
畑なのか草むらなのかわからない、ズボラ畑ですが。

ふた畝植えただけのニンニクですが、思ったよりちゃんと出来てました!
さすがに市販のほど大きくは無いけど、思いの外しっかり育ってて!びっくり。
偉いな。ニンニク。埋めるだけだもんな。偉いな。
薄皮剥いて植えると吸水量上がってほとんど失敗しないよ!と放置ニンニク栽培センパイ(友達の造型作家)に教わって。
寒くなった頃にちょびっと発酵鶏糞入れて耕した土に、二週間後くらいに薄皮剥いて埋めたら、大体初夏にはいい感じに収穫できて、ズボラにありがたい野菜です。


また適当に友達に分けて、いい感じに大きくなってるやつは来年植える用を含めて干して、あとオイル漬けにしてみようかな。
全部干したらまた勝手に芽が出てきちゃうからねぇ。
さて、次はハツカダイコンの収穫かな?なんか貰った種があったから植えてみたのがそろそろ食べられそうだし。
因みに、私がニンニクの根っこをちぎって土が付いた皮を剥いていた時、夫はカーポートに上がってポリカーボンの波板を張り直してくれました。
今度は実家の勝手口のスチールドアを夫が直してくれるらしいわ!
この間は実家のトイレ直してもらったんだけど。器用で助かります。