものから高いものまで色々ありますが、安価なもので結んでいます。
 また、ハリスの太さは、普段は0.6号を結び、もっと細い0.4号も一応準備します。それに大物が上がってくるのに備えて、0.8号の太いハリスを結んだものも、一応釣り道具の箱の中には準備しています。

 針結び機で針にハリスを結んでいる時から、釣りは始まっていて、今度はどんな釣り方をしようかな、などと考えながら準備します。

 釣り場に出かけると、周りから色々な声が聞こえてきます。
 そのうちの一つは、「ハリスは何号?」・・・。これは人好き好きですねー。針の種類、針の大きさ、ハリスの種類、ハリスの太さ、ハリスの長さ・・・、などなどみんな自分の秘密と言うか、好き好きですかねー。
 それでも、述べ竿での釣りは、ハリスは細いものが有利です。なぜならば、細いハリスに結んだ針の餌は、流れの中での自然な動き、ふかせ釣りのようになるからです。
 釣り場で聞こえてくる声の中には、「ハリスが1号、1.5号だよ。」では、アジの食い気のない厳しい時には、細いハリスの人には負けてしまいます。

 今回は研究の針結びで、ヘラ鮒釣りの余りの針を結んでみました。
 ヘラブナ用の針は、針に反しがありません。
 いわゆるスレ針です。
 魚がかかったら、道糸を張ったままで、釣り上げる針です。
 これは、魚を外しやすく、返しが早くなります。
 また、自分の服に絡んでもすぐに外せます。その代り魚も餌も外れやすい針です。

 今回は、こんなスレ針を結んで準備でしたとさー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 1/16 今日の行動メモ
 ウオーキング、パソコン遊び、園芸かなー。
なんと、我がTeacupプログは14日も、今日16日も障害が発生して、私のパソコンからは一時期まったくアクセスできませんでした。
 今日、16日は14:30以降に復旧したのだとか、まったくー。
 どこへクレームのメールを送ればいいのか分からない。
 引っ越し前のAOLブログは、問い合わせのメールができたのに、このブログはそれが容易にできない。困ったものです。
 私と同じ考えの方がいるはずなのですが、同じブログ利用者同士の情報交換のサイトを探しているのですが、今のところ見つけられない。
 Teacupブログの皆様、どなたか見ていませんかねー。



エンピツサヨリ釣りの②

2009-12-10 07:55:00 | 外房アジ釣りだより
kujira 冬の遊びのエンヒツサヨリ釣りの②です。  12/10 朝記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
homecamera 今日は 自宅ですが、別荘ダイアリーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 外房・太東港は冬場の風物詩となっている、エンピツサヨリ釣りでにぎわいます。12/7日も大勢でした。

 あちらにも・・・

 そちらにも・・・

 こちらにも・・・ エンピツサヨリ釣り遊びの釣り人です。
niko かと言って、これだけ大勢いても、エンピツサヨリさん任せなので、港の中にサヨリちゃんが回遊してくれないことには、そんなに釣れるわけでもありません。
 それでも、地元の人はこの時期を逃さずと出かけてくるのでしょう。
 まあ、大半は私のようなご年配の暇人です。
 別荘二日目の12/7日は、休耕田のお花畑も湿っていて、思うような作業ができず、午前中は太東港へ出かけました。
 → 11/16日はオデコ、11/27日は6匹、12/7日の今回は???
 とにかくあちらこちらにエンピツサヨリ狙いの人たちが出かけてきています。
 この釣りは冬場の暖かい日ならともかく、寒くて震えながらの日ではできない釣りです。
 小春日和で暖かく、小さなサヨリちゃんが沢山港内に入ってくると、楽しいのですが、そんなタイミングの日に出会うのはめったにありません。
 7日の私の釣り時間は、8時から11時までの3時間でした。
 あんまり釣れないと、こんな釣りで時間を費やすのは、何かもったいないようで粘れません。どうも日中の海釣りは、私には向かないようです。

 結果は、ご覧のとおりでした。
 数年前は、もっと沢山釣った覚えがあるのですがねー。

 どこへ行っても聴こえてくる話ですが、今年の外房の海の釣りは、全ての釣りが不調のようです。
 もちろん、エンピツサヨリちゃんも、例年よりも釣れないとか・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日は、M小学校へ出かけて、午前中から6年生の卒業記念の一言ビデオ撮りです。