goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

月下美人をお部屋で鑑賞です。

2023-11-03 08:29:10 | 猫の額の庭の 園芸new

 月下美人をお部屋で鑑賞です。

 数日前から、庭で乱暴に管理していた月下美人の鉢植えに、今年は三度目の
  花芽が開花時期を迎えている。
  多分、今宵の開花だろうと、室内に取り入れることにしました。

 もくろみ通り咲いてくれました。

  しっかりと、デシカメ記録してあげました。一度目は室内で鑑賞。

  二度目の開花は庭で、勝手に咲かせました。

  三度目は、同じ大きさの蕾が三つも、開花時期が同じように生長しているので、

  多分、今宵だろうと予想して、待っていたら、二つがきれいに咲いてくれました。

 今日は文化の日で祝日・・・  サンデー毎日生活は毎日祝日

    今日は少し、自転車で運動でも・・・と考えている。

    それに、庭先園芸もと考えています。

    今日は昨日よりも良い日となりますように・・・・


一ヶ月ぶりにブログ投稿再開します。

2023-10-28 20:46:37 | 猫の額の庭の 園芸new

 一ヶ月ぶりにブログ投稿再開します。

  今回の当ブログ「毎日あれこれNewDiary」の休刊は
   自分では、毎日投稿のやる気とファイトが消えかかっていたので
   思い切っての長期休刊といたしました。

  じつは、10/9日から発症している「座骨神経痛」での
   元気な歩行が困難となっていて、杖をついての移動となりました。

   右足は健在なので、車での移動は可能ですが、歩行となると・・・。
   痛い足をかばいながらの移動で、苦労しています。

  現在、整形外科と整体院での治療通いの進行形で、必死に回復治療中です。

   少しずつの改善はみられますが、調子の悪さは、気分も落ち込みになるので
   自宅では、あれやこれやの、セルフケア治療に努力しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

 今日は、幾分調子が良くて、庭先で動けるように動けるようになったので、
   諦めていた「ソラマメ」の種蒔きができるようになりました。

 近所のホームセンターでゲットのソラマメの二袋68個の種蒔きでした。

 ついでに、昨年の余り種の「食用菜花」の種も蒔きました。

 まだ、ファイトは本調子ではないので、
  例年秋に蒔いている野菜の種まきは止めました。

 そんなこんなで、うじうじしていてもつまらないことがわかってきたので、
  プログ投稿は再開することにしたいと思っています。

 皆様方には、休刊中のご訪問に感謝しています。
        今後ともよろしくお願いいたします。

 

 


夏の暑さに打ち勝っての草取りです。

2023-08-30 08:18:58 | 猫の額の庭の 園芸new

 夏の暑さに打ち勝っての草取りです

 猫の額の庭先園芸も猛暑の直射日光下ではファイト無しでした。

  おかげで、草があっという間にはびこりました。
  さすがにこれではいかんと、少しは暑さの収まった夕方から、久しぶりの
  草取りでした。

 私の草取り作業は、こんな座椅子に腰掛けながらの作業でございます。

 久しぶりの草取り作業で、見違えるように、きれいにしました。
       たったこれだけのスペ草取り行動の決意に何日かかったことか・・・。

 次の課題は、お隣りとの境目通路ですが・・・。いつになるやら・・・です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    今日も良い日となりますように・・・

acmemo  8/21-80  8/22-125  8/23-66d  8/24-129u  8/25-168u
                8/26-68d  8/27-334u  8/28-105  8/29-109


トウモロコシ栽培作戦

2023-08-29 08:19:20 | 猫の額の庭の 園芸new

 トウモロコシ栽培作戦は、3回4回目です。

 暑さの中でも育ってくれた、夏蒔き可能なトウモロコシもさすがに発芽率は
  半分にも届かなかった。

  21本のトウモロコシは、第3陣の苗植えでした。
  トウモロコシは連作が問題ないので、第1陣の跡地に植え付けてきました。

 電気柵は健在なので、3回目の苗の植え付けに続いて4回目の種蒔きです。

  水に浸して発芽させた物を種まきは、第4陣目のトウモロコシです。
  果たして何本の苗をキープできるか楽しみです。

 ついでに8月蒔き葉ボタンは全滅だったので、
   悔しいので、またまた種蒔きです。
   今度は少しは涼しいところで管理して、苗作りしてみます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も柏市は34℃の予報です。
  昨日は久しぶりの庭先園芸強行でしたが・・・。今日はどうしよう。

