goo blog サービス終了のお知らせ 

問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

おめでたい。のかな(^_^)v。。。 6 「10年後」がやってきた。 5 廣瀬くんと本城くん

2019-12-19 | _気な・気な_スポーツ_

たくさん録画してたくさん再生して後には円盤にダビングまでして「10年後」が過ぎていく。
その中に新しく知った人やとても懐かしい人がいた。

廣瀬くんという人を初めて知った。
いろいろなチームでキャプテンを務めたそうで ラグビーW杯関連のいたるところに出てくる。
「そういう人がいたんだ。」と 繁々と 言動を追った。
本質が見えるのにそこに存在がない(≒奥ゆかしい、と言いたい?)ような 不思議な安心感を感じる人だ。
(↑なんじゃそりゃ><。書き表しにくい人であることよ。。。)

本城くん。
(本城くんを本城「くん」と書き置きたいがために 廣瀬さんも廣瀬「くん」と書いた。)
この懐かしさを何としょう。
本城くんは 「本城くん」 という なにか象徴だった。
どこかのチームを応援するというよりは 「本城くん」 というワードに象徴された大学ラグビーをちょこっと見に行くことが楽しかった、そんな日々だった。
えっと (所属は)サントリーじゃなかったの?の
どこから分かっていないんだ、の私が録画したのは おじさんが3人並んで出てきた番組。
辛坊さんが司会していた。(初めて見た番組。)
その3人のおじさんの真ん中の人が 本城くんであることに気付くのに少しく時間はかかったけれど
こう書いている私もおば(あ)さんになっている訳で。。。とにかく(^_^)/、

TVの向こうに本城くんがいる。
そう思うと ほんわり心が温かくなった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでたい。のかな(^_^)v。。。 5 「10年後」がやってきた。 4 モウデ・アゲイン・アゲイン

2019-12-02 | _気な・気な_スポーツ_

神社は既に無かった。
そうか。もう12月なのだ。
宇宙戦争の歌声のような 耳にし、
拍手のような 聞こえ、
まわれば
また 合唱の人々
しろい 木 の できるなそうな。

と しんみり終わるはずもなく
またもや “♪ 天使のような悪魔の声が…”のパン屋さんにも寄って、
家路についた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでたい。のかな(^_^)v。。。 4 「10年後」がやってきた。 3 モウデ・アゲイン

2019-09-19 | _気な・気な_スポーツ_

“あれやこれやで では、帰ろう。”
波のように繰り返し、今日も今日とて わずかに時間が現れた。

神楽坂の「杉の子」にでも行ってみる?
無い無い 行けない それはアタリマエダのクラッカー(^_^)/。

で モウデ・アゲイン。
ラグビー神社詣で。「ノーサイド酒場」も2台、停まっていたよン♡。(まだやってなかったけれど。)
ついでに “♪ 天使のような悪魔の声が…”のパン屋さんにも寄って、家路についた。

よねんにいちど、まだ!?第9回の ワールドカップが はじまるよ。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでたい。のかな(^_^)v。。。 3 「10年後」がやってきた。 2

2019-08-29 | _気な・気な_スポーツ_

ラグビーW杯代表リーチ、姫野、福岡、松島ら31人(「日刊スポーツ」 2019/08/29 14:16)
gooニュース https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-sp-tp0-190829-201908290000332

最終登録メンバー、こちら方面で
「世界を押すぞ!」と CM出演中。
は~い、どんどん押していってください(^_^)/。

ラグビー神社近くのベンチ運営している会社さん、
稲垣選手のベンチも どうぞ、作ってくださ~い。
あったら どんどん座りに行くぞ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでたい。のかな(^_^)v。。。 2 「10年後」がやってきた。

2019-08-22 | _気な・気な_スポーツ_

“いつかと思えば 10年後><。
それにしても、
いいかげん ルール覚えようっと。
オフサイドが分からない。
(他もたくさん、わからんが。。。)” 2009-07-29

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“じゃ、その喫茶店に行ってみようかな。
行ってみた。けれども、お休み、お盆休み。お盆ですから、そりゃそうかも。”

  ↓

レッツ・トライ・アゲイン → 焼きサンドと紅茶のお昼の一憩い。

  ↓

あれやこれやで では、帰ろう。
でもちょいと 寄り道。
ラグビー神社詣で。
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」が大関がリーチが忍者が…それぞれしずやかに居て。そこは霧の倫敦、
じゃなかった、ミストシャワーの丸の内。
金メダリストのベンチもあったよな。。。

 

そうだね。
「10年後」がやってきた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡のレッスン「ラグビー編~エディー・ジョーンズ~」

