どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

チンチラカのちえ・・ジョージア

2019年05月27日 | 昔話(ヨーロッパ)

       グルジアの民話 五つのぼうけん物語/かんざわ とらお・訳 小宮山量平:編・解説/理論社/1977年新装版


 グルジアは2015年4月以降、ジョージアの名称で呼ばれています。1991年に旧ソ連より独立していますが、この名称の経過も興味深い。

 初出は1973年で再版で名称の変更はあるのでしょうか。40年以上も前に発行されていて、時代の変化も感じます。

 「チンチラカのちえ」には、チンチラカという末っ子が、山男の髪の毛で作った橋をにげだすところがあります。
 「髪の毛橋」といえばイギリスの「賢いモリー」が思い浮かびます。モリーでは髪の毛一本ですが、この話では「髪の毛で作った橋」とあるだけです。

 モリーでは三人の女の子ですが、この話では三人兄弟。

 展開も同じようで、王さまから命じられて、チンチカラが、山男からいただいて(早い話、盗み)くるのが、黄金の壺、黄金でできたパンドリという楽器、山男そのもの。

 山男が「やあーい、チンチカラ! もう一ぺん、きてみろやい」と叫ぶと、チンチカラは「いいともさあ、こんどくるときゃ、ともだちになるぜえ」と二回繰り返します。モリーが「またくるわ」とさけぶのといっしょです。

 難題は、山男をつれてくること。チンチカラは、指物師のふりをして箱をつくります。山男が箱を調べようとすると、一回目、二回目はすぐに壊れてしまいます。三度目に山男が箱に入ると、チンチカラはすぐに、上から釘づけにしてしまいます。

 山男は髪の毛橋で、ころげまわったり、ちからいっぱいつっぱたり、うなったりして、箱もろともチンチカラを橋から谷の底へおとそうともがきますが、チンチカラは、髪の毛橋をだいぶとおりすぎたところで、髪の毛橋に来たといったので、山男の目論見はうまくいきません。

 王さまが、箱をあけようとすると、チンチカラは、そのまえに長い梯子をくださるように王さまにお願し、そのあたりの一番高い岩山にのぼってから、箱をあけさせます。

 王さまの家来たちが箱を開けると、まっかにおこった山男が、王さまも大臣も、家来も手当たり次第にたべてしまいます。

 山男が高い山のチンカラをみつけ、つきすすみますが、山は険しく手も足もかけられません。

 チンチカラが「干し草を山のように積んで、火をつけその真ん中に飛び込んで、煙がここまではこんでくれた」といった言葉をまにうけた山男がおなじようにすると、山男は焼け死んでしまいます。

 国も王さまの位も、そっくりチンカラのものになって、兄弟も呼びよせます。

 チンチカラが、山のどでっぱらにあなをほって、山男のねむっているベッドの真下まで掘り進んだり、
パンドリが「はやく、あいつをつかまえて。チンチカラが、つぼを盗んだよ!」とさけぶのが、二回でてきたりと、リズムもあります。

 個人的には、モリーのように、おしまいが結婚でおわるよりすんなり入ってきました。


この記事についてブログを書く
« ぼくたちの ピーナッツ | トップ | 砂糖菓子の男・・・・ギリシ... »
最新の画像もっと見る

昔話(ヨーロッパ)」カテゴリの最新記事