    今日も良い日となるよう努力しますかねー。

acmemo  8/21-80  8/22-125  8/23-66d  8/24-129u  8/25-168u
                8/26-68d  8/27-334u  8/28-105

 


やっと三分の一完了の夏園芸

2023-08-21 08:12:14 | 猫の額の庭の 園芸new

 やっと三分の一完了の夏園芸

 昨日は午後から、やっとこさと動き出しての、夏園芸でした。

① 乱れた花姿の整枝と土増しのプランターと鉢の整理に数時間

② お次は、ジャングルの地面の草取りに小一時間

  もういいでしょうと止めての、暫くぶりの夏園芸・・・。

③ 今日の午後からの予定は・・・。

  ホームセンターへのお出かけと、種まきと、残りの夏草取り・・・。

  どうなることやら・・・。

  熱中症アラート発令なんてでると、やってられませんねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も朝からエアコン生活
  そして、午前中は高校野球観戦とバーニング
  午後からは、ホームセンターへ出かけて、ハボタンの種の購入

  さらにやる気が残っていれば、ハボタンの種まきと庭の夏草取りですが・・・

    暑さに対処しての生活は不便なこと・・・。
                     今日も良い日としたいものです。


夏の種蒔き園芸でした。

2023-08-04 08:59:43 | 猫の額の庭の 園芸new

 夏の種蒔き園芸でした。

 軒下がまだ日射しが当たらない内にと、久々の夏の園芸です。

 三日間のペーパーの上でのトウモロコシのゴールドラッシュ90の発芽促進を
  確かめて、ご覧の通りです。

 今日の重点の作業はこれにしようと、夏の直射日光の当たらない内にと、
  久しぶりの軒下園芸でした。

① まずは、種蒔き用の土の作りで、色々調合して準備です。
  種蒔きと育苗の土は、新しい土を使います。勿論、HCでゲットです。
② トウモロコシの種蒔きから始めます。
③ 葉ぼたんの2袋の種も蒔きました。

 軒下の苗作りコーナーは、直射日光の当たらないコーナーに置いて
  発芽までの管理です。

       更に、日除けします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も朝から暑い暑い。皆様方如何お過ごしかなー。
  こんな日はエアコン室内でハンドメイドしかないなー。

 今日も良い日となるよう・・・努力します。

acmemo  7/31-191u  8/1-42d  8/2/140u  8/3-467gu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


やっと手がけた庭先園芸でした。

2023-07-22 09:15:55 | 猫の額の庭の 園芸new

 やっと手がけた庭先園芸でした。

 とにかく、夏日の炎天下では園芸の意気消沈ですが・・・。
  昨日は、夕方から、やおら活動開始で堪忍の暑ーい園芸です。

 たった、これだけのコーナーの片付け作業に、何日もやる気無しでした。
  やっぱり今日はやるしかないと、意を決して、剪定ばさみを持って、
  緑の茂みの中に潜りました。

 一番のアジサイを半分に切って、お隣のアジサイも切り詰めて、
  風通しを良くしました。

  このコーナーの片付けにとりかかるのに何日かかったか・・・。
  事後はカラカラ地面にたっぷりと水やりです。

 私のプランター出の花咲かせ花壇です。
  一応、玄関周りのプランター花壇は通りから目につくところなので、
  「あっ、あそこの花のきれいなところですね。」と言われることがあります。
  まあ、このプラター花壇の花咲かせは、全て種蒔きからの苗作りです。

  しかし、年々花の苗作りも大変になってきました。

  毎年の6月までの花咲かせの定番だったインパチエンスはこの数年の夏の
  暑さで、プランター花壇できれいに咲かせることができなくなっています。

 その点、今年は、コキアとペチュニアがうまくいっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は別荘管理訪問です。

