goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

庭先の春探しです。

2024-03-29 09:18:19 | 猫の額の庭の 園芸new

 庭先の春探しです。

 今年の春の到来は、どうしてこんなに遅いんだろうか。
  人間様には、とても自然の営みには勝てない。
  昨年は桜が満開していたのに、今年はどうしたことか・・・。

  ようやく、あちこちで桜の開花宣言が聞かれるようになりましたが、
  東京都にはにはまだ無い。勿論、柏市にはまだだろう。
  二階の窓から見える桜並木も、開花前のピンクの色づきが無い。

 我が家の庭先の春探しの続きです。

  紫花菜が花盛りで、我が家の空き地に春を彩ってくれます。
   9月に自家採種の種をあちこちにばらまいています。

 毎年、切り詰めているピンクの椿は、やっと見頃となってきました。

 ブラムも開花です。
  折角咲いているのに寒そうです。
  昨年、結構実がついて、貴重な自家製果物で重宝しましたが、バッサリと
  切り込んだので、今年の花付きは極端に少ない。
  果物の栽培管理は難しいものだと痛感しています。

  マダム管理のデンドロビュウムです。
  玄関に置いてあげました。

 今日はまた雨降りです。
   じいじ様の行動がとじこもり生活で、気分が晴れない日が続いています。

   持病の腰痛気味の体は、低気圧が続くと、ギクシャクとして気分が重い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

  皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day. 

ac memo   301-254 302-272 303-142  304-116 305-185  306-167 307-120 308-115
                     309-125 310-118 311-95  312-111 313-123 314-115 315-145 316-130
       317-165  318-169 319-133 3/20-100 3/21-87 3/22-107 3/23-98 3/24-111
     3/25-111 3/26-85 3/27-92 3/28-104


春の種蒔き開始です。

2024-03-23 09:25:00 | 猫の額の庭の 園芸new

 春の種蒔き開始です。

  毎年、お彼岸の頃に、春一番の野菜と花の種蒔きをしています。

    外では、寒くて、ポットでの種蒔きはできない。

 自己流の簡易温室、温床を使っての種蒔きです。

 今回はこんな具合でした。

① ミニトマト ② カボチャ ③ ナス ④ ゴーヤ などの野菜の種蒔きです。

④ ペチュニア ⑤ インパチエンス ⑥ カーネーション ⑦ ナデシコ
⑧ コキア などの花の種蒔きです。

  全て、簡易温室の温床を使っての種蒔き開始です。
  カボチャやミニトマト、ゴーヤは自家採種の物も蒔きました。

 勿論、外ではとても種蒔きはできません。

  私の簡易温室は、昔の金魚やウーパールーパーの飼育で使ったヒーターを
  使っての簡易温室・温床装置を使っての種蒔きです。

  設定温度は、28~30℃です。

  四・五日もすれば、発芽してきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は雨降り日ですねー。

  ハンドメイド三昧の日となりそうです。

  今日も頑張ります。 I will do my best today.  

  皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day. 

ac memo   301-254 302-272 303-142  304-116 305-185  306-167 307-120 308-115
                     309-125 310-118 311-95  312-111 313-123 314-115 315-145 316-130
       317-165  318-169 319-133 3/20-100 3/21-87 3/22-107

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


玄関周りを春の装いにしました。

2024-03-20 09:10:40 | 猫の額の庭の 園芸new

 玄関周りを春の装いにしました。

 寒さで閉じこもり生活のじいじ様も、これではいかんと、久々の園芸です。

  玄関のプランター花壇を菜の花に活躍してもらいます。

 元々、私の春のプランター花壇は・・・。
 ① 種蒔きからのハボタンでしたが・・・。 → 昨年は種蒔きしなかった。
 ② こぼれ種発芽からのマラコイデス・・・。 → 昨年の発芽は唯一これだけ。

  今年は、昨年秋に唯一の種蒔きで育てた食用菜花。
 プランターで育てた食用菜花は、かなりの収穫で、かなり食べました。

 もう、それもいいだろうと、残りの花芽を咲かせて、春の装いです。

 マダム管理のクリスマスローズは、鉢植えを減らして、通路の空き地へ地植え。
  こんな具合で、花がきれいに咲いてくれています。

 紫花菜です。 
  → こぼれ種発芽というか・・・。種を適当にばらまきからの空き地咲かせ。


  今日は午後から雨降りらしい。
  午前中に少しは野外活動しますかねー。

 今日も頑張ります。 I will do my best today.  

  皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day. 

ac memo   301-254 302-272 303-142  304-116 305-185  306-167 307-120 308-115
                     309-125 310-118 311-95  312-111 313-123 314-115 315-145 316-130
       317-165  318-169 319-133

 

 

 

 


花と野菜の種をゲットです。

2024-01-27 09:08:33 | 猫の額の庭の 園芸new

 花と野菜の種をゲット

 HCの種コーナーを観ていますが、お気に入りの種が無いときは、
   やっぱり、通販でゲットします。

 少しずつ、過去のなんでもかんでもの大量の栽培は止めています。
 野菜は、別荘の菜園での栽培がメインとなりますが、少しずつ数を減らすことに
 しています。

 サカタの種でゲットは、野菜の種です。

① ミニトマトのキャロルロゼは、少し大きめのピンクのミニトマト
  自家採種の種もキープしています。自家採種の種蒔きでの苗作りも
  同様に栽培し、収穫でき、お気に入りの品種です。
② どっさりなすの黒福は、名前の通りに秋の遅くまで、どっさりなります。
  お気に入りのナスです。
③ 定番のミニカボチャの栗坊です。これも自家採種しています。

 花の種は、タキイでゲットです。
  自宅のプランター花壇で咲かせます。

① ペチユニアの中輪の二種類です。これは30粒しかありません。
② インパチエンスもゲットですが、これも30粒しかないので、結構高い。
③ 初雪草は昨年から、別荘で地面で咲かせています。

 種蒔きは簡易温床で蒔きますが3月です。
   3月まではまだまだ時間がありますねー。
    もう、春を待ちわびているじいじ様です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、午前中は整形外科で腰の牽引治療でございます。

  午後からは、カードで2円引き、土日の割引で3円、都合5円引きの
  ガソリン入れの日ですよ。
  同時に、20Lポリタン二つの灯油を仕入れに、スタンド行きです。

  今日も良い日となりますように・・・。

        今日も頑張ります。     I will do my best today.
 なたにとって良い日となりますように。 I wish you a good day.

              ※ DeepL翻訳ツールです。

 


スナップエンドウの種蒔きです。

2024-01-13 11:41:46 | 猫の額の庭の 園芸new

 スナップエンドウの種蒔きです。

 HCの種コーナーでスナップエンドウの種をゲットしてきました。
  サカタではスナックと言っています。
 適期は10月蒔きで、越冬して5月に収穫します。

 例年、10月に種蒔きして、別荘の畑に植え付けていたのですが・・・。
① 昨年の私の体調不良で、秋の種蒔きは皆無でした。
② また、無人の別荘では、冬のスナップの葉は、野鳥の餌になります。

  そんなことで、種蒔きはやめていましたが・・・。

 種コーナーで、種を色々観ていたら、そうだ、自宅で栽培しようーっと・・・。

 この種は、2月の種まきも可なのです。

  3粒ずつのポリポットへの種蒔きです。

 私の部屋の窓際で、暖かく管理します。

 また、発芽したら、ダイアリーしよーっと・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は寒い天気予報でしたが・・・。
  今のところ暖かい。そんな内にノルマのウオーキングしよーっと・・・。

  今日も良い日となりますように・・・。

        今日も頑張ります。     I will do my best today.
  あなたにとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
            ※ DeepL翻訳ツールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


花と野菜の種の下調べです。

2024-01-07 10:35:00 | 猫の額の庭の 園芸new

 花と野菜の種の下調べです。

 3月になったら簡易温室で、花と野菜の種蒔きをします。

 花と野菜の種の種を頼むのは、HCの種コーナーで、欲しい種があるかどうかを
  確かめます。

  私は花の種はタキイから、野菜の種はサカタからとしています。

① ペチュニアは昨年きれいに咲いてくれた。
  今年もまだ咲いているので、種類を研究して数色咲かせたい。

② インパチエンスは私の花咲かせの定番でしたが、昨年期は暑さで失敗で、
  自家採種ができなかった。
     今年も数種類・数色咲かせたい。

③ 野菜の種はサカタにしている。

  ミニトマト、栗坊カボチャ、どっさりナスの黒福だけかなー。

 ミニトマトは、自家採種したものも、種蒔きします。

 種蒔きと苗作りは私の仕事。  別荘の畑で育てるのはマダム。

    今年は二人してつかれているので、野菜育ては縮小の予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  今日も良い日となりますように・・・。

        今日も頑張ります。     I will do my best today.
  あなたにとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
            ※ DeepL翻訳ツールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新年初園芸です。

2024-01-06 11:24:49 | 猫の額の庭の 園芸new

 新年初園芸です。

 昨年の夏は暑くて、園芸のファィト無し。
  続いて秋は体調悪くて、園芸のファイト無し。

 だから、種蒔きはなーんにもしなかったので、
       新年の花のコーナーはなーんにも無い。
  これでは寂しいと、初めての花の苗の購入。

  ビオラとマラコイデスでした。

 新年初の園芸です。

 菜の花はまだ花芽が上がりませんが、元気です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は久しぶりに、駅前方面コースでウオーキングです。
  100円ショップをぶらつきますかねー。

 今日も良い日となりますように・・・。

        今日も頑張ります。     I will do my best today.
  あなたにとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
            ※ DeepL翻訳ツールです。

 

 

 


久々のプランター園芸は菜の花

2023-12-11 09:23:30 | 猫の額の庭の 園芸new

 久々のプランター園芸は菜の花です。

 ここのところご無沙汰の庭先園芸ですが・・・。
  菜の花が植え換えを催促してきました。

  他は何にも育てていない、今年の秋と冬の庭先園芸です。

 とりあえずブランター四つに、食用菜花の余り種の種蒔きでキープした
       菜の花を6本ずつ植えつけました。

  こちらは、マダムの管理の野菜プランターです。

① ミニ大根のころっ娘です。
② ほうれん草も発芽しています。

 今日も天気が良ければ、まだ数鉢プランターに菜の花の苗を定植します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  今日も良い日となりますように・・・。   

  今日も頑張ります。  I will do my best today.
    あなたにとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
            ※ DeepL翻訳ツールです。


今年の秋は寂しい苗つくりです。

2023-11-16 09:00:21 | 猫の額の庭の 園芸new

 今年の秋は寂しい苗つくりです。

 体調がいまいちで、元気・やる気・根気を欠いていた今年の秋でした。

  そんなことから、秋の苗作りの種蒔きは、全く手がけずにいましたが、
  これはやろうと、ソラマメの種蒔きでした。

  種蒔きはやっぱり適期がある。
  二袋のソラマメは70こ以上ポット蒔きしたのに、発芽率は50%でした。

  別荘の畑に植え付けます。防寒しないと定着するかどうか・・・?

 こちらの昨年の余り種の食用菜花の種蒔きでは、3ケースの苗ができそうです。

 マダムは、大型野菜プランターで、ミニ大根のころっ娘の種蒔きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   今日は一週間ぶりに、整体院への通院日です。
    天気が良さそうなので、訓練もかねて、自転車での20分通院です。
    河川敷の歩行者・自転車専用道なので、安心して通院です。

   今日も良い日となりますように・・・。


食用菜花の間引きとソラマメ

2023-11-04 10:51:15 | 猫の額の庭の 園芸new

 食用菜花の間引きとソラマメ

 10/28日に、昨年の余り種をまいて発芽したものを間引きました。

  最終的には、三本にして、ポットに苗として植え替えてキープです。

 ソラマメはもう少しで発芽でしょう。
  どちらも、管理人の体調不良で、例年よりもかなり遅い種蒔きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日はインフルエンザの予防接種です。
        朝からのインフル接種を終え、丁度バスが来たので駅前まで出かけ、
  整形外科で牽引治療です。

    その間の歩行は、よたよた歩行なれど、杖無しの訓練でしたとさー。

   自転車の長距離走行で、運動不足と、脚の筋肉を鍛えます。
    座骨神経痛症状も、かなり回復してきました。

     今日も良い日となりますように・・・。