一束アジ釣りのチャンス到来でした。 12/13 夕記録
別荘での行動メモです。
① 12/12 私 → 昼前から田んぼのお花畑の草刈り、夜はアジ釣り100匹達成
妻 → 築山の耕運機、スナックエンドウ苗植え付け、カスミ草苗植え付け
② 12/13 朝から雨降り、隣近所にアジを配る
地デジアンテナ取り付け業者との下見打合せ
良い日に遭遇しました。
めったにないアジ釣り日和で、小アジが釣れました。
何時までも釣れ続けました。
何度も通っていますが、こんな日にはなかなか遭遇しません。
今回は、めったにないチャンスを生かして、100匹達成を目指してみました。
16:30~22時過ぎの100匹カウントでした。

別荘の流しに、どーんと広げて、記念のデジカメです。
釣り用語では、100匹釣り上げを、「一束」と言います。初めての一束達成です。
今回は、釣り場に着くと、アジ狙いの釣り客が、もう既にズラーリです。
ズラーリいると言うことは、アジが釣れていると言うことになります。
そんなことで昨夜は私の好きなポイントはもちろん入れません。そこで一番端の釣座で始めました。
それでも17時~18時は、夕マヅメのアジが好調で、期待感がわきました。
19時過ぎからは、ズラーリと並んでいた釣り客も、少しずつ撤退です。
20時過ぎると数人です。つまりは思ったように釣れていません。
そんな方たちを横目に、私はK名人に教わった、ヘラスタイルの延べ竿アジ釣りで、アジの数を増やしていきました。
21時前には、前回の歳の数だけのアジの数にも到達し、なんとか80台にもなりました。
これは、もしかしたら、初体験の100匹達成が叶うかが見えてきました。
22時過ぎには、97・98・99・100匹、 ヤッターでした。更に5匹加えて確実に。
釣りしながらアジの数を数えていると、自分の都合の数になっていて、後で数えてお笑いのことがあります。
今回は、100+5匹で終了としました。
小アジのみで、20cmを越える中アジは、今回は来なかったけど、言うこと無しのラッキー。
私は前々回からの19尺のヘラ竿が気に入り、使い続けています。
柔らかい竿は、アジのあたりに合わせると、「ピッ」と竿鳴りして、気持ちが良いのです。
ちなみに、私のお師匠さんの毎日釣り師のK名人は、釣れ過ぎても面白くないと、16尺の短竿で釣ります。
それでも、名人技で70~80を釣り上げられるから驚きです。
K名人には、私の一束達成の釣り終了時間まで、お付き合いいただきました。
※ 流しのアジの画像には、K名人からのいただきアジも多数混じっています。
私のこだわりで、自分で釣り上げたアジの下処理は、自分でしています。
釣り上げたアジは小アジなので、手でエラと内臓を取り、流水できれいに洗います。
こうしてプレゼントすると喜ばれます。勿論、我が家で調理したり、冷凍保存するのにも便利です。
今回の100匹アジは、別荘のご近所の皆様に20匹ずつ、プレゼントです。
下処理をしているので、更に喜んでいただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/13 今日の行動メモ
難視聴地域の別荘での地デジアンテナの取り付け、
別荘の所在地は、何と「地デジ難視聴地域」なんですよ。
別荘での行動メモです。
① 12/12 私 → 昼前から田んぼのお花畑の草刈り、夜はアジ釣り100匹達成
妻 → 築山の耕運機、スナックエンドウ苗植え付け、カスミ草苗植え付け
② 12/13 朝から雨降り、隣近所にアジを配る
地デジアンテナ取り付け業者との下見打合せ

めったにないアジ釣り日和で、小アジが釣れました。
何時までも釣れ続けました。
何度も通っていますが、こんな日にはなかなか遭遇しません。
今回は、めったにないチャンスを生かして、100匹達成を目指してみました。
16:30~22時過ぎの100匹カウントでした。

別荘の流しに、どーんと広げて、記念のデジカメです。
釣り用語では、100匹釣り上げを、「一束」と言います。初めての一束達成です。
今回は、釣り場に着くと、アジ狙いの釣り客が、もう既にズラーリです。
ズラーリいると言うことは、アジが釣れていると言うことになります。
そんなことで昨夜は私の好きなポイントはもちろん入れません。そこで一番端の釣座で始めました。
それでも17時~18時は、夕マヅメのアジが好調で、期待感がわきました。
19時過ぎからは、ズラーリと並んでいた釣り客も、少しずつ撤退です。
20時過ぎると数人です。つまりは思ったように釣れていません。
そんな方たちを横目に、私はK名人に教わった、ヘラスタイルの延べ竿アジ釣りで、アジの数を増やしていきました。
21時前には、前回の歳の数だけのアジの数にも到達し、なんとか80台にもなりました。
これは、もしかしたら、初体験の100匹達成が叶うかが見えてきました。
22時過ぎには、97・98・99・100匹、 ヤッターでした。更に5匹加えて確実に。
釣りしながらアジの数を数えていると、自分の都合の数になっていて、後で数えてお笑いのことがあります。
今回は、100+5匹で終了としました。
小アジのみで、20cmを越える中アジは、今回は来なかったけど、言うこと無しのラッキー。
私は前々回からの19尺のヘラ竿が気に入り、使い続けています。
柔らかい竿は、アジのあたりに合わせると、「ピッ」と竿鳴りして、気持ちが良いのです。
ちなみに、私のお師匠さんの毎日釣り師のK名人は、釣れ過ぎても面白くないと、16尺の短竿で釣ります。
それでも、名人技で70~80を釣り上げられるから驚きです。
K名人には、私の一束達成の釣り終了時間まで、お付き合いいただきました。
※ 流しのアジの画像には、K名人からのいただきアジも多数混じっています。

釣り上げたアジは小アジなので、手でエラと内臓を取り、流水できれいに洗います。
こうしてプレゼントすると喜ばれます。勿論、我が家で調理したり、冷凍保存するのにも便利です。
今回の100匹アジは、別荘のご近所の皆様に20匹ずつ、プレゼントです。
下処理をしているので、更に喜んでいただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

難視聴地域の別荘での地デジアンテナの取り付け、
別荘の所在地は、何と「地デジ難視聴地域」なんですよ。