2017-12-27 | _気な・気な_スポーツ_

放送のしくみが分かっとらんのですが 再放送は2分割? タイトルが
○ 奇跡のレッスン「すべての瞬間が 上達のチャンス ラグビー」(前編)
○ 奇跡のレッスン「いい練習が 奇跡を必然に変える ラグビー」(後編)
となっていて いい言葉だなあと思いました。
(11月放送分 も一回見直したら、ちゃんとその題入ってた><。)

○ パスした後のフォローのしかた
○ パスしたら その人のサポートに入る
○ ボールを渡した人の後ろに回る
○ パスを渡した人の背番号を見に行くんだ

「パスを出したら背番号を見に行く。」

ほほほーほほー。そうだったのか。
今度観戦する時 この言葉思い出せるかな。思い出せたら面白そうだな。

で。ハイッ、それはそれ。今日は今日。

新潟工4大会ぶり初戦敗退「未熟だった」五十嵐主将

。。。やはり長崎、お強い。
大会組み合わせ 次は 目黒学院 (^_^)/。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

romance

2015-12-05 | _気な・気な_スポーツ_

フリースケーティング使用曲。
ちょっと(使用曲時系列まわりを)ブーメラン。
聞こえてくるは ラフマニノフ。と
“○ 「逢びき Brief Encounter」まで再生した。”あたりまで ブーメラン。

何度めかの再生鑑賞と 関連本散策、
「英詩と映画 その愛と生と死」 松浦暢(とおる)編 アーツアンドクラフツ 2003
を眺めた。

「21編の洋画に登場する英詩と映画のかかわりを分かりやすく解説する」本、とのことで
4編目に 「逢びき」が登場する。
と言うより まえがき の中の例示として 早々に 「逢びき」は現れる。

「…映画のなかで、短い詩が、無意識のうちに、い
 や意図的に、映画全体の中心テーマを構成している例がおおい。
 …中年の平凡な主婦の
 人生最後の儚い夢をエピトマイズする「逢びき」(イギリス映
 画)を見るがよい。夢うつつで、わずか二週間の恋を回想して
 いる妻に、クロスワード・パズルをしている夫が訊ねる。「え
 えと、おまえはキーツの詩が好きだったね。彼のソネット『死
 の恐怖』の一句‘huge cloudy symbols of a high ~’の次の語は何
 だっけ?」と。妻は即座に‘romance’と答える。なんとロマン
 スこそ、この映画全体の切ない逢びきの主題(テーマ)を象徴する言説の
 パラダイムとなっている。…」

エピトマイズ、言説、パラダイム、どういう意味かな、と 
romance、ロマンス、思いめぐらせているうちに

“ さて。
 逢びき夫(主人公・ローラの夫)は いつから気づいていたのか(・・? ” に 加えて

その夫の差し向かいたるクロスワード・パズルの中に 果たして
‘huge cloudy symbols of a high ~’ は 本当にあったのか。それとも…

なる問いも 生まれてきた。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 目覚めた時には いつでも晴れてる

2015-09-24 | _気な・気な_スポーツ_

秋季大会だ、ワールドカップだ、
勝ったー、負けたー、
高校野球だ、ラグビーだ、の。。。昼な夜なのタイヘンである。

♪ 目覚めた時には いつでも晴れてる

あの朝 ぼんやりテレビをつけたら 画面の中のキャスター人々が
何だかポンポン弾みながら トップニュースを叫んでいるような気がした。(んな訳ないか。)

♪ 目覚めた時には 晴れてはいるけど
   なぜだかそのあと 時にはくもる

5点だ、2点だ、3点だ。
テレビの特集の説明はそんなふうに ホントに第一歩からはじまり
懐かしい映像も流されていた。(ア、ワタシモソノナカニイタヨウナ。。。)
トライ5点なの?そんなレベルながらに 日々を振り返る。

34-32 が めまいのような蜃気楼を届けてくれた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸は誰のために開けられたのか 

2013-11-11 | _気な・気な_スポーツ_

○ 「ねずみ女房」ゴッデン を読み、
○ 録画した NHK杯を再生し、
○ 「逢びき Brief Encounter」まで再生した。

あれ?
発想的には
浅田選手・音楽つながりから始まって
NHK→Brief Encounter→The Mousewifeと行きそうだが、
なぜか ねずみスタートの順番で進んでいった。

いつもながらに関連鑑賞。
○ 鳥かごの戸
○ 「来季(当時)が集大成」
○ 目に入ったチリ、
それぞれの扉は誰のために開けられたのか(^_-)?
大分に こじつけ関連鑑賞である(^_^;)。

さて。
逢びき夫は いつから気づいていたのか(・・?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでたい。のかな(^_^)v。。。

2009-07-29 | _気な・気な_スポーツ_

2度目の挑戦で…日本の19年W杯開催決定(スポーツニッポン) - goo ニュース

いつかと思えば 10年後><。
それにしても、
いいかげん ルール覚えようっと。
オフサイドが分からない。
(他もたくさん、わからんが。。。)

 

[2012/10/20 編集]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする