問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「パスト ライブス/再会」 寄り道 「菜食主義者」

2024-10-31 | _よむ__
ノーベル文学賞つながりでやってきた。
ハン・ガン著 「菜食主義者」
この著者の本を初めて読んでいます。
ハングルもじっと見たことは今まであっただろうか。
채식주의자
なんだか最初の文字が違う気がするのだけれど 書体の関係か何かなんだろうか?
左側が ふたり(二・人) だったり、 いちす(一・ス) だったり、 だい(大) だったり。
知らないので たぶんとんでもないこと書いてるのかもしてないが、面白い。
“トタタタ テタタタ と聞こえていたドイツ語からは この頃進歩”の時みたいで くすぐったい。

さて。「菜食主義者」です。読み終わりました。
「菜食主義者」というタイトルを含む、3連作小説。面白い。
ただ3作目あたりから疲れ始めました。
もっとゆっくり書いてもらいたい。
そんな変な感想です。

そう言えば。ピビンパだったんですね。
わたしぜんぶ濁音だとばっかりおもっていた!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パスト ライブス/再会」 寄り道 「一冊でわかるカナダ史」

2024-10-29 | _よむ__
[ ノラ:12歳に韓国からカナダに移住し、現在NYで暮らす、韓国系カナダ人 ]
12-24-36
の 12-24 の頃にNYに移った、ノラ。
NYもそんなに知らないけれど(≒んな割には「エルズベス」関連で私も少しNY通><になってきた?ハンプトンズとか(^^)/。)カナダもなんだか通り過ぎてしまっている国のように感じて、ひとつ、本、読んでみた。
「一冊でわかるカナダ史」 河出書房新社 2024

本の作りは 文章表現とか平易な感じなのですが とにかくカナダ史を200ページくらいぶっ通しで進んでいきますのでタイヘンです。途中から小見出しだけ追っていくような読み方になった。
少しメモメモ。(p.12、19、173、188)
◯ 標準時子午線 日本は1つ、カナダは6つも。(6つに分かれているってこと?)
◯ エスキモー(1980年代まで)→イヌイット
◯ メディケア(医療制度) 患者は一切の医療費を払う必要がなく、その全額を連邦政府と州政府が負担。全額!
◯ 1990年モホーク族が大規模な抗議運動→連邦政府、先住民に対する調査委員会を発足→19世紀末から教会が運営していた各地の先住民寄宿学校において、多くの生徒が先住民の言語や習慣を強引にやめさせられたほか、虐待を受けて命を落とした生徒がいたことが問題となった。→連邦政府は2008年に、寄宿学校をはじめとする過去の政策に対して謝罪するとともに、先住民との関係改善をはかる声明を出した。(この件に関しては、以前、「アンという名の少女」(原題:Anne with an “E”)の中で知ることとなった。Anne with an “E”をもう一度見てみたくなりました。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エルズベス」

2024-10-27 | _気な・気な_
“じゃ、エルズベス・タシオニ、誰がやるんだろ?”
なんて書き込んでいた頃から幾星霜。(それほどにはたっていないか。。。)
つい最近
その「エルズベス」というドラマそのものがあることに気が付いた。
あー、気が付いてよかった。
それくらい好きなのだ、エルズベス。
(その割に気が付くの遅かったけれど。)
(その割に「グッド・ワイフ」途中までしか見られていないけれど。)

#1 #2 …とどんどん見て、止まらない。
登場人物の中に「アリー♥my ラブ」のエレインや「ER」のジェニーが出てきてとっても懐かしかった。
さて、↑風な書き方をするほどエレインやジェニーの俳優さんそのものをあまり知らなくて
彼女らに「会った」のはレンタルetc.で楽しんで見ていた頃。
レンタル時点で本国放送時よりもだいぶ時間が過ぎていたはずで
なのに エレインもジェニーも なんだか全く年を取っていないような驚異の若々しさ。(エレインなんかほっそりしちゃってるし)
彼女らのここまでの変遷作品を見ることなくここに立っているので、
こちら側の自分ばかりが時間の荒波に囚われたような気になっている。
(すんごい被害妄想。つまりは面白いっ!てことです。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習机セット解体