 ① 野菜の収穫  ・・・ ナス、キュウリ、キャベツ、カボチャ
              うまくいけばトウモロコシ
 ② 相変わらずの草刈りです。
 ③ そして、除草剤散布です。
 ④ 枯れ枝燃やしの片付け作業もまたまだある。

    安全ドライブと安全作業に徹します。


月下美人が咲きました。

2023-07-19 08:46:27 | 猫の額の庭の 園芸new

 月下美人が咲きました。

  今回は何度か咲く、第一陣の開花です。
  月下美人の鉢植えは二鉢ありますが、この時期は外の木の下で管理しています。

  毎朝と夕方の水やりで、月下美人の鉢植えの葉に花芽がついているので、
  生長具合を毎日観察していました。

  月下美人は、一夜花なので、何時開花するかは分からない。
     別荘へ出かけている時では、貴重な開花の花見はできない。

   幸い、17日の夜は自宅だったので、真夜中の開花を真っ暗闇で、
    ストロボでデジカメ記録です。

  一夜花だけあって、豪華な花です。
  次の開花は何時になるかは分かりませんが、まだチャンスがあるはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 しかし、猛暑の夏です。
  まだ梅雨明けしない。昨夕方夕方千葉県北西部に雷雨が発生してくれたのですが、
  柏市には届かなかった。私的には柏市と千葉県に一雨欲しい・・・。
  家の四隅の地面にたっぷりと水やりしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
       今日も良い日となりますように・・・。

acmemo  7/1-118u 7/2-88 7/3-58 7/4-67 7/5-76 7/6-48 7/7-77 7/8-39dd 7/7-77
7/6-48 7/7-77 7/8-39d 7/9-54 7/10-66 7/11-108u 7/12-119u 7/13-56d 7/14-83u
7/15-45d 7/16-96u 7/17-167u  7/18-79d


ミニトマトとブドウです。

2023-07-07 08:09:48 | 猫の額の庭の 園芸new

    ミニトマトとブドウです。 

 自家製苗での栽培のミニトマトが色づいてきました。

  アイコのチョコ色と、キャロルパッション・ロゼのピンク色のミニトマトです。

 野菜用のプランターに植え付けた、自家製ミニトマトの苗からの栽培です。
  ここのところ色づいてきて、少しずつ収穫です。

  生長が旺盛で、水の吸い上げが速い。
  増し土をしないとかわいそうになってきました。

 こちらは貧弱巨峰ブドウです。
  怠けていたら、あっという間に、黒点病です。
  それに葉っぱの虫食い。
  昨日は整枝して、薬を散布しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日・明日と、七月最初の別荘管理訪問です。

① キュウリの収穫。ミニトマトも採れるか。他の野菜は何か採れるか・・・。
② そして、相変わらずの夏草との闘いの草刈りです。

   今日も安全運転と、安全作業に努力します。

 

 


プラムの木を切り詰めました。

2023-06-25 08:02:26 | 猫の額の庭の 園芸new

 プラムの木を切り詰めました。

 猫の額の庭で、今年は沢山実をつけてくれたプラムです。
  大型鉢植えです。勿論、鉢から溢れて地中に根っこは張っています。

 一週間余りにわたって、木で熟したものから収穫して、食べてきました。
  二階のベランダから見ても、樹勢が強い。

  これではいけないと・・・。

 こんな具合で強剪定することにしました。
  徒長枝、直立枝、真ん中の枝をバッサリと切ります。

 今回導入した、充電式の電動剪定鋏ですが、別荘で梅の枝落としに活躍。
  実に気持ちよく枝切りができます。

 庭でも、こんな具合で、きれいに仕事をしてくれました。

 今日・日曜日は・・・。この木下のスペースに入り混み、
  一日かけて、庭の草取りと、残りのプランター園芸とで過ごします。

   今日も良い日となりますように・・・。

memo  6/1-52d 6/2-118u 6/3-72 6/4-79 6/5-122u 6/6-86 6/7-112 6/8-142u
6/9-95 6/10-56d 6/11-92 6/12-93 6/13-97 6/14-75 6/15-93 6/16-93 6/17-68
6/18-381u? 6/19-61d 6/20-179u 6/21-137 6/22-65d 6/23-61d 6/24-50dd