10/7虫

2010年10月07日 | 虫写真
コスモスの花にずっぽりと頭をつっこむイモケム。
そこはかとなく漂うエロティシズム。ゲージツの秋です。


こちらはクリの実につっこんでるケムシ。


クリの虫といえば、カブト幼虫の小型版みたいなクリシギゾウムシが定番ですが、ケムシというのは斬新。
ゲージツは爆発です。


唐突にイモケムから離れて、オツネントンボが人の腕に食いつかんとする、戦慄の一瞬。
普段は小さな羽虫を捕らえるばかりの大人しいトンボですが、「越年(おつねん)」の名が示すように越冬をするトンボで、秋になると栄養を少しでも蓄えようと積極的になり、しばしば凶暴化します。
ときには集団で人を襲うこともあり、皆様もご存じの通り毎年この時期になると、オツネントンボに襲われ命を落とすという痛ましい事故が、決まって何件か報道されています。
皆様も入山の際にはくれぐれもご注意ください。



10/7花

2010年10月07日 | その他

アキノキリンソウ。

最近ではコンデジのフラッシュが復活することはめったになくなり、こういう薄暗い場所で咲く花を撮るのはひと苦労。
どんなに気合入れて腕を固定しているつもりでも、どうしたってブレる。
三脚用と思しきネジ穴はあるが、そもそも三脚を持ち歩いてはコンデジの意味がない。


ごっつい虫こぶつきのアキノキリンソウ。




クリばかり拾っていて、ついつい上への意識がおろそかになっていたが、ぼちぼち紅葉がちらほら。


ポックリ地蔵と紅葉。