2024-10-24 | _住___
昔々 学習机関連のものが一式になっているものを購入した。
◯ 机
◯ 椅子
◯ 本棚(高さ90cm)
書くとこうなるが 並べると合体?するようになっていた。
机は 机というよりテーブルで、3段になっている本棚の上から1段目の棚のすぐ下に射し込めるような寸法になっていた。
椅子は 椅子というよりベンチ。本棚に射し込んだ後の机=テーブル幅に合うような長さで、二つセットだった。一つのベンチに二人くらい掛けられる。
通販みたいな形で購入したが、購入前に眺めたその製品の写真によると
複数人数で学習する子たちを前に 親御さんが脇だか正面だかに座って見届けながら宿題かなんかがふくよかに進んでいく、
そんな風な情景が写し出されたようになっていた。
「モノ・モノ」そのものではなかったのですが、秋岡さん監修?みたいな製品だった。

写真から想像した使い方には今振り返ればあまりならなかった(特に宿題風景をそっと見届ける、とかできなかったな。)が、なかなかに気に入っていたそのセットも時とともに処分が進み、点数も4点から2点へと半減していた。

残っているのはベンチ一つと本棚。ベンチは「荷捌き場」みたいな役割が新たに割り当てられ、がんばっているぞよ。
本棚は本棚というより収納棚になった。
3段→上は固定棚板、下は可動棚板、下の可動棚板を例えば 無印良品ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド・A4用(☆) に合うような高さにすると その最下段に☆が5つみっちりときれいに入り、最上段・中段は同じような高さの段となり、例えば 無印良品重なる竹材長方形ボックス・中 と やわらかポリエチレンケース・中 が 2つずつの計4つ、なかよく?収まります。モジュールの世界を分かっていれば「なかよく?」なんて思わないのかもしれないけれど、ちょっと変わった学習机セットと受け取っていただけの購入者は、ファイルボックス5こ、奥行き・幅ともにパキッと入った瞬間にはなんだか感動してしまった。(パキッとのレベルまでほぼ隙間無しである必要は無いのかもね。)
本棚の素材は合板で、しかも子どもが張り付けたセロハンテープみたいなのを無造作にはがしたらその形に木地がはがれてしまった。
残念だったけれど、それも、暮らしてきた歴史の跡、みたいに思えばいいのかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パスト ライブス/再会」

2024-10-23 | _気な・気な_
「パスト ライブス/再会」を見終わった。
録画なので も一度再生始めたりしている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓ストーリー展開を書き込む形での感想となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





国が変わって名前も変わった。
それでも会えた二人。
タイムラグはあったけれど 互いのことを互いが探したからだ。
ヘソンが探したナヨンは、ノラという名の人生を今生きている。
会いたかった。
言葉に置いて発したヘソン。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

画面越しの二人の再会シーンを
その映画の再生画面のこちら側で見ていた私には私で、
ソフト?なポルターガイスト現象みたいに現れる
私の過去のブログ投稿をいくつもいくつも目にしていた。
最大のフラッシュバックは

“それじゃあおいらも参戦だ(^_^)/。
「特別問題 I LOVE YOU. を訳してください。」
「私の答え   『 ♪ 君に会いたい 』   」
(題が「常套句」とは。
 この歌い手はまだ伝えていないのだろうか、君に会いたい、と。)”

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12の時からの思い、
会いたくて
そして会えた。
画面越しに。
名の変わっていたその人に。

私のフラッシュバックのもう一つ。

“Q…
A(ボーヴォワールさん)
こんなにも長い間 共鳴し合えたこと
それだけで すでに素晴らしいことなのだ。”

愛は 共鳴?
そうかも。愛は 共鳴。
隠せないその響きはノラの夫にまでも伝わるだろう。

そうか。
愛は 隠せない。
愛は 残酷?
そうかも。愛は 残酷。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻くか畳むか 大きめ紙保存

2024-10-21 | _住・紙_
“気になるものだから せっかくの録画再生を止めてしまって、自分ちの片づけなんかを始める。
そんなんで片づけは追いつかない。”

追いつかないというか、
過去のやりかけがボロボロ出てくる。
「修了証書」、「おいわい」とかわいいイラストとともに印刷されている筒入り。
ほう、園て「卒業証書」じゃなくて修了なんだ、などと数十年後に今確認して、そばにはそれら大きめ紙類がたくさん重なっていた。
筒入りだったものも引き出されて丸まりくせを伸ばされてそこにあった。(かわいい修了証書だけ丸まったままで忘れられていて、今回かえってそれがきっかけの片づけとなった。)
ずんと重たいそれらを「ざっと畳む」の形態に変換して、収納し直した。
なんか大げさ書き方ですが
「PILOT+LIHIT LAB. 持ち歩きフォルダーS A4」☆というものに
適宜分けて収納しました。
以前から☆の A5サイズ のものを使っていたのですが、
A5があるならA4もあるだろうとネットに探したら、あった。
表記の倍サイズの紙を差し込むことができ、柔らかく二つ折りになってゴムバンド止めができるようになっている製品です。
A4サイズにまでに持ち込めれば フツーの他の紙群と同じような所作(立てたり持ち運んだり)に集約することができます。
これで結構気軽に「かわいい修了証書」を眺めることができる!?
そんな必要がどこにあるのだらうか。
今回眺めたかわいい筒入りの証書の文面は他の時代同様に実に厳かにしたためられており、
かわいいと厳かの同居にまみえて、それはそれで面白かった。センチメンタルジャーニー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつ陽気なお話

2024-10-18 | _住___
はは、最初の変換がそうなってしまった ハチミツ容器 のお話。

ハチミツが久しぶりに無くなりそうで(≒もらったりなんだりで久しく買っていなかった、ハチミツ、自分では。)、スーパーのジャムコーナーみたいなところに寄った。
この頃あまりハチミツ使わなくなったし、一番小さそうな容器のものにするかな、と買い足しに来ながらなんか矛盾する発想のもと、
「MEIDI-YA 純粋はちみつ ポリ容器タイプ 150g」
というのを買ってきた。
で使い始めた。
ごく普通のパッケージからごく普通なハチミツが出てくると思っていたところに
いや、それらはごく普通だったんですが
最後が違った。切れがいい。やけに切れがいい。
はれ?ハチミツってこんなに切れよく注ぎ済ますことができたんだっけ、と驚くほど切れがいい。
注ぎ口を見てみるとほんのわずかに立ち上がり部分があり この形状がこの気持ちよさの源なのだろうか?と
「はて?」が膨らんだ。
◯ 久しぶりに買った私が知らないだけで 今やハチミツ界においてこの切れのよさはジョーシキである。
◯ 私がびっくりした時の室温・搬出!?量・押し出し力加減etc.の組み合わせによってフツーにそうなっただけ。
などといろいろ理由を考えてみましたが 一つ目も二つ目も検証するほど気力が湧かないので
とにかく、
切れよきハチミツとの暮らし、の日々。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひそやかに呼ぶよ「空也手帳」

2024-10-17 | _かく__
“「どうでしたか?」と聞かれる機会の多い日々が続く。

そのためにも忘れないようにメモメモメモ。”

 ↓

“けれど先日、メモすることすらも行き詰ってしまったことがあり
その気配が伝わってしまったのか
相手の方が替わりのようにメモを作って下さった。”

 ↓↓

“禁酒を解いた。
出かけたりもしようか。”

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つまりは
メモ作りからも解かれ 書く の日々に変容がやってきた。
それからの 書く に伴走してくれそうな 新しい手帳が向こうからやってきた。
いやなに、ふと見かけた手帳が とても不思議な手帳に見えたのだった、その時。
MIDORI デザインフィル PS-1
実に黒青、いや黒水色、かな。それっきりの世界。
中心は「週間レフト」型ですが、時間表記も付いていて
それがね、「空也上人像」に見える見える(私だけ?)。
特に午後。






ね?見えません?
わざわざこう書いていくと見えない気にもなってきた><が
っまとにかく
その時の私には空也さんといっしょにいる(≒日々この手帳とともにある)のも心安らぐかも、と
年の途中ながら「空也手帳」(←気に入ってそんな風に呼んでいる)に替わっていった。
で 2025年版もそれにしました。
(発売元には 旧:PS-1 となっていた。名称が変わったらしい。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なぜ東大は男だらけなのか」

2024-10-16 | _よむ__
「なぜ東大は男だらけなのか」 矢口祐人著 集英社新書 2024年2月
を読んだ。

いくつか抜き書き(「」内)と私の感想。
序章  「また、本書では大学生の女性を「女子」と記すことを極力避けている。」(p.34)
第二章 『三四郎』解題あり。解題なんて勝手に言ってしまったけれど「なぜ東大は男だらけなのか」から見た『三四郎』。これがとっても腑に落ちる。もう『三四郎』読まなくてもここのこの6ページ分くらいを読めば済むんじゃないかと思ってしまうくらい。(許せ、漱石。)
第三章 (1946年4月に行われた戦後初の東大入試では女性も受験ができるようになった。受験者男性4375名女性108名、合格者男性1007名女性19名)「入学式の翌月に…行われた「女子学生懇談会」では「衛生施設の完備(便所の区別、掃除等)女子控室等が要望された」ことからもわかるように、女性を迎える環境整備はまったくなされていなかった。」(p.105)女性専用トイレができたのは1947年以降になってやっとのことだったようだ。数は全然足りなかったようで1974年入学生に至っても「お手洗いがないし」の状態だった、とのこと。「PERFECT DAYS」を最近見た者としては、このあたりのトイレ事情とっても気になりました。一生懸命勉強して東大に受かって、そして日々トイレ事情に苦しむ。なんということだ!!!「卒業生の女性の回顧を読む限り、敗戦後、アメリカの圧力のもとで突如として女性の入学を認めた東大には、男性中心の学習環境を変える意思も余裕もなかったようである。」(p.107)
終章 吉原真里さん(ハワイ大教授)の名が出てきた。と言うか、そもそも吉原真里さん関連でこの本のことを知って読み始めたのでした。吉原さんは今年度から5年間東大とハワイ大の半年ずつの教授に着かれた、とのこと。(←なんか表現が変なですが、ご本人サイトからの情報はしょって書いたらこうなった。)10月の今頃はハワイ大におられるのかな?吉原さんは東大卒。80年代後半からの学生としての東大生活、そして21世紀四半世紀になんなんとする今の教授としての東大生活。東大トイレ事情変遷を身をもって感じられたのだろうか。なんかトイレがものすごく気になってるな、私。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エマウス運動」

2024-10-11 | _よむ__
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASS9X7W4VS9XUHBI023M.html?_gl=1*1s3x0zu*_ga*MTY2MjI1NTkyMi4xNzI4NTUzNzE2*_ga_XJ5END643J*MTcyODU1MzcxNi4xLjEuMTcyODU1Mzc1Ny4xOS4wLjA.
国民が敬愛した神父の性暴力が明らかに フランスで広がる衝撃

このニュースに驚いた。

私がこのニュースの中に出てくる「エマウス運動」を知ったのは もうだいぶ前の自分の読書体験の中からであった。
「知った」、本当に文字通りのその段階止まりまでの知識でしかなかったが
その読書体験の中での「エマウス運動」の紹介のされ方には
途中から先が見えなくなるようなトーンがあった。

その一連なりの読書体験をもう一度始めてみようか(読み直してみようか)、そんな気にさえにもなってくる
今回のニュースでの驚きだった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする