>ABC共にマイナス3cmの世界に達したら、「距離奮発してお出かけしよう(^_^)/。」
なんだか永遠にやってこない世界のような気がしてきた、こうも動かないと。
↓
じゃ 先取りお出かけしてみるか、距離奮発といかないまでも。
↓
で 行ってきました 「ドナルド・キーンセンター柏崎」。
9月にオープン、のニュースの中に
キーン氏がニューヨークで使っていた書斎を再現 の映像を見た私。
→お、“バーク捜査官ちのインテリア 「ホワイトカラー 1」”な香りがするっ(^.^)/~~~。
こりゃ見てみたい のぱっと理由により。
↓
行ってよかった、けれどもダイエット目標いまだ近づけず><。
新たなる光をいざ求めやも(やもってどっちの意(?_?))。
↓
えーさて 旅で釣れないならモノだろうか?
普段手が出ないけれど 欲しいものは?と ぐるぐる考えるに
浮かんだ言葉が 「椅子が欲しい!」。
↓
椅子いすイス、と インターネットさまよっていたら
↓
「火山のふもとで」現る。
↓
ドナルド・キーン周りのネット彷徨いで
同時期に「ヘルプ 心がつなぐストーリー」読んでたもんだから
“1962年8月酔い”やら“1982年8月酔い”やら発生して
>「あの頃の夏に…」
の大竹さん状態(気持ち部分が、であります(^_^;))。
↓
そこに 昨日再生したのが「トトリ2」第1回。
サナアのような出演者に 気持ちは国立競技場コンペに飛び
「火山のふもとで」再登場。
…で ワタシのダイエットは どこに行った(・o・)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこへ 毎日毎日「ごちそうさん」である。
本日は 「た… …ぞう」先生が出てきた。
悠太郎が線を引き
火山の坂西くんも 線を引く、鉛筆は ステッドラー・ルモグラフだ。
小学生の私まで 線を引き出した。
あれは 小四、小五?
1セットは 3+1 実線と点線。
タテ ヨコ ナナメ 同種1セットを一気に書き 出来上がる直方体あるいは立方体。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこへそこへ 「家庭画報」9月号である。
小特集・「本棚のある心豊かな暮らし」を眺めようと手にしたのだが
4番目に “止まり木”が現れ出た><!
あ 火山農園三階のバルコニーだ。。。