さじかげんだと思うわけッ!

日々思うことあれこれ。
風のようにそよそよと。
雲のようにのんびりと。

山梨心霊スポット 峡南・東部・富士五湖編

2008-08-03 21:56:37 | 山梨心霊スポット

今日は最終日です。峡南・東部・富士五湖と、広い範囲を取り上げてみたいと思います。

まずは峡南。
旧割石トンネル(市川大門~六郷)

ここもテレビで取り上げられたことで、有名となったところです。作業服の男性と少女の霊が見られるそうです。
わたしの祖母が六郷に住んでおりまして、たびたび通ったんですけどね。わたしはどうも縁が薄いようで、お目にかかることがありませんでした。

霊山である身延山(身延)はもちろん、小さな四尾連湖(市川大門)も名高い心霊スポットです。

東部に行きましょう。
笹子峠(大和~大月)

旧御坂トンネルと同様、県内有数の心霊スポットですね。何でも、女の子の霊が出るそうです。それから、手前にある矢立の杉にもいわくがあるらしいです。
しかし、このトンネルはですね、明治時代の山梨にとっては首都圏へ連なる経済的・政治的・文化的…あらゆる面でも希望のトンネルだったんですよね。
周辺は厳かな雰囲気に包まれていますが、ハイキングコースとして大変な人気のようです。

あとは山伏峠(本栖~道志)田原神社(都留)などをあげておきましょう。
田原神社は、わたしがじかに聞いた話なので、あまり有名でないかも知れませんね。

さて、では最後に富士五湖です。
霊峰富士を間近に見る土地だけに、不可思議な場所がたくさんあります。
富士五湖(富士山麓)

富士五湖である本栖湖(本栖)・河口湖(河口湖)・西湖(足和田)・精進湖(上九一色)・山中湖(山中湖)、それから忍野八海(忍野)はそれぞれにエピソードがあります。
河口湖畔には、かの有名な小曲園がありますし、また湖の中程にぽかりと浮かぶ鵜の島にもおかしな噂があるそうです。
西湖の根場地区は、今でこそ「西湖癒しの里根場」として再生・復活を遂げていますが、1966年9月の台風26号による土石流により、壊滅的打撃を受けました。
また、勝山村と足和田村をつないでいた旧文化洞隧道も著名な心霊スポットだそうです。

青木ヶ原樹海(富士山麓)

富士吉田から富士河口湖、鳴沢を経て上九一色まで連なる青木ヶ原樹海は、おそらく日本で一番有名な心霊スポットです。
自殺の名所などと不名誉なあだ名をつけられていますが、しかし、実際は驚くほど自然豊かなすばらしい場所です。風穴や氷穴など、富士の溶岩で出来た洞窟も多く、神秘というものを感じることが出来ます。
日本の秘境百選にも選出され、これからも貴重な観光資源として期待されております。

というわけで、非常に駆け足でしたし、どうしても地元柄、マイナスイメージを払拭しようといろいろ書いてしまい、ゴチャゴチャしてしまいましたね。
山梨は自然豊かな土地です。自然が豊かだからこそ、人の文化や文明などが入りにくい。だからこそ、こういった人知を超えた出来事が真しやかにささやかれるのかも知れません。
この夏、山梨に来てみませんか。いうじゃないですか、モノより思い出です。