入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

     24年「冬」(29)

2024年02月05日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など


 多分日曜日の深夜から朝にかけてだろう、雪が降った。水分の多い雪だったらしく、昼近くには日陰を残して屋根の上や庭も大概の雪は融けてしまった。それでもこんなスッキリとしない天気は火曜日まで続くようで、雪の予報も出ている。

 あと1ヶ月したら76歳になる。とんでもない年齢だと改めて思うが、気分はまだそんな歳とは思っていない。図々しいがせいぜいが60代半ばぐらい、日ごろ考えていることや行動も、ほぼそのくらいで止まっているような気がする。
 昨年、今年と、すでに親しかった友人や知人が鬼籍に入り、それほどのんびりと構えてもいられなくなったのだが、まだ、今生からおさらばする日がいつやって来てもおかしくない、といった気分ではない。
 
 以前にも呟いた通り、身体の不調は血圧と尿酸値が高いくらいで、健康診断は久しく受けていないが血液検査は3ヶ月に1回くらい受けていて、その上で知るのが今言った2件ほどの好ましからざる体調である。しかしこれにも実感はなく、根性で下げようとした血圧も今は月に1回医師の診断を受ける時に測定するだけで、家では測ったことがない。日に3粒服用する薬をもっぱら信頼している。

 みんなが面白がるように「長生きするゼェ」と言ってくれるが、それも他人事のように聞いている。そうかも知れないし、そうではないかも知れない。
 思うに、健康については殆ど頓着してないが、美味い物を食べたいという欲求は強く、滅多にしか外食をしないということが今の元気と関係しているような気がしている。
 作る楽しみ、食べる楽しみである。決して上等な食材を使おうとしたり、豪華な料理を作ろうとしているわけではない。ただし、南半球で獲れた鮭を買ったり、隣国の野菜などを食材として使うことはしないと決めている。



 3年間一度も黒字にならなかった店をやっていた時も、食材や料理の味に関しては誠意をもってやっていた。今はそれを自分だけにやっている。
 写真のように料理のノート「QUISINE(料理)」には「Based on Nutrition(栄養学に基き)」などと健気なことが書いてある。丸元先生の影響である。ただし、先生の教えをすべて受け入れては味に難ありで、営業にならない場合もあるから、そこは忠実な生徒たらんとはしなかった。
 ともかく、自分で作る、それを賞味する、嫌いな物は食べない、これだけである。これが健康の秘訣かどうか、本当は分からない。(続く)
 本日はこの辺で。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする