goo blog サービス終了のお知らせ 

問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「無垢の時代」 2 見てから読むか方面

2023-12-06 | _気な・気な_映画・ドラマ_
「無垢の時代」、映画になっている。邦題、「エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事」。汚れなき、と、情事、と。並ぶんかいな。
読んでから見るか方面は滞っています。ほんの少し前、A・ウェイリー版「源氏物語」(毬矢まりえ+森山恵姉妹・訳 左右社)もザセツしていて、ザセツした割には 両者の雰囲気ははんなり似ている、などと思っています。も少ししたらまたトライしたい。キーンさんの心をとらえた「源氏物語」の〈戻し訳〉に来てみると、「無垢の時代」邦訳によって知る世界と羽衣がごとき共鳴を感じる。ザセツしといて、よくまあここまで書けるもんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、「エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事」を見た。
ニューランドもメイもエレンも、本から受けた印象の彼らと映像の中の人たちとはちょっと違う。全体の三分の一ほどもまだ読んでいない者の感想ですが。
その中で、【私が気になっていたシーンの台詞が削られずにあるといいな。いや削られたりはしないだろう。要とも思われるところだから。】と ドキドキ眺めた。

河島弘美訳
(ニューランドとエレンの会話)
エレン「メイは素敵な方ですのね。…とても愛していらっしゃるんでしょう?」
ニュー「一人の男に可能な限りは」
エレン「では、限界が存在するとお思いなんですか?」
ニュー「愛することに、ですか?もしあるとしても、まだ僕は見つけてはいません」

字幕翻訳
エレン「メイを心から愛してる?」
ニュー「愛し得る限り」
エレン「限界はある?」
ニュー「まだ見えない。」

この ニューランド「まだ見えない。」 にやられた。
私が本から受けた印象は肯定感でしたが、映像の中のニューランドのそれは惑いだった。ダニエル・デイ=ルイスのそれは惑いだった。きゃー。ダニエル・デイ=ルイス凄い!
私が読み落としていたものを映像で知らしめられただけなのかもしれないが(たぶん、そう。)、ダニエル・デイ=ルイスに持ってかれた~。

ダニエル・デイ=ルイスさん。私の中では、「眺めのいい部屋」の人だ。
他にも何作か、会いに行ってみたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「嫉妬」 「事件」 「あのこと」 「18/40~ふたりなら夢も恋も~」&「こっち向いてよ向井くん」最終回

2023-09-09 | _気な・気な_映画・ドラマ_
〇 「あのこと」放送するんだって。
〇 じゃ録画しなきゃ。
〇 原作も読んでみる?
〇 そうだよ。買ったはいいが読んでないじゃん。読んでみよ。「嫉妬/事件」って本だし、「嫉妬」から行ってみる?
〇 っま、順当ですな。ん?なんか「こっち向いてよ向井くん」風が吹いてる感じ?「嫉妬」ん中に。
〇 それどうかな、そう思うの相当少数派かも。少数派云々出してくるのも変だけど。
〇 「アンナ・カレーニナ」も出てきたよ。「不幸な家庭はいずれもそれぞれに…」から先全く知らないんだけど、あんかれ知らないのにあんかれどーんと直近に書いてたんだけど書いたからにはあんかれも読んどくべき?
〇 そこまでの責任感凄いというか空回りというか、とにかく先に進もう。
  ↓
なイマココ。
録画して/「嫉妬」読み終わって、です。
これから
「事件」 「あのこと」 「18/40~ふたりなら夢も恋も~」&「こっち向いてよ向井くん」最終回
です。
〇 「事件」&「あのこと」&「18/40~ふたりなら夢も恋も~」
〇 「嫉妬」&「こっち向いてよ向井くん」
と並べてみました。「〇」2段目の予選(何のだろう?)通過険し。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「18/40~ふたりなら夢も恋も~」 #7

2023-08-25 | _気な・気な_映画・ドラマ_
「18/40~ふたりなら夢も恋も~」 #7
「海外に留学していた康介(八木勇征)が突然現れただけでなく、…」の回を見ていたら、
「幸せな家庭・不幸せな家庭なんちゃらの表現」をなんだか思い出して
思い出した割にはその先がぼんやりしたままだった。
岩波書店のつぶやきで
幸福な家庭はどれも似たものだが,不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである.――トルストイ『アンナ・カレーニナ』(上)
であることは分かったが
自分で振り回しておいてなんだが
有栖が不幸なのかと問われれば 不幸というカテゴリーではない と言いたいし、
この辺りをきっかけとして
苦しみとか悩みとかの思いと
不幸という世界と
ぐるぐる考えている。
“盆と正月とゴールデンウィークがいっぺんにやってきたような人物設定群(なドラマだ)”
であることが却って
どこか不変的な言葉だと捉えてきた不幸って
そもそも誰目線なのだろう、なんてことを考えさせられている。

それはさておき、有栖ちゃん。
♪ よーく考えよー お金は大事だよー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 夏の 2 「こっち向いてよ向井くん」

2023-08-17 | _気な・気な_映画・ドラマ_
「こっち向いてよ向井くん」 第6話

映画「めぐり逢えたら」のトム・ハンクスみたいに(設定ちょっと違うけど)
久しぶり(10年ぶり)の恋愛を目指す主人公。
始めの頃のドタバタ(!)回を経て先々週辺りから
主人公周りの人々の恋愛(結婚状態も含む)模様も浮かび上がり始め、面白くなってきました。

恋愛するのって大変なんだなあ。
テレビのこちら側住人としては あちこちでそんな風な溜息出てきてしまうようなストーリー展開。
登場人物それぞれにとても正直なんだとも言える。
だからさ、あまり口出し?できないけれど
これだけは言っておこう。
元気くん、いくらなんでもそこんトコロは気付かなきゃ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ 夏の 1 「18/40~ふたりなら夢も恋も~」

2023-08-16 | _気な・気な_映画・ドラマ_
「18/40~ふたりなら夢も恋も~」
「こっち向いてよ向井くん」
あたりが続いています。

それぞれの「母」役、
片平なぎさ や 財前直見 の 台詞回しがとても気になる。
同世代の自分と比べてしまって、
彼女たちって大人だなあ。
などと たじろいている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「18/40~ふたりなら夢も恋も~」 #6

盆と正月とゴールデンウィークがいっぺんにやってきたような人物設定群ですが
慣れれば(慣れるまでが大変とも言える)どんどん興味がわいていく。
そもそも 
「ファーストペンギン!」の農林水産省びと・溝口静(松本若菜)を追いかけて
「夕暮れに、手をつなぐ」にも「18/40~ふたりなら夢も恋も~」にもやってきた。
上手な人だなあと役者自体を見てしまうのが少し残念ですが、
もう一二度繰り返し見られれば(≒好きなドラマは同じ回を繰り返し見てしまう)
柴崎薫先生という登場人物そのものをワクワク楽しめそうながら
その時間がなかなかに作れない。
(そうは言っても1本分はちゃんと最初から最後まで見ているのですが。)

加瀬くん がんばれ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやじ太鼓 第12話」

2023-07-28 | _気な・気な_映画・ドラマ_
はい、カラーです。「おやじ太鼓」です。12話です。
自分の記憶では 白黒だとかカラーだとかの視点ではなくて、
“おやじ太鼓”に対して 奥さんや子どもたちお手伝いさんたちがもっとびくびくしていたような印象だったのに
どこか彼らが楽しんでさえいるように見えてくる、21世紀四半世紀近くの「未来」において見返すと。
とは言っても今回の放送を録画したは良いけれど再生進んでいないので、
回が進めば そうそうこんな感じだった、って なっていくのかしら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「らんまん」第11週「ユウガオ」 金曜日 高藤の恋

2023-06-18 | _気な・気な_映画・ドラマ_

勝手気ままに妄想しては どこか遠くへ行ってしまいっぱなしの
私の朝ドラ鑑賞。感想文。

今回は 二度見さん。の高藤さん。
二度見するってことは 恋心 だったのかしら。「初」の付く。

♪ 私 恋をしている 哀しいくらい

さまよっていると BENIちゃんたちの 歌詞が現れた。

♪ I know I'm falling more in love with you

高藤の表情の終わりの方の表情の それは何かしら。
弥江さんから得ることのできなかったこの気持ちを
高藤は、
私 恋をしている 哀しいくらい
と日本語界隈で流石に受け入れることはできずとも いつか
I know I'm falling more in love with you の過去形として
しみじみと振り返るのだろうか。

“ボギーも
ハードボイルドに徹するには 悪役に成りきれないところが
新しい路線を作り出したと 何かで読んだ記憶がある。”な印象を
高藤に感じたひとときだった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「らんまん」第9週「ヒルムシロ」金曜日・第10週「ノアザミ」水曜日 石版石

2023-06-10 | _気な・気な_映画・ドラマ_

炭酸カルシューム!
バーンシュタイン的表記のその時代を思い出す。

その時代。
試験対策に山を張り(たしか外れた。)ここか、と広げたテキストの
「石版は、…手写する墨は普通の墨ではなく、脂肪石鹸質が混ざったもので、…」
「石版石とはドイツのドナウ河岸から出る天然石で、炭酸カルシュームを含む。」
「石版石は転写前によく平らに磨き、水洗いして乾いたときに使う。」…
辺りをお経のように幾度か読み返していた。

という記憶もあやふやになりつつある何十年もたった今になって 石版石がドラマの中に現れた。
何十年もの間に 石版石 を見かけたことはなかった。
アンテナ感度の低い自分の何十年かによって かえって
炭酸カルシューム に 「!」マークが付くこととなった。

ぼんやりが感動を呼ぶ?
いいのかどうなのか…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「らんまん」第9週「ヒルムシロ」 金曜日 鳥を見に行こう

2023-06-03 | _気な・気な_映画・ドラマ_

自分から「鳥を見に行こう」って誘っちまった。

私は能登の生まれ。
初めてだろうか。おゆうが 故郷・能登の話を始めた。
明治の恋。かなわぬ恋。
なのに 「鳥を見に行こう」 と誘ってしまった。

その頃だったら
鳥はもしかしたら
トキだったのかもしれない。
なんて勝手に思いだすと
白梅堂の暖簾さえ
美しく羽を広げたトキのようではないかいな。ストトン。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「らんまん」第7週「ボタン」 水曜日 ノブレス・オブリージュ

2023-05-25 | _気な・気な_映画・ドラマ_

“英語も心地よく耳に響きましたが、一番の至高なる調べは さっさと留学しておいで だったかな(^^)/。”

一視聴者たる私受けのてっぺんは 「さっさと留学しておいで」 でしたが、その回の
万太郎啖呵(?宣言?)のきっかけとなったのは
ノブレス・オブリージュ、だったような。

で 読んでみた。
「ノブレス・オブリージュ イギリスの上流階級」 新井潤美著 白水社 2022.1
読んでいくと なぜか差配さんが浮かび上がってきます。
私が 差配 という言葉を此度初めて見聞きしたせいでしょうか。
それと 舞踏会!
ところちょっと離れて1870年辺りのニューヨーク社交界。
オールド・マネーに締め出されたニュー・マネーお金持ちの娘さんたちが目指したのは
ヨーロッパやロンドンの社交界。
そこで貴族の息子とうまく知り合って結婚するには、きっかけが。
そう、舞踏会!
「鹿が鳴く」って聞こえてきました(^^)/。

で 明日はどうなるんだ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする