荻野洋一 映画等覚書ブログ

http://blog.goo.ne.jp/oginoyoichi

『パージ:アナーキー』 ジェームズ・デモナコ

2015-08-11 20:06:12 | 映画
 第1作『パージ』から連続公開となったシリーズ第2作『パージ:アナーキー』。この両作品、東京ではTOHOシネマズ日劇でのイブニング興行という異例の公開方法をとっている。
 未来のアメリカでは経済破綻によって国家が壊滅し、「新しいアメリカの建国者たち」なるファシズム団体が統治しており、圧政のガス抜きとして1年に一晩だけ、殺人をふくむあらゆる犯罪が合法化され、この一夜は「パージ(粛清、一掃)」と名づけられている。しかしながら前作『パージ』はこの設定に負け、足腰の弱い監禁スリラーに終始した。素人のような演出、批判精神の効いていない諷刺。まさに猛省を促すという気分で、私は本作『パージ:アナーキー』の上映に臨んだ。
 結果としては、前作とは比べものにならないくらいにいい。ゲーム感覚にとどまるとはいえ、西海岸のダウンタウンの大通りや路地、広場、たくさんの家庭、上流階級のつどう殺戮パーティイベントなど、空間がダイナミックに書き換えられ、登場人物が恣意的にどこかへ消えて行くといった無造作な動きでごまかした前作とはちがい、彼らの動きがサスペンスになっている。
 主人公たちがいかにして一晩の危機を逃げ切るかというサバイバルゲームに終始せず、真の敵は目の前の殺人鬼と化した隣人たちではなく、そのシステムそのものであり、彼らにプレイ・ザ・ゲームを宣言した「新しいアメリカの建国者たち」であるという、この当然すぎる目線にようやく向かっている。この『パージ:アナーキー』では、カルメロ・ジョーンズなる、未来版マルコムXが暴力革命をインターネットで呼びかけ、作品の後半で事態を攪拌して回る。
 スター不在のこのシリーズで、前作の登場人物は一掃され、引き継がれる者はいないが、前作の黒人の闖入者の顔が第2作でも見られたのはよかった。『ハンガー・ゲーム』の不埒な点は、興行の維持に執心するあまり、価値転覆の物語がむやみに引き延ばされていく点だ。サーガという興行形態は、キャラクターの自明性の上にあぐらをかいてすぐに退廃するので、私たち観客側が厳しく監視しなければならない。


TOHOシネマズ日劇(東京・有楽町マリオン)ほかにて上映
http://purge-movie.jp